校長日誌
学校の出来事
静かな朝!(校長日誌)
交通立ち番でお会いする保護者の皆様から,いつも「交通量が多くて心配ですね」と声をいただいておりました。本校では警察署にお願いをしたり,機会をとらえたりして何とかしてほしいことを伝えてきました。そしたら夢のようです! 昨日の朝,十人以上の警察官の方々が,スクールゾーンを守ってくださいました。これからの交通安全指導に力が入ります。
ばれてました!(校長日誌)
昨日,子どもから手紙をいただきました。「こうちょうせんせい,いつもがっこうをみまもってくれてありがとう。」短い言葉でしたが,とてもうれしく思いました。なんで突然手紙をくれたのか聞いてみると,「先生この前サンタになってプレゼントくれたでしょ。」と,以前この日記でも紹介させていただいた,サンタクロースの集まったところに,私も参加していることがばれてしまっていたようです。しっかりと変装していたのですが,残念やら,うれしいやら,いいクリスマスになりました。
季節感を大切に(校長日誌)
昨日は午前中出張で校外へ出ておりました。寒さに震えながら職員室に戻ってくると,柑橘系のいい香りがします。何の匂いなんだろうか,クンクンにおいのもとを探すと,職員の一人が家で実った柚子のおすそ分けがありました。さっそく学級へもっていき,みんなで香りを楽しんだ教師もいたようです。今年の冬至は12月22日になります。
研修してきました(校長日誌)
先週末には,研修の時間を作らせていただきまして,ありがとうございました。豊橋市内の全教員が,各専門教科に分かれて,本年度の実践を持ち寄り,工夫した点や,改善点を話し合いました。私も本校の特色である「外国人教育」の部会に参加して,研鑽を積んできました。たくさんの情報をいただき大変貴重な時間になりました。


失くなっていきます(校長日誌)
3年間という長い間過ごしたあのプレハブ校舎が解体されていきます。あっという間の解体工事です。さすがプロ,手際が良いです。でも,もう少し,余韻を味わいたいなあ,なんて感じてしまいます。さようなら,プレハブ校舎!ありがとう。お世話になりました。
