豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
祝・市内新人体育大会 柔道女子団体優勝 南陽中女子チーム
この三連休に、豊橋市の中学校の多くの部活動で、新人体育大会がありました。私は、なぜか柔道大会の競技役員に指名いただいたので、夏の大会に引き続き、新人大会にも参加させていただきました。私の体型が柔道に似合って見えてしまうのかもしてません。確かに、中学校の相撲部の顧問ではありましたが…。どすこい!
1年生の子にとっては、初めての大会参加になる生徒もおり、会場では2年生が試合での礼法を教えている姿も見かけました。中学2年生はずいぶん大人に見えます。1年間の成長は大きいです。
私も昨年度から磯辺小にお世話になっているので、南陽中柔道部の1年生には磯辺小出身の生徒を多く見かけました。中学で柔道を始めた子が多いと思われましたが、たった半年足らずで練習を重ね、立派に柔道の試合ができるまでに成長している姿を見て感動しました。見ていてとってもかっこよかったです。さらに、南陽中女子チームには、1年生もチームに入って、しかも優勝までしてしまうのですから、驚きと感動が倍増しました。小学生、中学生の成長の早さには驚くばかりです。磯辺小の子どもたちも先輩に負けないよう、相撲やみなとマラソンで持てる力を見事に発揮してくれるものと期待しています。
2学期も張り切って活動してくれています。 委員会活動
9月19日木曜日の6時間目は、5,6年生全員が所属する委員会の活動日でした。運営委員会は次の児童集会に向けて劇の練習を見せてくれました。A4用紙3枚ほどの台本も子どもが作ったものだそうです。なかなかの完成度でした。戦いの場面で組み合う姿を見ると、「君たち、一緒に相撲をやらないか?」と思わず声をかけたくなってしまうほどのすてきな演技でした。
ボランティア委員は、火曜日にアルミ缶回収、金曜日はベルマーク回収を行ってくれています。本年度はそれに加えて「ペットボトルキャップ」も回収してくれ、しかも125kgも集めてくれました。頼りになる子どもたちです。この日はベルマークの集計作業を行ってくれていました。
美化委員会も、これからの企画を考えてくれていました。どんなアイデアが出てくるかとっても楽しみです。
園芸委員会も緑の羽根募金を終えて、2学期以降は運動場も広くなり、花壇の花の計画をこれから立ててくれるようです。まずは「ふりこ」の勉強から?園芸委員会の活動は奥深いようです。
1年生、3年生を招待するために! 5年理科「ふりこ」の研究授業
市内の理科の先生方に磯辺小にお越しいただき、5年生の理科で研究授業会を行いました。授業を行った先生の準備に心から感謝するとともに、磯辺小の5年生のがんばっている姿を多くの先生方に見ていただき、そして、たくさんのおほめをいただいたことをとってもうれしく思います。真剣に授業にのめりこむそのまなざしがとってもすてきでした。
今回は「ふりこ」の授業でしたが、この授業は、1年生や3年生にマリオ通路で遊んでもらうために一生懸命、「ふりこ」のひみつについて学んでいるようです。「ふりこ」の早さの秘密を見つけて、それぞれの学年にあったふりこを作りたいとのことでした。こんな後輩思いの気持ちが、あの真剣なまなざしを生むのかと思うと、心から感動してしまいました。私も年齢を重ねたので、私の挑戦のときには、ゆっくり「ふりこ」を動かしてほしいと願っています。
マーボより、普通に、サツマイモチップスが好き 5年今日の給食
本日の給食の献立は、マーボー豆腐、やさいとはるさめのオイスターソース炒め、ごはん、牛乳、そして、「さつまいもチップス」でした。忙しかったのか、それとも、さつまいもチップスに出合えて、浮かれていたのか、今日の給食は撮影を忘れ、さつまいもチップスだけ撮っていたようです。
子どもたちにとっても、さつまいもチップスは魅力あふれる品物であったようで、2袋のお代わりに、10名以上の子どもが参戦していました。磯辺小の子どもたちの人気第2位のマーボ豆腐さえかすんでしまった。「さつまいもチップス」の魅力恐るべしです。給食レポートして、お伝えしますが、「やさいとはるさめのオイスターソース炒め」もとってもおいしかったです。近いうちに、またお会いできることを期待しています。
豊橋一の小学校になれたかも? ペットボトルキャップ回収大作戦
豊橋ロータリークラブの企画として、市内52校の小学校で取り組んだ「ペットボトルキャップでポリオワクチンを届けよう」で磯辺小で回収したおよそ125kgのペットボトルを、ボランティア委員さんからロータリークラブの方にお渡ししました。「こんなにたくさん集めてくれた小学校は他にないかもしれません」とお話しいただけたので、磯辺小児童とご家族、地域の方で集めた成果で、豊橋一の小学校になれたかもしてません。よいことで一番になれるのは、とっても嬉しいことです。磯辺小が集めた125kgのペットボトルで、60人以上の海外の子どもたちへポリオワクチンをお届けすることができそうです。これからも、みんなで力を合わせて、様々なよいことにチャレンジできたらと思います。
豊橋ロータリークラブからそのお礼として、豊橋出身で大阪のテレビ局でアナウンサーをしている大野晃佳さんの講演会を10月21日(月)13時40分から開催します。楽しみにしてください。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |