豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
3年生・4年生 豊橋ちくわ出前講座
ヤマサちくわの出張ちくわ授業が,3年生・4年生を対象に実施されました。豊橋名産のちくわの歴史や製造工程などを体育館でいろいろと学んだ後,参加した児童全員がちくわづくりを体験しました。子どもたちは自分で焼き上げた個性あるちくわを,おいしそうに食べました。
豊橋まつり
昨日と今日にわたって行われている豊橋まつり。豊橋公園では2年生,4年生,6年生が出品している「造形パラダイス」と,なかよし学級が出品している「伸びゆく子どもたちの作品展」が開催中です。








6年 出前講座「タバコの害から身を守ろう」
5時間目に6年生は,「タバコの害から身を守ろう」の出前授業がありました。講師として来校した学校薬剤師の近藤先生から,タバコの害についてお話を聞くことができました。






後期始業式
今日から後期のスタートです。後期始業式が体育館で行われました。2年生,4年生,6年生の代表児童が後期のめあてを全校児童の前で発表しました。式の後には,さっそく後期の学級委員の認証式が行われました。


野外劇 「てんてんてんぐの舞いおどり」
台風によって1日延期して開催となった野外劇。テーマ「つなげよう命 つながろう石巻 ふらせよう感動の涙」のもと,全校児童が心を一つにして取り組みました。たくさんの方の参観をいただきました。感謝申し上げます。










前期終業式
今日は前期の終業式がありました。終業式では,1年生,3年生,5年生のそれぞれの代表が前期の振り返りとともに,今後の抱負を全校児童の前で発表しました。
終業式に先立って表彰も行われました。



終業式に先立って表彰も行われました。
野外劇迫る
10月12日(土)の野外劇が迫ってきました。今日は,予定を早め9:00~リハーサルを行いました。台風19号の影響が心配されますが,できるだけよいコンディションで行えますことを願っています。
近づいてきた球技大会
今月,26日(土)に予定されている球技大会。今日は,すがすがしい風が心地よく感じます。午前中にサッカー部は嵩山小と西郷小を迎えての練習試合。バスケットボール部は練習を行いました。



初任者研修
2年2組では,初任者の担任の先生による体育科の研究授業が行われました。全校の職員がこの授業を参観し,子どもたちへのよりよい支援について,協議を行い,研修を深めました。




5年生 稲の観察
なぎの木学習で,田植えをした稲の観察に出かけた5年生。とても大きくなり,稲穂をつけた稲を見て,大喜び。観察の後には,草取りもしてきました。



野外劇 全体練習
野外劇の全体練習が始まりました。これから,ほぼ毎日1時間目に予定されています。本番は10月12日(土)です。皆様のご来場,ご参観をお待ちしております。



秋の全国交通安全運動
秋の全国交通安全運動が9月21日(土)~30日(月)の期間に実施中です。
昨日と今日は,職員による登校指導が行われました。最終日の9月30日(月)は,「交通事故ゼロを目指す日」です。

昨日と今日は,職員による登校指導が行われました。最終日の9月30日(月)は,「交通事故ゼロを目指す日」です。
なぎの木そうじ
今日は,久しぶりになぎの木班でのなぎの木そうじ。みんなで協力して校庭をきれいにしました。



児童集会(野外劇)
朝の児童集会では,児童会の子どもたちが,今年の野外劇のテーマ「つなげよう命 つながろう石巻 ふらせよう感動の涙」を発表しました。また続いて今年の野外劇「てんてんてんぐの舞いおどり」のストーリーをわかりやすく全校に紹介しました。



PTA 一品寄付即売会
前日に心配された雨もなく,涼しい中での開催となり,無事に終了しました。
校区の皆様には大変お世話になりました。お礼申し上げます。収益結果につきましては,保護者あて文書や校区の回覧を通じてご報告申し上げます。

校区の皆様には大変お世話になりました。お礼申し上げます。収益結果につきましては,保護者あて文書や校区の回覧を通じてご報告申し上げます。
3年生 いきいき体験学習
いきいき体験学習で,ココニコ,市役所へ出かけた3年生。午前がココニコの体験,午後が市役所の見学でした。ココニコと市役所間の移動は市電を使いました。市役所の13階からの見学は,子どもたちが社会科で市の様子の学習を進める上で貴重な経験となりました。




4年生 消防署見学
豊橋市中消防署の見学へ行ってきました。
火事が起きたときの消防士の仕事を聞いたり,煙体験をしたりしました。54mまで伸びるはしご車に目を輝かせていました。
6年生 お話タイム
相手の意見をしっかり聴きながら,自分の意見もしっかり言えるようになることを目指して行われるお話タイム。今朝は,6年1組で行われました。子どもたちは「もし,社会科の歴史学習で学んだ,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康の3人の武将が,もし自分の担任の先生になるとしたら,誰がいい?」とのテーマを受けて,各自の意見を交換しました。

5年生 社会科 「日本の米っておいしい!」
5年生では,米の生産調整について調べたことをもとにして,日本の米づくりの未来を考える社会科の授業が行われました。全校の職員がこの授業を参観する中,子どもたちは,消費者,生産者,行政の3つの立場にたって未来の米づくりについて意見を出し合うことができました。

朝会
朝会では,「敬老メッセージ」,「豊橋市読書感想文コンクール」,「絵メッセージ習字作品コンクール」の表彰がありました。敬老メッセージの表彰では,入賞者各自が,全校児童に向けて自分のメッセージを紹介しました。
また,野外劇に向けて今週のめあてが,「ひびけ歌声 みんなの心に」と発表され,各学級から元気のよい歌声がひびき始めています。


また,野外劇に向けて今週のめあてが,「ひびけ歌声 みんなの心に」と発表され,各学級から元気のよい歌声がひびき始めています。
カウンタ
2
3
2
7
5
6
1
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |