豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
特に、登下校時の熱中症予防にご協力をお願いします。
6月30日(月)~7月4日(金)の登校日の天気予報では、いずれも最高気温が35℃の猛暑日に近くまで上昇するとされています。学校活動では屋外活動を中止としたり、集会をオンラインで行うなどして、その予防に努めてまいります。登下校の熱中症世簿については、ネックくーら、冷却タオルなど使用したり、登下校途中にも水分補給を行うなどして、予防に努めるようお子様にお声かけをよろしくお願いします。
7月6日(日)17時15分、
吉津拓歩先輩に応援の追い風を届けましょう!
いよいよ7月4日(金)~6日(日)に、
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会
が国立競技場(東京)で開催されます。
吉津拓歩選手(磯辺小出身)の出場が予定される男子400m決勝は、
7月6日(日)17時15分 です。NHK総合で放送予定ですので、みんなで応援し、追い風を届けましょう。
17時30からは、豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルに出場予定です、小川選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
吉津拓歩先輩、好調キープです。
6月7日(土)・8日(日)にヤンマースタジアム長居で行われました「第69回関西実業団選手権」に出場し、出場した種目いずれにおいても優勝をされました。このまま、好調をキープして、9月の世界選手権東京大会で活躍してくれるよう、磯辺小学校児童みんなで応援しています。
男子200m 優勝
男子400m 優勝
吉津拓歩選手の「X」では、関西実業団選手権でのインタビューもアップされています。お人柄が感じられるすてきな動画ですので、ぜひご覧ください。
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を全力応援!
・大相撲5月場所で玉欧山先輩は2勝5敗の成績となりました。。本日5/23は、須山さんと対戦し、見事に勝利を収めてくれました。厳しい勝負の世界ですが大きなけがなく、走り抜けてくれました、7月のご当地名古屋場所での大活躍につながってくれればと願うばかりです。
- ● - ● ● - ● - ☆- ● - ☆
~日々の様子~
さすが磯辺小の自慢の子どもたち 明日は研究授業会
5時間目の終わりごろ、5年生の教室では一生懸命に掃除をする子どもたちを見かけました。「今頃どうしてだろう?」と思い、声をかけたところ、「明日はお客さんがたくさん来るから・・・」とのことでした。明日は、市内の理科の先生を対象にした理科の研究授業が行われます。一生懸命に授業に取り組む磯辺小の子どもたちの姿を見てもらえるだけで十分に先生方の研修となると考えていましたが、授業の主役となる子どもたちからこんな素敵な「お・も・て・な・し」をしてもらえるなんて、来校される先生方も幸せです。本当にありがたいと感激しました。明日は、磯辺小の自慢の子どもたちの輝く姿をたくさん見てもらえればと、今からワクワクしています。いっぱいほめてくれないと、私が怒っちゃうぞ!ぷんぷん!中途半端じゃダメです!たくさんほめてください!
「あつい」1日となりました。 学校公開日その2
本日も最高気温が35℃に迫るとっても暑い日となりました。そうした日にも関わらず、多くの家族の皆様に磯辺小にお越しいただき、子どもたちへ「熱い」エールを送っていただいたことに感謝します、そのおかげで、各学級で「熱い」情熱が感じられる、授業を行うことができました。
4年生は、運動場でティー・ボールを行っています。休憩を入れながら、大谷翔平選手の飛距離に挑戦しています。
1年生では。体育館で跳び箱と平均台の運動を行っています。
ひまわり学級では、造パラに向けて図工の作品制作です。
再び4年生では、理科の実験が行われています。砂と土の水の通り方の違いを確かめています。
やさいラーメンとどろだんご 1年今日の給食とその後
今日の給食は、やさいラーメン、米粉ぎょうざ、そえやさい(もやし)、牛乳でした。週に1回のペースで、ごはんに代わって提供されるのが、麺類やパン類です。そんな中でも、ラーメンは人気メニューでしたので、おいしさの伝わる笑顔をお届けしたかったのですが、都合により、配膳写真のみとなってしまいました。
おいしい給食を楽しんだあとの5時間目の1年生では、前日に作った「どろだんご」を観察をしていました。ピカピカに光る夢のどろだんごめざして、試行錯誤を重ねていくことと思います。初めてのどろだんごの中には、1日たって形が崩れてしまったものも多くありました。夢のだんごに向けて、様々な「あん」を考えて「みたらし~」。お粗末でした。
学習に刺激を与えてくださり、ありがとうございました。 学校公開日
本日は、多くの保護者、ご家族の皆様に、子どもたちの授業や学校生活を参観いただき、本当にありがとうございました。2時間目から4時間目までの3時間を今日ほど真剣に、集中して学習に取り組むことは、これまでにない経験であったようでした。ご家族の方々のおかげで、子どもたちは緊張感のある学習空間、学習活動を体験できました。この経験は、子どもたちが「どうしても成功そたい」と願うような勝負のかかった場面で、生かされるものではないかと思います。
「多くの人とかかわると、子どもの学力は伸びる」という学術的な検証結果があり、これが、コミュニティ・スクール制度のメリットの一つです。これからも多くの方々の磯辺小の子どもたちの教育活動にかかわっていただき、子どもたちの学力や人間力の向上にお力添えをいただくよう願っています。
6年生の防災カードゲーム「シャッフル」を活用した授業風景です。
今夜(9/18)はハーヴェスト・ムーン(満月)
昨日の中秋の名月に引き続き、今日も天気に恵まれ、まんまるお月さんを楽しむことができちぇいます。大相撲豊橋場所のちびっこ相撲稽古の参加児童が増えますように!
一緒に「シャッフル」しませんか。 明日(9/19)は学校公開日
6年生が笑顔で楽しんでいるものは、防災カードゲーム「シャッフル」です。6年生がいそべ学習で取り組んでいる「防災学習」の出前授業で教えてもらったものです。このカードゲームを通して、これまで学んだことを遊びながらも確認できるという優れものです。
現在、「シャッフル」で遊んでいる?学んでいる?このクラスでは、明日の学校公開日で来校された保護者のみなさんと一緒にカードゲームを楽しもうと計画しているとのことです。
明日の学校公開日では、十分な「お・も・て・な・し」はできませんが、どのクラスの子どもも教員も皆さんの来校を心待ちにし、張り切っております。どうぞよろしくお願いします。
「力作と 笑顔あふれる 参観日」 明日9/19は学校公開日
明日9月19日は「学校公開日」です。若干、子どもも教員もお澄まししてしまうところですが、日常の子どもたちの姿を見ていただければ幸いです。明日は、子どもたちが大好きな2,3時間目の休み時間の様子も見ていただけます。できるだけ市全体の子どもたちの姿を見ていただければと願っています。また、子どもたちが授業で作成した作品も見ていただけます。力作ばかりですので、ぜひご覧ください。
久しぶりだねリアル「わかめご飯」 2年今日の給食
久しく出ていなかったような気がする「わかめご飯」を食べました。コロナ禍以来、わかめご飯は個別包装のふりかけをかけて食べていたように思います。こんなところからも、アフターコロナを勝手に感じています。今日は他に、肉じゃが、ごぼう入りつくね(2個)、そえやさい(キャベツ)、牛乳です。若干、京都のおばんざい風のメニューでしたが、2年生の子どもたちは残さず、モリモリ食べてくれていました。
4年生の学級では、今日も学級で完食。健康だし、うれしいですエコだし、よい学びが給食からも感じられて、とっても嬉しいです。
プロの技と知識と経験はすごいなあ。 3年キャベツ栽培「活着」
8月1日の出校日に種を植え、9月11日に畑に定植をした3年生のキャベツは、無事、活着することができたようです。3年生の子どもたちが口々に「活着」「活着」と話しており、「活着」という言葉をその意味とともに知っただけでも、子どもたちにとってはよい学びになったことと思います。
私も祖父から譲り受けた畑で、キャベツをはじめとする葉物の栽培に何回かチャレンジしましたが、こんなに見事に「活着」したことはありません。種まきして苗を育てることもうまくいかないことが多く、キャベツ作りをサポートしていただいているボランティアさんのプロの技と知識と経験に感心しています。種まきや苗植えの時期が少しでもずれるとうまくいかないからです。今後は水やりも1,2週間に1回やればよい程度となるそうで、これからは雑草や虫たちとの戦いとなるそうです。この困難を乗り越えて、3年生みんなが3キロを超えるキャベツまでたどり着けることを楽しみにしています。
3年のキャベツ畑の隣で育てている6年生のサツマイモも、無事に育っているようです。地域の方々のサポートに感謝し、秋の恵みを一緒に楽しむことができればと願っています。
いざ奈良 京都へ! 6年「修学旅行」学年集会
修学旅行の出発はおよそ2週間後とはいえ、直前に3連休が2回もあるため、あっという間に当日を迎えそうです。とにかく、体調不良やケガによる欠席者が出ないよう、願うばかりです。
6年生の修学旅行のテーマは
いざ奈良 京都!
Let's make a lot of memories.
青春と 歴史を学ぶ 修学旅行
です。
「青春」は、「せいしゅん」でなく、「あおはる」だそうです。
わたしの準備は散髪からスタートしました。今日は、みんなで当日を迎えることができるよう、そして、みんなが無事に2日間の旅行を終えることができるよう、むくろじの木と中秋の名月に祈るばかりです。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |