日々の様子

日々の様子

春から夏へ



 二川中学校周りの桜の木の状態を見に行くと、「白い葡萄?」と見紛うような花。桜の花が咲き乱れている春には気づかなかった白いきれいな花が、東門付近に咲いているではないですか。ニセアカシアでしょうか。蜜蜂がせっせと蜜を集めています。

静寂



 今年使われることのなくなってしまったプールと相撲の土俵です。見ているだけで寂しい気持ちになります。

夏休み短縮へ


(令和2年5月9日 東愛知新聞より)

(令和2年5月9日東日新聞より)
 先日、メールなどでお伝えしましたように、夏休みを短縮して授業日を増やすこと、そして部活動の最後の大会である市総体がなくなりました。どちらとも生徒にとっては残念な連絡であったと思われます。臨時休校であっても、黙々とランニングなどに励む生徒を見かけていたので、とても心苦しいです。なかなかすぐには受け止めることができないとは思いますが、この気持ちや感じていることを決して忘れずに、これからの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

「折々のうた」から14


  (2019年5月22日 朝日新聞より)
 動物を圧倒し、世界を股に掛け、宇宙にまで飛び出す力をもつ人間。しかし、目に見えない0.1マイクロメートルのウイルスに慄く生活。今怖いものと言えば、「地震・雷・火事・コロナ」でしょうか。オヤジは立場が弱くなったので。


  (令和2年5月8日 中日新聞より)

  (令和2年5月8日 朝日新聞より)
 「心」が「亡」くなると、「忙」しい状態になり、大切なことも「忘」れがちになってしまいます。「人」が寄り添えなくなってしまったので、「優」しさがなくなり、「憂」いだけが残る社会となっているのでしょうか。論語には、「人間として一生貫き通すために大切なことを一つの言葉で表す言葉がありますか」と問われた孔子が一言「それは『恕』(じょ)である」と答えました。『恕』は、人に対しての思いやりの心です。自分が人からされたくないことは、他人に対して決して行ってはならない」と言われました。『怒』(ど)(いかり)ではありません。「Stay Kind.」優しいままでいましょう。