豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルで優勝しました。世界陸上出場にまた一歩近づいた小川大輝選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
屋外活動も可能な季節となりました。 5年体育ハードル走
予想最高気温は依然として30℃を超え、残暑厳しい毎日が続いていますが、同じ気温であっても屋外活動を中止した夏休み前の暑さとは違う気がします。太陽の位置が低くなり、日光が降り注ぐ角度が違うからではないかと話す人もいましたが、一理あるかもしれないと体感的に感じています。
5年生の体育では、外でハードル走を行っていました。体幹のよさが感じられる先生の手本を見て学び、いよいよ実技練習のスタートです。
今日は初日でありましたが、5年生らしく、いい動きが随所に見られます。
運動場側から授業の様子を撮影すると、新装なった南校舎、シンボルツリーのムクロジ、工事期間中にお世話になったプレハブ校舎の解体作業、雲一つない青空、そして躍動する子どもたちと、私の好きな景色を見ることができました。あと1か月もすれば、運動場も全面で使用できるようになります。秋への期待が膨らむお気に入りの写真です。
備蓄カレーをおいしくいただきました。 1年給食
101年前の9月1日に発生した「関東大震災」に関連して9月1日が防災の日であることから、今日の献立は、備蓄カレー、麦ごはん、大豆サラダ、一口アセロラゼリー、牛乳でした。TV放送でも、「災害に備えた備蓄」について、栄養教諭のお話がありました。
1年生にとっては初めての備蓄カレーとなりました。味は結構本格的で、若干の辛さもありましたが、多くの子どもたちが「おいしい」と言いながら、おいしく食べてくれていました。
1年生は2学期から牛乳パックのリサイクルにも挑戦してくれています。備蓄カレーの辛さも、牛乳パックのリサイクルも克服しつつあり1年生に拍手喝采です。
5,6年生は。委員会活動でも大活躍です。
2学期最初の委員会が行われました。それぞれの委員会で毎月の常時活動を行ったり、キャンペーン企画を話し合ったりしており、どの委員会も意欲的に活動をすすめてくれていました。
体育委員会は、毎月の委員会で各クラスに配付しているボールの点検を行ってくれていました。ベルマーク等でいただいたボールを大切に使ってくれていることをありがたく思っています。
美化員会は、各クラスの雑紙ボックスに入っている紙を回収し、資源回収の機会に出すようにしてくれています。教室もきれいになるし、リサイクルでエコな活動に参加できるし、本当にありがたいかぎりです。笑顔で明るく活動に取り組んでくれる5,6年生を改めて誇りに思います。
「ペットボトルキャップ回収大作戦!」大成功124.45㎏ ボランティア委員会集計作業
豊橋ロータリークラブの企画で行われている「ペットボトルキャップ回収大作戦」についても、ボランティア委員会が呼びかけ、集計を行ってくれています。夏休み中にためてもらったキャップを昨日までの回収し、ボランティア委員会が集計作業を行ってくれました。9キロを超えるキャップが集まったクラスもあり、子どもたち及び、各家庭のご協力に心から感謝しています。およそ2キロで、1人分のポリオワクチンが購入できるそうです。磯辺小全体では124.45kgのキャップが集まり、およそ62人のワクチンが購入できるそうです。
ボランティア委員さんの計量においても、多くのご協力があったため、予定していた5㎏ばかりでは、大変であることがわかりました。うれしい悲鳴です。結局、体重計で、各クラスの回収量を測りました。結果を楽しみにしてください。
まずは倉庫にしまっておいて、9月中に豊橋ロータリークラブの方のペットボトルを託します。ペットボトル回収の協力のお礼に、10月講演会の企画をいただきました。10月21日(月)の午後に、豊橋市出身の読売テレビ(大阪)のアナウンサー大野晃佳さんをお招きして、「将来の夢」を実現するヒントをいただく講演会を開催します。がんばってくれた子どもたちへのごほうびとのことです。お楽しみに!
ホットドック?ホットドッグ? 2年今日の給食
今日の給食は、ホットドッグ、パンプキンポタージュでした。パンプキンポタージュは、濃厚で、具もしっかり入っていて、とっても美味でした。
2年生のクラスでも、パン半分、おかわりで2個など、食べる量に差はありましたが、いずれの子もおいしくいただくことができたようです。2年生でも、「マスタードが欲しいなあ」「これはコストコのに似ている」とホットドック通の子もいました。英語のHot Dogの表記からすると「ドッグ」のようですが、ドイツ語に似た音は「ドック」だそうです。いずれも日本語表記ではOKとのことです。今日もおいしく給食を食べることができて、子どもたちも幸せそうでした。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |