校長日誌
学校の出来事
校区の中の学校(校長日誌)
当たり前のことですが,学校は校区に支えられて成立します。ですから,積極的に学校を開放し,皆さんに使っていただきたいと考えてきました。「来た時よりも美しく」自分たちの学校だという意識で,よりよい岩西小学校に育っていってほしいと考えています。写真は,学校の使用手続きをされている様子です。また,この冬の期間に運動場南側のフェンスを修繕させていただきます。ご迷惑をおかけすると思いますが,より使いやすくなることと思います。

素敵な校区(校長日誌)
先月末,2年生が校区探検に行ってきました。岩西校区にはたくさんの施設があります。学年では,コースに分かれてみんなが体験できる工夫をしました。そのねらい通り,2年生全員がたくさんの経験を積んできました。校区をより好きになってくれることでしょう。大好き! 岩西。


ドミニカだより(校長日誌)
ドミニカ共和国へ派遣されている,丸山奈津子先生より定期連絡が入りました。今回は地区で開催された盆踊り大会のようです。浴衣などできちんと衣装もそろっていますね。「私は、体調も崩さず元気に過ごしておりますが、最近は出張がとても多いので、毎日ばたばたしています。来週はまた片道6時間の町への出張です。頑張ります!!!。盆踊りには日本好きなドミニカ共和国の方々が集まり、とても盛り上がりました。丸山奈津子。」がんばれマルちゃん先生!


修学旅行③(校長日誌)
子どもたちはいろいろなことに興味を惹かれます。バスガイドさんが話す京言葉にも感化され,京都弁で会話する子どもたちも見られました。二条城では縁の下に潜り込んで,鴬張りの仕組みについて覗き込む子供たちもいました。奈良は鹿せんべいを握りしめながら,鹿と触れ合う子供たちが多くみられました。


修学旅行②(校長日誌)
今日ご紹介するのは食事の風景です。食事は奈良で昼食カツカレー,夕食は京都の旅館でいろいろたくさんのごちそう,朝はパン食で洋風でした。二日目の昼は金閣寺の近くでおかずがたくさんのお弁当が出ました。ちなみに京都は一人当たりのパンの消費量がとても高いのだそうです。
カツカレーと夕食の写真です。

カツカレーと夕食の写真です。