豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
ついに鍵が開いた!(6年生保健)
6年生は、保健の授業で「健康という宝物」をGETしよう!というテーマで病気の予防について勉強してきました。本日、8個の鍵がすべてそろって宝箱を開けることができました。中には、一人一人への表彰状が入っていました。そこには、これまで学習してきた8つのキーワード(①病気の起こり方、②感染症の予防方法、③生活習慣病の予防方法、④むし歯・歯周病の予防方法、⑤たばこがみんなの体に与える影響、⑥お酒がみんなの体に与える影響、⑦薬物についての正しい知識、⑧地域の保健活動)が書かれていました。6年生全員で100歳まで健康に生きることのできる知識を得ることができて満足でした。

実験教室「光のふしぎをさぐる」
校長先生の特別授業として全校児童が参加して実験教室が行われました。アナウンサーのいいだまきさんの進行役で光に関係した実験ショーで盛り上がりました。特殊なフィルムを使って各自で光を観察する実験もあって、ひかりのふしぎを体験することができました。希望する保護者の皆さんの参加もあり、子どもたちと同じ実験を体験しました。たくさんの実験がありましたが、PTA役員さんのご協力と活躍で上手に運営することができました。ありがとうございました。




クリスマスデコレーション(図書室)
図書ボランティアの皆さんが、クリスマスに向けてのデコレーションを飾っていただきました。クリスマスに関係した図書も展示されています。季節を感じるとても素敵な雰囲気で、いっそう本が好きになりそうです。



ランランチャレンジ
今日からマラソン大会に向けてランランチャレンジが始まりました。低学年、中学年、高学年のコースに分かれて30分放課に走ります。苦しさを乗り越えてがんばってほしいですね。

出張ちくわ教室
3年生は、社会科の勉強でヤマサの出張ちくわ教室に取り組みました。佐藤社長さんから直接ちくわについて勉強した後、ちくわ作りに取り組みました。炭で焼いたちくわは、とってもおいしかったです。お土産までいただいて子どもたちは、大喜びでした。





新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
7
5
5
4
9