学校日記

HP担当より

三枝成彰氏による音楽授業「未来を奏でる教室」

  オペラやクラシックなどの作曲家として活躍する三枝成彰先生が本校に来校し, 4年生から6年生の子どもたちに向けて授業をしてくださいました。先生はピアノを演奏しながら和音の仕組みについて解説したり,  音楽の歴史について説明したりしてくださいました。また,児童からの質問にも気さくに,愛情をもって答えていただきました。先生は,
「努力をすれば、夢は必ず実現できる」
と,子どもたちにエールを送ってくださいました。










1,2年生校外学習

 1年生と2年生が校外学習(生活科)で豊橋総合動植物公園へ出かけました。天気に恵まれた中,子どもたちは,仲間とふれあいながら,深まりゆく秋を感じとる貴重な体験ができました。






3年生 校外学習

 3年生は,午前中には「ふるさと農業講座」として㈱トヨタネを見学し,午後には,社会科の学習で多米民俗資料収蔵室へ出かけました。
 トヨタネ株式会社では,トマトの種を植えやすいように形を改良したり,自動で水や栄養を与える機械を使ったりしてトマト栽培の研究をしていることが分かりました。




 多米民俗資料収蔵室では,昔の道具の見学をしたり,千歯こきや唐箕を使ってお米の脱穀や籾摺り体験をしたりしました。昔の生活についてたくさん知ることができました。




駅伝部・音楽部

 球技大会が終わって,駅伝部がスタートしました。あいにくの天候で体育館での始動です。同じ体育館では,全校発表に向けて音楽部も真剣に練習です。






6年生 なぎの木学習「高齢者疑似体験」

  本日2時間目,さわらび地域包括支援センターの方を講師にお招きし,6年生の教室で高齢者疑似体験が行われました。体に負荷のかかる器具を取り付け,ヘッドホンやゴーグルで高齢者の方の動きづらさを体験しました。子どもたちは,「こんなに重いのか」と驚きの声をもらし,お年寄りをもっと助けたいという思いを強くしました。