豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
玉欧山さん!祝・5勝2敗!11月22日は鳴滝さんに勝利!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
~日々の様子~
3,6年生 本の読み聞かせ
今日の朝の活動は、3,6年生でボランティアさんによる本の読み聞かせが行われました。3,6年生のいずれの児童においても行儀よく本を聴くことができていました。これもやはりボランティアさんの熱意と読み聞かせの技によるものだと感謝しています。こんな素敵な環境で育った6年生は、下級生にどんな読み聞かせをするのだろうと、そんな思いも湧いてきました。卒業までに、6年生が後輩に読み聞かせを行う企画が実現できたらとひそかに思い始めています。
5年 福祉(認知症)を学ぶ出前講座
5年生の総合的な学習では「福祉」をテーマとした学習に取り組んでいます。今日は認知症について学ぶ出前講座を受けました。その一部を視聴させてもらいましたが、認知症のある方々が利用するグループホームでは「バスの来ないバス停」の取り組みが行われていることを知り、とても感銘を受けました。これからも機会あるときには、子どもたちと福祉について学びを深めることができればと思います。
1年 なんでもポケット
本日は、1年生を対象とした「なんでもポケット」が行われました。「こならぼうやのぼうし」の絵本を朗読していただいたあと、ボランティアの方がいろんなドングリを紹介していただくとともに、どんぐりの歌遊びを行っていただきました。じゃんけんに勝った喜びを体全体で表現する子どもたちをほほえましく感じるとともに、この表現力を6年生までよりよく伸ばしていきたいと感じました。
・絵本「こならぼうやのぼうし」の朗読
・さまざまなどんぐりの紹介
・どんぐりをテーマとした歌遊び、じゃんけん
・体全身で喜びを表現する子どもたち
・絵本「こならぼうやのぼうし」の朗読
・さまざまなどんぐりの紹介
・どんぐりをテーマとした歌遊び、じゃんけん
・体全身で喜びを表現する子どもたち
1年 昔遊び体験 第1回
2年サツマイモづくりで大変お世話になっている、磯辺校区老人会連合会(老連会)の皆様をゲストティーチャーにお招きし、1年生の「第1回昔遊び体験」を行いました。これから2週間で昔遊びの技を磨き、10月31日の第2回では練習の成果を発表する会を予定しています。
はじめに、老連会の会長の加藤さんから子どもの頃のお話をしてもらいました。子どものころはサツマイモをよく食べたこと。かぜをひくと卵を飲めたこと。珍しいバナナは1時間かけて食べたこと。お風呂は週1回銭湯に行ったこと。銭湯にしかない白黒テレビで「月光仮面」を楽しみに見たこと。当時のヒーローは「月光仮面であったこと。
①おてだま 達人の教えのを守れば、おだまだってお手のもと。
②けん玉 けん玉のこつは、ひざを上手に使うこと。
③たけとんぼ 奥義「タケコプター」で天井まで届くかな。まっすぐ上に上がります。
④こままわし 「けんかごま」でなんと達人に勝利してしまいました。
⑤あやとり 秘儀「ほうき」完成!
会の終わりに、みんなで感謝の気持ちを元気にお伝えしました。ありがとうございました。
はじめに、老連会の会長の加藤さんから子どもの頃のお話をしてもらいました。子どものころはサツマイモをよく食べたこと。かぜをひくと卵を飲めたこと。珍しいバナナは1時間かけて食べたこと。お風呂は週1回銭湯に行ったこと。銭湯にしかない白黒テレビで「月光仮面」を楽しみに見たこと。当時のヒーローは「月光仮面であったこと。
①おてだま 達人の教えのを守れば、おだまだってお手のもと。
②けん玉 けん玉のこつは、ひざを上手に使うこと。
③たけとんぼ 奥義「タケコプター」で天井まで届くかな。まっすぐ上に上がります。
④こままわし 「けんかごま」でなんと達人に勝利してしまいました。
⑤あやとり 秘儀「ほうき」完成!
会の終わりに、みんなで感謝の気持ちを元気にお伝えしました。ありがとうございました。
秋の530運動
本日は、朝の活動において、全校児童で「秋の530運動」実施しました。運動場の石ひろい、校庭の落ち葉の片づけや草とりなどの活動を学年単位で行いました。6年生は、駒形町公民館や寺東公園で活動を行いました。土曜日の夜に雨がたくさん降ったおかげで、今日は運動場の草取りの絶好のチャンスとなりました。多くの1年生が「とったどー!」を経験しました。
・運動場に広がって小石をみんなで拾いました。
・校庭の隅にたまった落ち葉を集めました。焼きいもやりたくなっちゃうねえ。
・6年生は学校外で活動を行いました。「いつもありがとうございます。」の感謝とともに!
・大きく育った雑草を「とったどー」
・10分ほどの活動で、たくさんの草や落ち葉を集めることができました。
・運動場に広がって小石をみんなで拾いました。
・校庭の隅にたまった落ち葉を集めました。焼きいもやりたくなっちゃうねえ。
・6年生は学校外で活動を行いました。「いつもありがとうございます。」の感謝とともに!
・大きく育った雑草を「とったどー」
・10分ほどの活動で、たくさんの草や落ち葉を集めることができました。
これがもみがら!
先日、刈り取ってもらった自宅の稲穂からできた玄米を受け取りにライスセンターに行ってきました。昔は今、磯辺小で行っているように刈り取った稲穂を天日で干して、そこから脱穀、籾摺りをしていましたが、今はライスセンターで乾燥、籾摺りまで2日ほどで仕上げてくれます。そのためライスセンターには籾殻が大量に積まれています。農作物の保存に使ったり、畑にまいて除草シートの代わりにしたりもします。籾殻に火をつけて、焼き芋を作ったりもできるそうです。わらは田んぼに細かく刻んでまいて、土に混ぜて次の年の肥料にしたりします。稲は米を食べるだけでなく、いろんな利用がされています。昔はわらで草履を作ったり、雨や雪よけを作ったりもしました。今年は不作というウワサを聞いたりもします。我が家のお米の収穫量も少なかったです。これを好機に痩せようかな。1日1ぜん。
万国旗!あったけれど惜しいなあ!
現在の英語教育にALTの存在は欠かせないものとなっています。豊橋市に30人ほどいる外国人英語指導助手や教員の3分の1以上がフィリピン出身です。しかも彼らの指導力は高いと感じています。準公用語の英語を小1からの学校教育で獲得した経験も大きいと感じています。豊橋市の外国人児童ではブラジルについでフィリピンが2番目に多いですし、豊橋市が本拠地の三遠ネオフェニックスで活躍するラベナ選手もフィリピン出身です。豊橋市と関係が深いにも関わらず、運動会で掲げた万国旗にフィリピンの国旗がないことをフィリピン出身のALTに指摘され、「な〜にい、やっちまったなあ。」と反省したことが心に強く残っています。なので、万国旗を見ると、まずフィリピンの国旗を探します。今日は日本の隣にフィリピンの国旗があり、うれしい気分になりましたが、よく見るとちょっと違うんです。ギター侍の気分です。天気は秋らしくてすてきです。お祭り、運動会日和です。来週の豊橋まつりもお願いします。
へぇ~!そうなんだ!
ボランティアの方々の活動を観たり、直接お話ししたりしていると学ぶことが多くあります。最近でも、なんでもポケットやパンづくりなどさまざまな活動を通して自分自身が得をした気分になっています。今年は田んぼに雑草が多く生えているなあと感じ、高齢化で世話ができない田んぼが増えたのかなと思っていましたが、村田さんから「6月の豪雨で田んぼが水につかり、雑草の種が入ったことが原因じゃないか」と教えてもらいました。稲刈り間近の田んぼを見ながら、農家の方の苦労をしみじみ感じています。
芸術の秋 勉学の秋 実りの秋
日中の気温もなり、秋らしく過ごしやすくなってきました。1か月先に学習発表会は控えておりますが、子どもたちは様々な学習活動に意欲的に取り組んでいます。子どもたちの日々の学びが実を結び、より立派になった姿を11月18日(土)の学習発表会でお見せすることができればと願っています。
・4年競書大会 「元気」のお題通り、のびのびと表現しています。
・1年音楽 コロナ禍ではできなかった、鍵盤ハーモニカや歌唱指導もできるようになりました。
・5年図画工作 オリジナルコルクボードを制作しています。糸のこで切り出した曲線の木片ピースを組み合わせて装飾します。
・ひまわり学級 冬野菜づくりに向けて畝立てをしました。
・3年外国語活動 A~Mをアルファベット順に並べています。
・4年競書大会 「元気」のお題通り、のびのびと表現しています。
・1年音楽 コロナ禍ではできなかった、鍵盤ハーモニカや歌唱指導もできるようになりました。
・5年図画工作 オリジナルコルクボードを制作しています。糸のこで切り出した曲線の木片ピースを組み合わせて装飾します。
・ひまわり学級 冬野菜づくりに向けて畝立てをしました。
・3年外国語活動 A~Mをアルファベット順に並べています。
3年なんでもポケット&文化教室のご案内
今日は、3年生の児童を対象に、本に親しむ活動「なんでもポケット」が、3名のボランティアさんによって開催されました。「ポ」のポケットから「花さき山」、「ケ」のポケットからは「くさる」の絵本が出てきました。「今日の本は何かな?」のワクワク感が、子どもたちの心をわしづかみするのだと感じました。「花さき山」の朗読を聞きながら、磯辺小の子どもたちもいっぱいやさしさの花を咲かしていることと思いました。
「なんでもポケット」の活動を、11月29日(木)10時~11時に開催する磯辺小PTAの「第1回文化教室」で保護者の方にも体験していただけるそうです。本日、各家庭にご案内を配付しましたので、ご都合がつきましたら、ぜひ参加してください。
「なんでもポケット」の活動を、11月29日(木)10時~11時に開催する磯辺小PTAの「第1回文化教室」で保護者の方にも体験していただけるそうです。本日、各家庭にご案内を配付しましたので、ご都合がつきましたら、ぜひ参加してください。
ハッピー・アニバーサリー・パーティー新聞記事
150回目の10月12日の開校記念日に行った校内行事「ハッピー・アニバーサリー・パーティー」の様子が、10月13日付の東愛知新聞の記事に掲載されました。同記事は東愛知新聞ホームページでもご覧いただけます。運営委員の発案で作成し、運営委員が手作りした着ぐるみが、とってもかわいく映っています。ちいかわを超える人気者になるのではと、ひそかに期待しています。
豊橋磯辺小で150周年イベント | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
豊橋磯辺小で150周年イベント | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
10月12日は磯辺小開校記念日 むくろうの誕生日
植樹、除幕式のLIVE中継を見終わって、むくろう、むく葉、むくみと直接対面しました。体育館に姿をむせた瞬間に「キャー」という歓声が体育館に響き渡り、まるでキャンディーズやシブがき隊のようなアイドルが登場したかのような雰囲気でした。3きょうだいの誕生日は、磯辺小の開校記念日と同じ10月12日ですので、児童全員から「ハッピーバースデイ・トゥー・ユー」の歌がプレゼントされました。
10月12日は磯辺小学校開校記念日 落語会
記念イベントとして、豊橋落語天狗連の鶴橋減滅渡さんをお招きして、落語会を開催しました。6年生がむくろじ活動で「お笑いライブ」を開催されたり、国語や英語の教科書でも日本の伝統芸能として取り上げられたりするとともに、何より子どもたちに笑顔いっぱいで過ごしてほしいという願いから落語会を開催しました。今日は、「寿限無」「犬の目」の二席行ってもらいました。冒頭の「まくら」として、落語での小道具の使い方やうどんの食べ方も教えていただきました。子どもたちが家庭でどんぶりを手で持ち、箸を上下に揺らしながら、音を立てて食べるようなことがありましたら、今日の学習の成果ですので、優しく諭していただけるとありがたいです。
・落語の世界の「うどんの食べ方」を学びました。現実とは違うことも教わりました。
・はおりを脱いだら、話が始まる合図であることも学びました。
・繰り返される「寿限無」の名前に、笑い声が広がりました。
・お礼に花をお渡ししました。「団子がいいなあ」とはおしゃられなかったです。
・記念にサインをいただきました。
・落語の世界の「うどんの食べ方」を学びました。現実とは違うことも教わりました。
・はおりを脱いだら、話が始まる合図であることも学びました。
・繰り返される「寿限無」の名前に、笑い声が広がりました。
・お礼に花をお渡ししました。「団子がいいなあ」とはおしゃられなかったです。
・記念にサインをいただきました。
10月12日は磯辺小開校記念日 記念碑除幕式
磯辺校区自治会長にご臨席いただき、創立150周年記念行事実行委員会より寄贈していただいた記念碑の除幕式を行いました。「不言実行」の題字は、昨年度まで磯辺小学校長であった河合祐先生に書いていただきました。秋らしくすがすがしい青空のもとで、除幕式を行うことができた幸運に感謝しています。
10月12日は磯辺小開校記念日 記念植樹、マスコット披露
開校記念日で行った校内行事「ハッピー・アニバーサリー・パーティー」では。体育館前で記念植樹と記念碑の除幕式を行いました。この様子を1~5年生の児童はLIVE中継で視聴しました。LIVE中継のサプライズとして、運営委員が希望し、制作した「むくろう」「むく葉」「むくみ」の着ぐるみを初披露しました。これからも様々な学校行事で「むくろう」「むく葉」「むくみ」を活用していきたいと思います。
・6年生は体育前で植樹と除幕式を参観し、1~5年生はL体育館でそのIVE中継を視聴しました。
・むくろう、むく葉、むくみの初登場に体育館からも歓声が上がりました。運営委員の熱い思いが実現しました。
・植樹の様子をむくろじ3きょうだいが見守ってくれています。
・6年生は体育前で植樹と除幕式を参観し、1~5年生はL体育館でそのIVE中継を視聴しました。
・むくろう、むく葉、むくみの初登場に体育館からも歓声が上がりました。運営委員の熱い思いが実現しました。
・植樹の様子をむくろじ3きょうだいが見守ってくれています。
10月12日は磯辺小開校記念日 6年学習成果発表
磯辺小学校の前身である草間学校は明治6年10月12日に開校しました。なので、今日が150回目の開校記念日となります。そこで、この記念日に「ハッピー・アニバーサリー・パーティー」の校内行事を開催しました。
6年生は小4から、創立150周年を迎える磯辺小および校区について学習を重ねてきました。今日はそんな学習の成果を1~5年生の児童向けに発表してくれました。
・磯辺小と校区の歴史については、先生と児童のやり取りを模して発表しています。
・主に長放課を使用して行うボランティア活動「むくろじ活動」についても紹介がありました。
6年生が国語「町の幸福論」で作成した「よりよい磯辺小のコミュニティづくり」のプレゼンを3人の児童が発表しました。10月27日(金)の記念式典では、全生徒のプレゼンを体育館に掲示するよう準備を進めています。
最後に、6年生全員からのメッセージと校歌で成果発表を終えました。この成果発表は10月27日(金)に行う「創立150周年記念式典」でも行います。
6年生は小4から、創立150周年を迎える磯辺小および校区について学習を重ねてきました。今日はそんな学習の成果を1~5年生の児童向けに発表してくれました。
・磯辺小と校区の歴史については、先生と児童のやり取りを模して発表しています。
・主に長放課を使用して行うボランティア活動「むくろじ活動」についても紹介がありました。
6年生が国語「町の幸福論」で作成した「よりよい磯辺小のコミュニティづくり」のプレゼンを3人の児童が発表しました。10月27日(金)の記念式典では、全生徒のプレゼンを体育館に掲示するよう準備を進めています。
最後に、6年生全員からのメッセージと校歌で成果発表を終えました。この成果発表は10月27日(金)に行う「創立150周年記念式典」でも行います。
おいしいチーズパン!ゲットだぜ!
毎学期行っていただいているボランティアさんによるパン教室が行われました。今日のオーダーは、チョコチップパン、からあげパン、ベーコンエピ、チーズパンです。中日ドラゴンズの打線に並べてほしいくらいの、最強の布陣です。先ほど、校長室に焼き立てのチーズパンが届きました。役得です。とってもおいしかったです。おいしいパンの生地に負けないぐらい、おいしいブログの記事が書けたらとがんばっています。
・最強のパンオーダー
・チョコをいっぱいに広げています。家でやると、パンに使うチョコが少し減ります。
「ちょこっとね」が積もると半分になったりします。
・ベーコンエピにもチャレンジします。みんな器用にエピ(麦の穂)の形を作っています。
・素敵な笑顔です。写真で、香ばしい、おいしそうなにおいが伝えることができないのが残念です。
・最強のパンオーダー
・チョコをいっぱいに広げています。家でやると、パンに使うチョコが少し減ります。
「ちょこっとね」が積もると半分になったりします。
・ベーコンエピにもチャレンジします。みんな器用にエピ(麦の穂)の形を作っています。
・素敵な笑顔です。写真で、香ばしい、おいしそうなにおいが伝えることができないのが残念です。
とったどー!ほったどー!できたどー!Part2
秋の実りをいっぱい感じることができた2年生の「サツマイモづくり」でした。
・根の先端まで、イモを求めて掘り続けています。
・こんなにイモが取れました。(1学級分)
・学級みんなで分けても、持ち帰りは結構大変です。イモ天、焼き芋、鬼まんじゅう、考えるだけでよだれが出ちゃう。
・帰り道でコスモス畑に出会いました。秋らしい景色でした。
・根の先端まで、イモを求めて掘り続けています。
・こんなにイモが取れました。(1学級分)
・学級みんなで分けても、持ち帰りは結構大変です。イモ天、焼き芋、鬼まんじゅう、考えるだけでよだれが出ちゃう。
・帰り道でコスモス畑に出会いました。秋らしい景色でした。
おかげさまでサツマイモ大収穫
2年生が5月末に植えたサツマイモの収穫を終えました。6月初旬に大雨が降ったものの、老連会のボランティアの皆様の草とりをはじめとするサポートのおかげで、今年も子どもが驚くような大きなサツマイモが取れました。ママの会のボランティアの皆様にも畑に向かう道中の交通安全や収穫のサポートをしていただきました。老連会の皆様には、10月16日に1年生が行う「昔遊びの会」で再びサポートをいただきます。ママの会は、先週の4年「稲の収穫体験」に引き続きサポートいただきました。稲穂以上に深く頭を下げるしかないほど、老連会、ママの会の皆様に心より感謝しております。
・学校からサツマイモの畑までの交通安全は、ママの会にサポートいただきました。
・サツマイモ畑は、老連会の方々がつるを切り除き、マルチをはずし、準備万端です。
・多くのボランティアの皆様のサポートを受け100名あまりの子どもたちが芋ほりに挑戦できました。
・今年も持ち帰るのが大変なほど、たくさんのサツマイモが収穫できました。
・収穫したイモの後処理も老連会、ママの会の皆様が行ってくれます。私の憧れ「至れり尽くせり」「据え膳上げ膳」状態です。本当にありがとうございます。
・学校からサツマイモの畑までの交通安全は、ママの会にサポートいただきました。
・サツマイモ畑は、老連会の方々がつるを切り除き、マルチをはずし、準備万端です。
・多くのボランティアの皆様のサポートを受け100名あまりの子どもたちが芋ほりに挑戦できました。
・今年も持ち帰るのが大変なほど、たくさんのサツマイモが収穫できました。
・収穫したイモの後処理も老連会、ママの会の皆様が行ってくれます。私の憧れ「至れり尽くせり」「据え膳上げ膳」状態です。本当にありがとうございます。
150周年記念コンサート新聞記事
10月8日(日)に行いました「創立150周年記念コンサート」の記事が、本日10月11日(水)の中日新聞朝刊に掲載されました。50年先の未来の子どもたちにこの歌声と思いが届くよう願っています。
カウンタ(since 2018.5.10)
6
9
9
2
7
6
9
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |