豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
八町小学校が交通安全優良校に表彰されました。
八町小学校が愛知県警察本部長等より交通安全優良校に表彰されました。
交通安全指導員、子どもたちの登下校を見守っていただいている地域の皆様、
通学団を引率したり見守っていただける保護者の皆様、
6年生を中心に、通学団登校をきちんと行っている子どもたち、
すべての皆さんの活動の成果だと思います。今後とも八町小学校は、
子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様とともに交通安全に努めて参ります。


交通安全指導員、子どもたちの登下校を見守っていただいている地域の皆様、
通学団を引率したり見守っていただける保護者の皆様、
6年生を中心に、通学団登校をきちんと行っている子どもたち、
すべての皆さんの活動の成果だと思います。今後とも八町小学校は、
子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様とともに交通安全に努めて参ります。
校区防災訓練に参加しました。
6日(日)校区防災訓練が実施され、防災について勉強してきた4年生を中心に
本校児童も参加しました。
保護者や地域の方々と八町校区の防災について学び、訓練できました。





防災訓練の様子
本校児童も参加しました。
保護者や地域の方々と八町校区の防災について学び、訓練できました。
防災訓練の様子
豊橋市議会の視察がありました
豊橋市議会の皆様の視察がありました。
5年生野外教育活動
11月1日、2日と5年生の野外教育活動が実施されました。
1日目はあいにくの雨となりましたが、2日目は好天に恵まれ、子どもたちは
両日ともに元気に活動することができました。
ご支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。











野外活動の様子
1日目はあいにくの雨となりましたが、2日目は好天に恵まれ、子どもたちは
両日ともに元気に活動することができました。
ご支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
野外活動の様子
1年A組算数授業研究会
1年A組で算数の授業研究会が実施され、東京から早稲田大学の原田教授とIBSの皆さんが来校され、視察兼助言をいただきました。
その様子が東海日々新聞にも紹介されました。
(授業を参観された早稲田大学の原田先生とIBSのみなさん)

(研究協議会の様子)

(東海日々新聞25日の記事)
その様子が東海日々新聞にも紹介されました。
(授業を参観された早稲田大学の原田先生とIBSのみなさん)
(研究協議会の様子)
(東海日々新聞25日の記事)
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
9
3
8
9
0