豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
明日、5月8日(木)は、尿検査(一次)の提出日です。
本日(5/7)の検尿の検査容器を児童に配付しました。本日(5/7)の欠席者や不在者については、16時30分までに検査容器を取りに来ていただくか、5月8日(木)に容器を受け取り、5月9日(金)の予備日に検体を提出していただくようにしていただければ幸いです。
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
まだまだ咲いてます! 1年アサガオの水やり
1年生の学校生活は、アサガオへの水やりからスタートします。お彼岸も終わり、アサガオも終わりかと思っていたところですが、まだまだきれいな花を咲かしている株もあるようです。
ひまわり学級は、これからほうれんそう、ブロッコリー、レタスなどの野菜の栽培にチャレンジするようです。私も、修学旅行から帰ってきたら、だいこんとニンニクを植えようかと思っています。これらは、ずぼらな私にも育てられるすてきな野菜です。みなさんも何か野菜を育ててみませんか?キャベツはとっても難しいので、3年生はすごいなあと感心しています、
朝食忘れて、超ショック!? 3年食育講座
3年生は、豊橋市役所の子ども保健課から管理栄養士さんを講師にお招きして、食育講座「朝食って大切なんだ」をクラスごとに受講しました。残念ながら、私は午前中に用事があり、一緒に講座を受けることができなかったのですが、最後の1クラスの終わりの2,3分頃に様子を見に行くことができましたが、子どもたちも口々に「楽しかった」と話していました。3年生の子どもたちの朝食に、子どもたちが作ったキャベツが並ぶ日がいつか来ると思うと、ワクワクします。ちなみに私の今日の朝食は「マイタケのみそ汁」でした。マイタケって、それだけでみそ汁に十分なお出汁が出ることを発見しました。あさり汁並みだと思います。子どもたちとともに、朝食チャレンジしていきたいと思います。
元気に行ってきます! 6年給食しゅうまい、中華いため煮(うずら卵入り)
明日、9月26日(木)から6年生は修学旅行に出かけます。参加を妨げるようなけがや体調不良も今のところなく、このまま無事明日の出発を迎えてくれることを願うばかりです。
今日の給食は、しゅうまい、中華いため煮、茎わかめのきんぴら、ごはん、牛乳でした。今日もおいしくいただくことができました。明日からの食事も楽しみです。湯葉が出たりして…。泊りは宇治市なので、茶粥ですかね?
2学期も「私たちのびるんで」 のびるんdeスクール
放課後の新たな学びの場として開設されている「のびるんdeスクール」の本日の講座「スポーツ鬼ごっこ」の講師として、知人が磯辺小に来ると聞き、早速、体育館を訪ねました。高学年(3~6年)の本日の参加者は13人で、スポーツ鬼ごっこを行うには、ちょうどよい人数でした。おかげで、試合も白熱していました。のびるんdeスクールのよいところは、一講座ごとに参加できることです。これからの予定を確認して、興味のある講座を見つけたら、ぜひ参加してみてください。
低学年(1,2年)は、英会話の学習を行っていました。じゃんけんして、足した数を英語で早く言った方が勝つというゲームを行っていました。1,2年生は、英会話を習う機会がないので、のびるんdeスクールで先取りしてもよいかもしれません。ネイティブの講師による授業が1回300円で受講できるので、お得のように思います。まずは登録していただき、興味のある講座から参加してはどうでしょうか。
モリモリ食べて、修学旅行へレッツ・ゴー! 6年今日の給食アジフライ 他
3連休が明け、修学旅行出発までいよいよ残り2日となりました。しっかり体調を整えて、明後日の出発に備えてくれればと願うばかりです。そんな6年生を元気づける今日のメニューは、アジフライ、白みそ汁、そえやさい(キャベツ、ニンジン)、ごはん、牛乳でした。曙給食センターの揚げ物は、美味です。元気でます!
6年生の教室に行くと黒板には4時間目の社会で学んだ「聖武天皇」「寝殿造」や保健?の「栄養不足」「睡眠不足」など、修学旅行を前に子どもたちにしっかり学んでほしい言葉が並んでいました。あとは「おやつ」の用意だけという子もおり、準備は着々と進んでいるようです。今年度も、安全で、楽しい修学旅行を心がけて、行ってまいります。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |