豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
八町小学校創立150周年記念式典が挙行されました。
子供たちが感動的な発表をしてくれた、ハッピー八町ステージの午後、八町小学校創立150周年記念式典が行われました。多くの卒業生や地域の皆様方にご参加いただき、豊橋市長、教育長をお招きしての盛大な会となりました。
児童代表で5年生6年生が参加をし、6年生はずっと練習してきたソーラン踊りを披露してくれました。その堂々とした姿は、八町小学校の素晴らしい伝統をきちんと引き継いでいる証でもあります。地域の方や卒業生の皆様から、多分な子講師をいただき、記念図書など多くのご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。皆様方には、これからも八町小学校を応援していただきたいと思います。













児童代表で5年生6年生が参加をし、6年生はずっと練習してきたソーラン踊りを披露してくれました。その堂々とした姿は、八町小学校の素晴らしい伝統をきちんと引き継いでいる証でもあります。地域の方や卒業生の皆様から、多分な子講師をいただき、記念図書など多くのご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。皆様方には、これからも八町小学校を応援していただきたいと思います。
さあ!ハッピー八町ステージの始まりです。
本日晴天に恵まれハッピー八町ステージが行われました。
ミュージッククラブのオープンニングに続き1年生が可愛らしく演じました。
9時10分に予定通り2年生の発表が始まりました。
3年生は今年勉強した市内電車、人形浄瑠璃、鬼祭を発表します。
10時10分開演の4年生は防災について学んだことを発表します。明日は校区防災訓練でもあります。
5年生は今年学んだ福祉について発表します。SDGSの理念であるz『誰一人取り残さないし』社会を目指して。
大とりを飾る6年生は八町校区の歴史です。
本日はこの後八町小学校創立150周年記念事業が挙行されます。6年生の発表はまさにこれまでの八町小学校を振り返るものでした。






















ミュージッククラブのオープンニングに続き1年生が可愛らしく演じました。
9時10分に予定通り2年生の発表が始まりました。
3年生は今年勉強した市内電車、人形浄瑠璃、鬼祭を発表します。
10時10分開演の4年生は防災について学んだことを発表します。明日は校区防災訓練でもあります。
5年生は今年学んだ福祉について発表します。SDGSの理念であるz『誰一人取り残さないし』社会を目指して。
大とりを飾る6年生は八町校区の歴史です。
本日はこの後八町小学校創立150周年記念事業が挙行されます。6年生の発表はまさにこれまでの八町小学校を振り返るものでした。
ハッピー八町ステージ(学習発表会)の校内発表会が行われました!
いよいよ今週末がハッピー八町ステージの本番です。
本日校内発表会が開催されました。準備万端です。本番が楽しみです。





本日校内発表会が開催されました。準備万端です。本番が楽しみです。
「八町まつり」 盛大に開催されました。
本日、11月12日(日)9:00~12:30にPTA主催の恒例行事である八町まつりが開催されました。昨年度までのバザー、オークション、各種ゲームなどのほか、だんごやうどん販売など、久しぶりのフルスペックでの開催となりました。
子どもたちは普段以上の満面の笑みで、ゲームやビンゴ大会、餅投げを楽しむなど、充実した活動となりました。
これまで熱心にご準備いただきましたPTA、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

















子どもたちは普段以上の満面の笑みで、ゲームやビンゴ大会、餅投げを楽しむなど、充実した活動となりました。
これまで熱心にご準備いただきましたPTA、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生修学旅行(10/26〜27)
6年生が10月26日、27日と奈良、京都に修学旅行に行ってきました。
帰路を除き、天候にも恵まれ、平等院、奈良公園(東大寺、二月堂三月堂、興福寺)、金閣寺、二条城、清水寺という行程でした。
6年生のみなさんの学ぶ姿勢、旅館で過ごす態度も大変すばらしく、多くの現地の方々からお褒めの言葉をいただきま。さすが八町小学校6年生ですね。6年生の益々の活躍に期待しています。
帰路は、あいにくの雷雨に見舞われてしまいました。保護者のみなさん。雷雨の中、お迎えいただき、ありがとうございました。
また、お世話になりましたガイドさん、宿泊先等のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
※修学旅行臨時ページは、1週間で閉じさせていただきました。1715カウントという多くの皆さんにご覧いただきました。ありがとうございました。





帰路を除き、天候にも恵まれ、平等院、奈良公園(東大寺、二月堂三月堂、興福寺)、金閣寺、二条城、清水寺という行程でした。
6年生のみなさんの学ぶ姿勢、旅館で過ごす態度も大変すばらしく、多くの現地の方々からお褒めの言葉をいただきま。さすが八町小学校6年生ですね。6年生の益々の活躍に期待しています。
帰路は、あいにくの雷雨に見舞われてしまいました。保護者のみなさん。雷雨の中、お迎えいただき、ありがとうございました。
また、お世話になりましたガイドさん、宿泊先等のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
※修学旅行臨時ページは、1週間で閉じさせていただきました。1715カウントという多くの皆さんにご覧いただきました。ありがとうございました。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
9
4
4
0
8