豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
ぐらっと号(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間で防災を勉強しています。今日は、豊橋市の防災危機管理課の方に出前講座をしていただきました。ぐらっど号を使って地震体験もしました。震度6になると立っていられないくらいの揺れでした。テレビや家具などは、きちんと固定していないととても危険だと身をもって感じました。


英語で学ぶ
5年生は、体育でアルティメットという新しいスポーツに取り組んでいます。ライアン先生も英語を使って支援してくれます。今日は、教育委員会やマスコミの皆さんが訪問しました。子どもたちは、英語で声をかけながらがんばりました。英語の研究は、これからも継続していきます。

英語活動
3年生と4年生は、鍛冶町で英語を教えてみえる広田佳子先生がボランティアで授業の応援をしていただいています。水曜日は、担任の先生にライアン先生と広田先生が加わって楽しい英語の授業です。子どもたちも早く英語が話せるようにがんばっています。

おはなしの部屋
今日の朝の活動は、おはなしの部屋です。ボランティアの方が1年生から6年生までの教室で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、上手な読み聞かせにみんな興味津々でした。





プール掃除
5年生と6年生は、プール掃除に取り組みました。もうすぐ楽しみにしている水泳の授業が始まります。きれいになるように一生懸命汚れを落としていきました。



新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
9
2
4
7
4
9