豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
明日、5月8日(木)は、尿検査(一次)の提出日です。
本日(5/7)の検尿の検査容器を児童に配付しました。本日(5/7)の欠席者や不在者については、16時30分までに検査容器を取りに来ていただくか、5月8日(木)に容器を受け取り、5月9日(金)の予備日に検体を提出していただくようにしていただければ幸いです。
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
道徳がはじまるよ! 6月8日(土)は学校公開日
5月2日の授業参観、PTA総会には、多くのご家族の方々に学校へお越しいただき、本当に感激、感謝しております。PTA総会でもお話しさせていただきましたが、本年度の本校の教育活動は、教職員チームの特色を生かして、特に、体育、道徳、音楽、総合的な学習の授業づくり及び特別支援教育に関する理解と指導力の向上に取り組んでいきたいと思っています。j5月18日(土)の体育発表会、6月8日(土)の授業公開日では、子どもたちが成長する様子を見ていただければとご家族の方々のご来校を心待ちにしております。
6月8日の授業公開日は、「豊橋・学校いのちの日」に関連して、「いのち」について考える機会のある授業を計画しています。いくつかの学級は道徳の授業を行う予定です。週1回の道徳はこれまでに2、3回授業を終えています。6年の学級では、これまでの授業で学んだことを振り返りながら、一年間の授業の見通しを共有していました。
3年生は、あいさつの意義について考えていましたが。声は小さいけれど、相手の立場、状況を思いやって声をかける友人の姿を通して、学びを深めていました。授業やさまざまな学校生活を通して、どのように学級の仲間と良い関係を築いていくのか、子供たちの成長を楽しみにしています。
密かにアンズ狙ってます。 2年生活科「春見つけ」の活動より
5月4日は、「みどりの日」です。磯辺小の木々も若葉をまとい、新緑がまぶしいくらいの景色になってきました。2年生が生活科の授業で、春を見つけに校庭で観察をしています。3月の卒業式をピンクの花で彩ってくれたアンズの木には実ができています。アンズジャムにしたら美味しいかもと思うけれど、技がない。「食べてみたい。」と言い出してくれる子供がいないか、ひっそり待っています。そうしたら、得意のママの会に声をかけようかと、密かに狙ってます。まさに便乗教育活動です。
子どもたちが木々を見ながら、「これは春ですか。」と聞いてきます。「落葉樹なら春だろうか。」と知っている木を紹介しますが、子どもたちをときめかせるまでには至らない様子でした。タイミングよくツツジの花がきれいに咲いていたことを思い出し、案内しました。ツツジは、豊橋の花で、最近はテーマソングまでできました。磯辺小の5月の「今月の歌」は、豊橋市歌ですが、来年度は「つつじ」にしてもいいんじゃないかと、密かに狙っています。「かんぺきパンプキン」がサプライズできてくれないかなと、これも密かに狙っています。
いちょうの木の生命力には驚くばかりです。どんなに剪定しても、春になると必ず若葉を身につけます。センダンやヤナギにも負けない生命力です。磯辺小のイチョウは雄株ばかりで銀杏は見かけないですが、どっかに大きな銀杏が拾えないかとこれも密かに狙っています。
ミセスグリーンアップルのなんて曲だったけ? 4年体育発表会練習
昨日の授業参観、PTA総会には、多くの保護者、ご家族の方々に来校いただき、本当にありがとうございました。今日からGW後半の4日間となります。子どもたちが家族とともに楽しい時間を過ごして、体育発表会の練習が本格的になる2週間を乗り切る英気を養ってもらえればと願っています。
4年生は、体育発表会に向けて、各クラスで演技種目の練習をしていました。今どきのダンスの練習は、動画で家庭でもできるので、ご家族の皆様にも紹介しようと子どもたちに曲名を聞いたのですが、ミセスグリーンアップルまでは覚えていますが、曲名は失念してしまいました。お子様に聞いてもらえれば幸いです。ちなみに、3年生は、ゆずの「スマイル」です。同じ果実でも、ゆずは、私の守備範囲です。ミセスグリーンアップルは、ボーカルさんが耳を痛めて休養しているといった芸能ニュースの方が詳しくて、肝心の曲はなじみが薄くなってしまっています。ダメですね。
1組は、動画と一緒に先生が子どもたちにダンスを指南しています。こんな姿を見ると、校長を終えてあと、学級担任としてやっていけるのか、不安が募ります。
2組は、練習の成果を見せてくれると、1曲通して演技を披露してくれました。役得です。もうすでにキレッキレのダンスを見せてくれた子もいました。ますます担任復帰への不安が募ります。
3組は、前で踊るメンバーを募集して、練習を行っていました。「そうだ、この手があった」と安堵しましたが、子どもたちの横で一緒に踊る担任の姿を見て、ものごとそんな単純じゃないことを、改めて実感しました。GW中に体のキレを取り戻すために、ジョギングでもしようかと一瞬思いましたが、やっぱりサウナに行こうか、特茶を買おうかと、安易な方法に走ろうとしている自分がいます。
磯辺っ子のバックにはPTAがついてるぜ! 令和6年度PTA総会
久々の対面開催で、令和6年度のPTA総会を開催することができました。多くの保護者の皆様に参加いただき、本当に感激しました。子どもたちにも、この熱気を届けたいと思いました。
およそ145年前に「子が患わ無い」ことを願って、この地に植えられた「無患子(むくろじ)の木」への願いが、今もこの地域に根づいていることを実感しました。
磯辺小は151周年を迎えます。9月に南校舎も新装オープンします。10月には、運動場が全面オープンする予定です。創立200周年の子どもたちに残すことができる記念イベントを行うことができるチャンスは、今年度もいっぱいです。そして、磯辺っ子が思いついたアイデアの実現にむけて、全力でサポートしてくださるPTAがいます。ぜひ、昨年度に負けないすてきな思い出作りにチャレンジしましょう!アイデア待ってます!実は、もうすてきなアイデアを1件相談いただきました。もっと待ってます!このブログを見てくれている磯辺っ子の皆さん、君たちのバックには磯辺小PTAがついてるぜ!
特別な一日をありがとうございました。 授業参観日
GW中とはいえ、平日にもかかわらず、多くのご家族の方々に授業を参観いただいたことに心より感謝申し上げます。ご家族に授業を見ていただいたことで、いつも以上に緊張感を味わうことができ、特別な授業になったことと思います。ゲストティチャーはいないけれど、ご家族の方々に授業の雰囲気を共有していただいたことで、体験活動、出前授業と同じぐらい深い学びが実現できたように思います。これからも保護者の皆様の力をお貸していただき、特別で、緊張感のある授業づくりを行うことができたらと願っています。
ひまわり学級では、新しいクラスメイトの歓迎会が行われました。ピアニカやリコーダーの演奏ではこれまでに練習した成果を発揮することができました。司会進行もとても上手でした。
5年生は、それぞれのグループが作った体積の問題を出し合っていました。cmとmを混同させた、難易度の高い問題が出題されており、さすが5年生と感心しました。
4年生も、社会の愛知県地図クイズや音楽で「さくら」の歌練習をがんばっていました。一生懸命に学習に取り組んでいて、みんなが輝いて見えました。いつもよりも、張り切って授業に臨むことができる機会を作っていただいたご家族の方々に心より感謝申し上げます。よいGW後半をお過ごしください。がんばった子どもたちに、特別なおやつを届けていただけるとありがたいです。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |