学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

5年生野外教育活動

11月1日、2日と5年生の野外教育活動が実施されました。
1日目はあいにくの雨となりましたが、2日目は好天に恵まれ、子どもたちは
両日ともに元気に活動することができました。
ご支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。























野外活動の様子

1年A組算数授業研究会

1年A組で算数の授業研究会が実施され、東京から早稲田大学の原田教授とIBSの皆さんが来校され、視察兼助言をいただきました。
その様子が東海日々新聞にも紹介されました。
 (授業を参観された早稲田大学の原田先生とIBSのみなさん)

 (研究協議会の様子)

  (東海日々新聞25日の記事)

6年生修学旅行(20日~21日 奈良・京都)

10月20日、21日と6年生が奈良、京都に修学旅行に行ってきました。
好天に恵まれ、予定通り行程を実施することができました。
1日目は、バスで豊橋市を出発し、法隆寺(昼食)~奈良公園~ホテル(京都)
2日目は、金閣寺~映画村~昼食~清水寺
といった行程です。
奈良公園では、恒例の「鹿の角切」の1週間後ということもあって、角のある鹿はいませんでした。
小鹿、雄鹿には気をつけようといった注意事項を守りながら、楽しそうに「しか煎餅」をあげていました。
映画村では、実際のNHK(?)のロケ現場に遭遇したり、清水坂でのおみやげツアーを
楽しんだりしていました。なかでも、3000円のクーポンを使うことができ、それも
社会勉強となりました。
コロナ禍で、友達との宿泊経験が初めての子がほとんどでしたが、皆仲良く、約束を守り、素敵な修学旅行となりました。

1日目 法隆寺~奈良公園(東大寺)
  法隆寺
big
 東大寺(大仏殿)
big
 奈良公園(南大門前)
big

2日目 金閣寺~映画村~清水寺
 金閣寺
big
 映画村(奥がロケ現場)
big
 清水寺
big
 清水坂
big

修学旅行の様子

在校生も元気いっぱいです。10月21日

在校生も先ほど下校しました。のびるんDEスクールの参加児童は、体育館での活動です。今週も、児童の安全と健康にご配慮いただいたことに、心より感謝申し上げます。

本日の給食のメニューは、「ごはん、ハンバーグ、ゆでやさい、五目きんぴら」です。今日も、黙食ですが、元気に、楽しく給食をいただき、丈夫な体作りに励んでいます。


1年生の3時間目は、い組、A組ともに、図画工作です。いろんな色紙を使って「パクパクさん」を作って、遊びます。

1年生を八町うさぎが見守ってくれています。


20分放課の様子です。ドッジボール、バスケットボール、ブランコ、のぼり棒、ブレント先生と逆上がりの練習、ライアン先生とおにごっこなど、それぞれ有意義に時間を過ごしています。



金曜日の朝の活動はEnglish Timeです。
2年い組、ろ組は合同で、木造校舎で活動しています。今日は、メリッサ先生と色と形などについて学んでいます。

3年生はブレント先生とリズムに合わせて発音の練習をしています。

4年い組はライアン先生と好きな食べ物などについて学んでいます。


6年生が修学旅行で不在となっている2日目も、5年生がその役割を担って、楽しい学校生活が始まろうとしています。今日も、京都も、豊橋も快晴です。