糸田さんとタニーさんの仲よし日記

糸田さんとタニーさんの仲よし日記

2年出前講座 動物の命

6月21日(金)に動物愛護センターの方にお越しいただき、「動物の命」について考える学習をしました。

動物に関するクイズに挑戦したり、自分や動物の心臓の音を聞く体験をしたりしました。動物の寿命の短さや飼い主が責任をもって世話をする大切さを知ることができ、動物の命について考えるよい機会となりました。

0

第1回学校保健委員会

6月20日、第1回学校保健委員会が行われました。「自分を守るためにたいせつなこと」というテーマのもと、不安や悩みがあるときにどうするか、みんなで考えました。自分一人で発散する、誰かに頼ってみるなどいろいろな解消の仕方があるとわかりました。今後の人生において役立つときが来るかもしれませんね。

0

授業参観(いのちの授業)

細谷いのちのプロジェクトで、『豊橋・学校いのちの日』に合わせ、「いのち」に関する授業公開を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、いのちの尊さや大切さについて真剣に学習できたと思います。

0

さあ、プールが始まるよ!

今日はプール開きでした。昨日の雨で一日延期したため、子どもたちは早くプールに入りたいと、朝からわくわくしていました。

プールサイドで学年のめあての発表や準備体操をしたあと、いよいよ入水。水の冷たさが気持ちよく、楽しそうに活動をしていました。

【泳ぐのは楽しいよ】

【水の中でかけっこ】

【水浴び バシャバシャ】

安全に気をつけながら、泳力を伸ばせるように指導していきます。

0

防災マップを作って、細谷のあぶないところを調査しよう! 

 防災危機管理課の先生を招いて、災害時にどんな場所が危ないのかを教えていただきました。その後、自分たちの通学路にある危険な箇所を大きな白地図にまとめていきました。

 災害時を想定して、たくさんの危険個所を見つけることができました。

0

読み聞かせ

6月13日(木)に『よるだけパンダ』を読み聞かせしていただきました。パンダスーツを着た動物たちを見て、楽しそうに聞いている子も声を出して笑う子もいました。読み聞かせが終わると、「楽しかった!」と満足した顔で伝えてくれました。

次の読み聞かせも楽しみです。

0

町探検に行ったよ

 6月12日(水)に2年生が町探検に行きました。今年は、「三郎」という和食屋さんと「老人いこいの家」という施設にお邪魔し、話を聞いたり、インタビューをしたりしました。

 色々なお話を聞かせていただき、とても勉強なりました。子どもたちのふり返りには、「今度家族で行ってみたい。」や「知らなかったことがいっぱい知れてうれしかった。」とあり、自分たちの住んでいる町について知ることができた喜びが伝わってきました。

0

プール清掃

6月11日(火)にプール清掃がありました。

高学年の子たちがブラシやホースを持って一生懸命にプール掃除をしました。最初は、落ち葉やゴミがたくさん落ちていましたが、最後にはぴかぴかになり、子どもたちの力に感動しました。

↑がんばるぞ!ポーズ★(6年生)

↑本校校長も参戦しました

来週の火曜日がプール開きです。ご準備をお願いします。

0

たてわり活動(いものつるさし、たて活遊び)

6月6日(木)にたてわり活動がありました。

第1弾は、いものつるさしを行いました。たてわり班ごとに高学年の子が低学年の子に優しく教えてあげながら苗を植えました。

第2弾は、たて活遊びです。今年度初の遊びでしたが、6年生が指揮をとって遊びを盛り上げてくれました。これからの遊びも楽しみです。

 

0

自分の力を出し切った体力テスト

6月5日(水)に体力テストがありました。

1年生は初めての体力テストでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。再来週からプールが始まります。丈夫な体を育んでいけるといいです。

0

田植えをがんばりました

6月4日(火)に5年生が田植えを行いました。老人会のかたがたや保護者のボランティアのみなさまのお力添えをいただきました。子どもたちは、どろが手や顔についても気にせずに、一生懸命に取り組みました。最後は、苗の植えていないところがないかどうかを確認して、隙間なく植えることができました。

0

眞月寺の住職さんにキャリアインタビュー!

 6年生の総合の時間で、眞月寺の住職である伊藤さんにお話をうかがいました。子どもたちは、仏教や住職の仕事についてお話を聞き、インタビュー用紙いっぱいにメモを取っていました。伊藤さんからは、「どんな仕事も大変なことがありますが、乗り越えていくことが大切」と助言していただきました。

 これから、お話していただいたことをもとに、6年生は自分の将来について考えを広めていきたいと思います。

0

代かき見学

5月29日(水)に代かきの見学をさせていただきました。校区のかたがたのご厚意により、毎年田植えの経験をさせていただいております。今週末は、田植えを予定しています。さまざまな体験を通して、豊かなを心を育んでいきたいと思います。

0

地域の魅力を発見しよう

5年生が国語の学習で地域の魅力を発見し、タウン誌を記入しています。コラボノートを活用して事実と考えを記入し、筋道の通った文章に仕上げていました。完成が楽しみです。

0

530運動 きれいになりました!

5月24日(金)の朝の活動時に530運動がありました。

決められた場所を一生懸命に草取りやゴミ拾いなどを行いました。

少しの時間でしたが、花壇や校庭がすごくきれいになりました。

0

君が主人公 一人一人が輝いた 大運動会

5月18日(土)に令和6年度の運動会が開催されました。

「君が主人公 勝利をその手で つかみ取れ」のテーマのもと、赤白白熱した戦いを披露してくれました。

暑さが心配される中でしたが、一人一人がこまめに水分補給をして、元気に取り組むことができました。一生懸命に踊る姿、委員会での役割に責任をもって取り組む高学年の子の姿、競技している仲間に応援する細谷っ子の姿は、とても輝いて見えました。

保護者のみなさま、地域のかたがたのおかげで無事に会を終えることができました。準備や片づけ等に早朝からご協力いただきまして、ありがとうございました。

0

どんな仕事をされているのかな?

6年生の総合的な学習の時間に「キャリア学習」を行っています。

今日は、本校に務める用務員からキャリアについて学び、真剣にメモをとっていました。世の中には、いろいろな職業があります。夢をもち、自分のキャリアの選択肢を広げられるとよいですね。

0

じゃがいもを使った調理実習

本日、5年生がじゃがいもを使って調理実習を行いました。

火加減やじゃがいもの固さを確かめながら、友達と協力して活動していました。自分のじゃがいもがゆでられても、班の子全員がゆでられるまで待つ姿は、細谷っ子の優しさを感じました。

どの子もおいしく会食できました。

0

委員会テーマ発表

今年度の委員会のテーマ発表がありました。

1年間、このテーマをもとにさまざまな委員会で活動を行っていきます。

高学年の子たちの活躍がとても楽しみです。

0

図書館オリエンテーション

新学年が始まり、1か月が経ちます。

各学年で図書館のオリエンテーションが行われています。

司書さんによるオリエンテーションは、子どもたちにとっても貴重な時間です。

真剣に聞き、これからたくさんの本を読みたい意欲が伝わってきました。

0