ブログ

行事・日々の様子(R6)

どうたくんタイムに真剣に取り組んでいます。

 4月23日(火)今日からどうたくんタイムの教科学習が始まりました。昨年度の学校評価の生徒用アンケート⑪「私は授業の用意や宿題、提出物など忘れ物をしないようにしている」の項目で「そう思う」と答えた生徒が33%(1・2年の平均)、⑬「私は、授業やどうたくんタイム・各種コンクールで基礎・基本が身についている」の項目で「そう思う」と答えた生徒が21%(1・2年の平均)でした。他の項目と比べるととても低くなっています。このことを学校として重く受け止め、令和6年度は、学習部(←教員の組織です)としてこの2つを重点項目として取り組んでいくことにしました。

 忘れ物に関しては、澪標(生活日記)や平日課題が全員提出できるようにがんばっています。どうたくんタイムも基礎基本が身につく方法を昨年度末から全教職員で考えてきました。そして、今年からは5分間ではなく、読書タイムとあわせて15分間のどうたくんタイムに変更しました。月・木が読書、火は国語、水は数学、金が英語です。それぞれの教科主任が計画を立て、子どもたちに基礎基本が定着するように取り組み方を工夫していきます。本年度末によい成果が伝えられるといいです。

 2年生は、この日は漢字に取り組んでいました。間違えた問題を先生に言われなくても練習する姿や答えを隠して解き直す姿がありました。こういう姿勢がきっと周りの生徒にも広がっていくと思います。

1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました!(第2弾)

 オリエンテーション合宿2日目は、朝食→館内清掃→体験講座→昼食→合宿の振り返りの日程で行われました。2日目ということで少し疲れも見られましたが、朝は、目覚ましアラームよりも前に、子どもたちの山に向かって叫ぶ声で起こされました(笑)

 五平餅は、ご飯を杵でつく体験も全員がさせてもらい、型にご飯を入れて、一人一人五平餅を作りました。マスつかみも少し水が冷たかったですが、ほとんどの生徒がマスつかみを楽しむことができました。その後、キャンプカウンセラーさんに「命をいただく」ということについて話を聞いた後で、内臓を出し、命をいただく作業を一人一人が行いました。魚嫌いな子もおいしいといって食べていました。カウンセラーさんから、「骨だけでなく、頭までしっかり食べる子がこんなに多かった学校は初めてです」と言っていただき、心優しい子どもたちがたくさんいることや、キャンプカウンセラーさんの話がしっかり子どもたちの心に届いていることがとてもうれしかったです。

 2日間の日程を終え、施設のかたやキャンプカウンセラーのかたがたとの交流をとおして、普段できない体験をたくさん積み重ねることができました。それらの体験をとおして、今まで知らなかった友達のよさを発見することもでき、学級の絆も一段と深まったと思います。

 代表者会で決めた①1分前行動 ②友達のよいところを見つける ③相手の気持ちを考えて発言する この3つのめあては、どれもしっかり守れたと思います。今後の成長や活躍が楽しみになる1年生のオリエンテーション合宿でした。

1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました!(第1弾)

 4月18日(木)~19日(金)の1泊2日で、新城市にある「やまびこの丘」に1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました。夕飯を作るときに雨に降られましたが、自然いっぱいの山の中で普段はできない貴重な体験をすることができました。

 1日目は、施設敷地内体験→山に向かっての校歌練習→敷地内での班ごとのオリエンテーリング→学級会(学級目標決め)→飯ごう炊さん(カレーライス)→キャンプカウンセラーさんと一緒にファイヤーレク(雨のため少し短縮して行われました)→夜食→入浴→就寝の日程で行われました。

 1年生の皆さんは、しおりの内容がよく頭の中に入っていて1分前行動を全員が意識して行うことができ、とてもりっぱでした。また、「次は〇〇だよ」「もうそろそろ移動するよ~」「1分前だよ」など、お互いに声をかけ合う姿が多くの場面で見られました。それが一人の子だけではなく、場面によっていろいろな子が声をかけることができていて感心しました。また、オリエンテーリングでは、5つのチェックポイントを2周するという、かなり過酷な内容でしたが、かけ声を合わせて走る班や山に向かって大きな声で叫ぶ班など、疲れていても班で協力し、励まし合いながら時間いっぱいまでがんばることができました。

 りっぱな姿に感心してばかりでしたが、特にすばらしいと感じたのは、学級目標を決める学級会です。意見が分かれる場面があったのですが、自分がその学級目標を選んだ理由を明確に語ることができ、より自分たちの思いに近づけるための前向きな話し合いをすることができました。多い意見に流されるのではなく、自分の思いを大切にし、それを友達に伝える姿、そして、その意見をきちんと受け止めようとする姿に感心しました。仲間を信頼していなければできないことなので、すばらしい学級集団だと思いました。

 夕飯のカレーライスはご飯もカレーもすっかりなくなり、夜食のおにぎりもぺろりと食べ、食べっぷりもすばらしかったです!

 続きはオリエンテーション合宿第2弾でお伝えします。

子どもたちが主体的に学ぶ授業

 4月17日(水)今日は1・3年生の3時間目の授業を参観に行きました。1年生はオリエンテーション合宿の事前指導、3年1組は理科、3年2組は数学の授業でした。どの授業も子どもたちに考えさせる工夫をしていました。1年生では、「サンダルを履いてトイレに行ってもよいか」という質問に対して、先生が答えるのではなく、「みんなはどう思う?」と問いかけ、近くの友達と話し、自分たちなりの考えを何人もの子が手を挙げて述べていました。「動物などにかまれるから危険」「けがをしたら危ない」「トイレに行ったサンダルで川に入るのは汚い」など、様々な意見が出され、先生はどれもが正解だと伝えていました。3年1組では、「なぜ空のペットボトルは水に浮くのか」という問いに対して、自分で調べ学習を行い、一人一人がコラボノートにまとめていました。3年2組では、黒板に書かれたたくさんの数式から、一つの法則を名探偵コナンになって導き出すという授業でした。ペアトークをして自分の考えがあっているかを確かめたり、友達に考えを聞いたりして、主体的に学ぶ姿を見ることができました。

明日は、1年生のオリエンテーション合宿です。よい天気に恵まれ、充実した活動ができるようにがんばります。

本格的に授業が開始しました!

 4月16日(火)今日から、正規時間割がスタートし、本格的に授業が始まりました。今日は、1年生の家庭科、2年生の英語、3年2組の数学の授業を参観しました。1年生はよい姿勢で真剣に先生の話を聞いていました。プリントを先生が配ったときに、一番前の人たちが、「ありがとうございました。」を言いいながら受け取っていた姿が印象的でした。2年生は、難しい問題にチャレンジし、多くの人が問題を解くことができていて感心しました。3年生は、全員が真剣に問題に向かう姿に、「さすが受験生!」と思いました。

 今の前向きな気持ちが継続するように、先生たちもがんばります!!