豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
自転車乗車時は、ヘルメット着用するようお声かけをお願いします。
春休み期間中は、自転車を利用する機会も多くなることと思います。大切ないのちを守るために、ヘルメットの着用についてご指導よろしくお願いします。 校長 稲田恒久
令和7年度新入生84名のご入学を心待ちにしています。
磯辺小の新入児のみなさんのご卒園を心よりお祝い申し上げます。令和7年度の入学式は4月8日(火)に行われます。磯辺小には84名の新入生が入学する予定です。先日、5年生が入学式の練習を行いました。その様子を学校ブログ「日々の様子」の3月23日の記事でご覧ください。このように入学式に向けて張り切ってくれている5年生児童をはじめとして、磯辺小関係者全員が、新入生84名のみなさんのご入学を心待ちにしています。ご入学に際して、心配ごとや確認したいこと等がありましたら遠慮なくご相談ください。平日の8時半から16時に、電話や学校メールにて教頭までご連絡ください。 磯辺小 校長 稲田恒久
お疲れ様でした!玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!
これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)
2025プレナスなでしこリーグ1部
朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
あわせて、中京テレビの報道番組で特集された番組内容はYou Tubeで視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=60LBMnQ7sE8
~日々の様子~
暑すぎて、今や「晴読雨読?」 図書委員会「読書月間」イベント
6月は読書月間です。1回3冊の貸し出しが可能となっています。「昨日も3冊借りちゃった。」と話す子どももおり、さすが「読書活動推進の磯辺小」と感じます。借りる本の内容も「元素のひみつ」を抱えている子がいました。ヘリウムガスで声が変わるのを楽しんでいた時代が懐かしいです。夜店で売っていました。その夜店も今はありません。私が学生だったときは、6月の1か月間行われており、水曜日がお休みだった気がします。
スタンプラリーは、特に、低学年の児童に人気です。アナログな感じが大好きです。モンハンに負けないぞ!
ワークショップも行われています。高学年はミニ本づくり、低学年はしおりづくりだそうです。この日は6年生の会でした。ミニ本で、小さな絵本を書いてくれればと思いますが、中学生なら、単語帳を作ったりしますのでしょうか。中学生はそろそろ期末テスト週間でしょうか?早いものです。
時の流れに身まかせ 第3回クラブの日
6月でありながら、6年生は卒業アルバムの撮影を行いました。1年の服装の変化もアルバムで振り返っていただく目的もあるので、少々早い感がありますが、これからも1年通して撮影はつづいていきます。ダンスクラブの活動も途中で中断しての撮影となりました。
ミュージッククラブは、ハンドベルと鉄琴のコラボで、「星に願いを」を練習していました。いつか、どこかでこの演奏をお披露目していただければと思います。
百人一首クラブは、競技かるたの練習をしていました。上の句の1字で撮る練習です。「む」「す」にすばやく練習をしていました。指導している教員は、かつて競技かるたのチャンピオンだったのですが、「む」も、「MU」の子音の「M」の音で反応すると聞き、驚きました。子どもたちは、速くとるより、札を遠くに飛ばすことに夢中になっているようにも感じました。楽しそうで何よりです。
消しゴムハンコクラブは、どんどん作品ができていました。100均には、消しゴムハンコ用のゴム版が売っているようです。なんでもありますね。円安が続くと、100均はピンチと聞きます。わたしの高校生のときには、1ドルラーメンがありましたが、1ドル200円を切ったころに店じまいしたような記憶があります。懐かしい思い出です。
すてきな思い出をありがとう! 5年野外教育活動1日目
入村式は校外学習に出かけた3年生のキャベツ畑に出向いていたので、弁当の時間から合流しました。さっそくご飯の歌から弁当を食べ始める班もありました。炊事広場は、日陰が多く、とても快適に過ごせました。
昼食後、砂の造形に出かけました。テーマは海の生き物でした。係の児童が、校長賞を作ってくれましたが、力作揃いで一点に絞るのは困りました。ウミガメがたまごを産んでいる姿の作品のアイデアに感銘を受け、校長賞としました。
カレー作りは14時からスタートしました。現在では、ピーラーという便利な道具もあり、みんなが食材の用意に協力できていました。火を作るのを苦労していた班も多かったですが、途中から参戦した用務員さんのサポートを受け、どの班も美味しいカレーができました。
キャンプファイヤーも大盛りあがりでした。火の神のなぞかけは、キャンプファイヤーの始まりとかけて、ドレミソラシドととく。その心は、「ふぁ、いやー」でした。マイムマイム、ジンギスカンのおかわりもあり、オタ芸の演舞もあり、学年目標の火文字もあり、中身の濃い1時間余りの楽しい時間となりました。火の神もきっと喜んでくれたことと思います。
夜食はメロンパンにリンゴジュースでした。充実した1日目となり、笑顔いっぱいの反省会でした。
これからも一緒に楽しい思い出を作ろう! 5年野外教育活動2日目
2日目もよい天気に恵まれました。朝食は、野外センター伝統の牛乳パックで作るホットドッグでした。刻みキャベツは、3年生が見学に行ったキャベツ畑から出荷されているサラダクラブのもの。すごい縁に驚くばかりです。カレー同様、上手くでき、米倉涼子になった気分でした。「私たち、失敗しないので」
オリエンテーリングは、ママの会の全面協力を得て、楽しいチェックポイントが多く用意できました。2分間で磯辺小の先生の名前を書こうでは、校長先生の知名度はまだまだ低いことを知りました。いっそのこと、下の名前を、「こうちょう」にしようかと思いましたが、少し恥ずかしくなって、紅潮しました。
昼食は、おにぎり弁当でした。校長先生もこちらで一緒に食べましょうと声をかけてくれた子もいて、うれしい気持ちになり、またまた紅潮してしまいました。無事、閉村式を終えて、充実した2日間を終えることができました。
マナーよさが輝いていました。 磯辺校区子ども会「ドッジビー大会」
校区子ども会のドッジビー大会にお招きいただき、開会式では、あいさつをさせていただきました。
今日のなぞかけは、ドッチビー大会とかけまして、冷蔵庫、洗濯機など家電とときます。
その心は、こうした「きかい」があることに、感謝を忘れないようにしてください。
としました。
子どもたちが活躍できる機会をいただいた、子どもの会の保護者の皆様、校区の皆様に心より感謝申し上げます。
開会式に引き続き、1回戦から熱戦が続きました。どのチームも高学年のリーダーがしっかりチームをまとめてくれており、練習も、試合もマナーよく、みんなが楽しい時間を過ごすことができており、感動しました。
決勝戦は、第1試合から登場し、ともに2試合を勝ち抜いた、草間町と向草間町の対戦となりました。優勝をめざしながらも、下級生にも声をかけながらチームを引っ張ってくれていた5,6年生が本当に輝いていたように思います。上級生のおかげて、勝っても、負けても、見んながよい思い出作りができたtことと思います。観戦した保護者の皆様、地域の方々も、私同様に、「楽しい時間」を過ごすことができたと思います。
本日の大会の結果は以下の通りです。
優勝 草間町 準優勝 向草間町 3位 王ヶ崎町、城山町
特別賞 「マナーがすてきだったで賞」 参加、応援した子どもたち全員
磯辺校区子ども会ドッチボール大会とかけまして、ワイモバイルのCMとときます。
どちらも、まな(ー)が、輝き、際立っているでしょう。すてきな大会のありがとうございました。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |