豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
球技部
陸上大会が終わって,先週から秋の球技大会に向けて女子バスケットボール部とサッカー部の活動がスタートしました。

6年 ティーズ出演
ケーブルテレビ局 ティーズの番組「いいとこいっぱい Thank you ベリー街! 石巻校区編」に6年生が出演するため,収録がありました。放送開始日は8月2日です。


5年 田植え
本日,雨天の影響で延期されていた田植えが行われました。
農薬を使わず,自然の力たっぷりの田んぼに,5年生が一生懸命に田植えをしました。まっすぐに植えるのが難しかったり,苗が倒れてしまったり・・・。
「米って,ふだん何気なく食べているけど,こんなに大変なんだ!」
そんな声が聞こえてきました。
みんなが頑張って植えたお米「あいちのかおり」。おいしく育つといイネ(稲)!


農薬を使わず,自然の力たっぷりの田んぼに,5年生が一生懸命に田植えをしました。まっすぐに植えるのが難しかったり,苗が倒れてしまったり・・・。
「米って,ふだん何気なく食べているけど,こんなに大変なんだ!」
そんな声が聞こえてきました。
みんなが頑張って植えたお米「あいちのかおり」。おいしく育つといイネ(稲)!
朝会(表彰)
朝会では,陸上競技大会で見事入賞した2人への表彰が行われました。また,これまでの陸上部全員のがんばりに対して,全校のみんなで拍手を送りました。
小学校陸上競技大会
本日行われた市内小学校陸上競技大会では,どの選手ももてる力を精一杯発揮して,すばらしい健闘を見せてくれました。次の2つの種目で入賞者がありましたのでお知らせします。
男子100m 2位
女子走り高跳び 5位
暑い中,最後まで応援してくださった保護者の皆様,校区の皆様,本当にありがとうございました。
4年生 わくわく体験学習
社会科の学習で,資源化センターと視聴覚センターに行ってきました。資源化センターでは,ごみの処理される様子や職員の仕事を見て,「ごみを減らしたい」,「きちんと分別したい」という考えをもつことができました。また,視聴覚センターではプラネタリウムを見たり,微生物を観察して,多くのことを学ぶことができました。
5・6年 スマホ安全教室
文明の利器ともいえるスマホ。高学年の中には,スマホを使ってSNSを利用したり,友達とトークをしたりしている子もいるようです。正しく使えば便利な道具ですが,間違った使い方をしてしまうとトラブルを起こしたり犯罪行為になってしまったりします。
今日は携帯電話会社の方に高学年を対象としてスマホの正しい使い方をお話していただきました。


今日は携帯電話会社の方に高学年を対象としてスマホの正しい使い方をお話していただきました。
児童集会(陸上部選手激励会)
今週土曜日の陸上競技大会へ出場する陸上部のために,選手激励会が行われました。

4年 三ツ口池の学習
水資源機構の方々に来ていただき,校区にある三ツ口池の話をしていただきました。市民の生活や農業・工業のために水を貯めたり,送ったりしていることが分かりました。今後,4年生は皆で三ツ口池に行き,調べをすすめる予定です。
あいさつ運動
月曜日から本日の金曜日まで児童会の子どもたちを中心に取り組んだ「あいさつ運動」。自治会の方々,青少年健全育成会の方々,PTA校外生活部の方々も一緒にあいさつ運動に加わっていただきました。ご協力ありがとうございました。

5年生 田んぼの草取り
5年生が,なぎの木学習で使わせていただく田んぼの草取りをしました。
少ない人数ながらも,集中して取り組み田んぼがきれいになりました。
たくさん生き物がいました。田んぼは生き物の宝庫です。



少ない人数ながらも,集中して取り組み田んぼがきれいになりました。
たくさん生き物がいました。田んぼは生き物の宝庫です。
プール開き
曇り空となりましたが,プール開きできました。安全に留意しながら,子どもたちがしっかり泳力を伸ばしてくれることを願っています。

児童集会 プールの使い方
今日からプール開き。今朝の児童集会で運動委員会の児童がプールの正しい使い方について,全校に説明しました。


心肺蘇生研修会
明日のプール開きを前に講師をお招きして,職員が心肺蘇生研修会を行いました。

5年 なぎの木学習 米作り講話
5年生のなぎの木学習では,米作りをします。今日は,石巻の米作り名人の斎藤さんと高橋さんを招き,講話をしていただきました。野外教育活動を終えたばかりの5年生が,今度はおいしい米作りに向けて頑張っていきます。
4年生 石巻山探検
4年生がマイマイを探しに石巻山へ行きました。マイマイ探しには絶好の天気で,貴重なマイマイをたくさん見ることができました。
5年 野外教育活動2日目
野外教育活動2日目です。
2日目は天候に恵まれ,ネイチャーゲームや流しそうめんなど, 外で楽しく活動することができました。奉仕作業として,お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しました。
5年生24名大きな事故やケガなく無事に帰ってくることができました。
ネイチャーゲーム

流しそうめん

退村式
2日目は天候に恵まれ,ネイチャーゲームや流しそうめんなど, 外で楽しく活動することができました。奉仕作業として,お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しました。
5年生24名大きな事故やケガなく無事に帰ってくることができました。
ネイチャーゲーム
流しそうめん
退村式
5年 野外教育活動1日目
5年生の野外教育活動1日目です。
活動中に雨が降り,予定されていた砂浜活動が途中で中止になってしまいました。子どもたちは残念そうでしたが,持ち前の明るさと元気でその後の活動を盛り上げ,キャンドルファイヤーは大成功に終わりました。
砂浜活動

カレー作り

キャンドルファイヤー&光の舞

活動中に雨が降り,予定されていた砂浜活動が途中で中止になってしまいました。子どもたちは残念そうでしたが,持ち前の明るさと元気でその後の活動を盛り上げ,キャンドルファイヤーは大成功に終わりました。
砂浜活動
カレー作り
キャンドルファイヤー&光の舞
4年 ごみ収集車の見学
4年生が社会科の授業「ごみはどこへ行く」でごみ収集車を見学し,実際にごみを投入する体験をしました。

5年 野外教育活動
今日からの二日間,少年自然の家で野外教育活動を行う5年生。子どもたちは元気よく学校を出発しました。
カウンタ
2
3
2
5
8
5
1
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |