日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

バッタの大群東へ


  (令和2年6月15日 朝日新聞より
 サバクトビバッタというバッタが大発生しています。1匹のバッタならかわいいですが、集団になると狂暴性を発揮し、作物などを食い尽くしてしまいます。その移動距離も凄く、1日に130キロメートルも飛行します。サウジアラビアから、南はアフリカ中部へ、そして東は中国まで進む勢いです。小麦やジャガイモ、サトウキビやコメに計約50億ドルもの被害が出るとの予測が出ています。新型コロナウイルスの対策とともに、サバクトビバッタの対策も急務です。

総合的な学習の時間には







 7時間目は総合的な学習の時間でした。1年生は体育館でオリエンテーションを行いました。「福祉」についての考えを言いました。2,3年生は教室で担任の先生による学習を行い、「働くこと」についてや「社会貢献」について、それぞれ意見を出したり、マッピングで考えを広げたりしました。

複合災害について考える


 (令和2年6月14日 東日新聞より)
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今までの避難所の運営の仕方についても変更しなければならない点が出てきています。体育館などの避難所は、密集・密接状態でした。しかし、ウイルスの飛沫感染防止の対策が必要となっています。先日、向山小学校で避難所の開設訓練が行われましたが、二川校区でも備えが早くできることを願っています。

1時間目の学活










 1時間目は学級活動の時間でした。学校生活アンケートに答えたり、医療従事者の方にエールを贈る活動に参加したり、学級の掲示物を作ったりしました。2年生は、「望ましい授業態度」について考える授業を行いました。

自由研究が自由に


 (令和2年6月9日 東日新聞より)
 夏休みの短縮を受けて、自由研究や読書感想文などが、与えられる宿題ではなく、自発的な自由研究となります。勉強や宿題などやらされると考えると、なんとなく嫌な感じがします。しかし、自分からやると考えると楽しくなります。本来は、自分が決める自由なテーマで、調べたいことをとことん追究することです。今までの長期の臨時休校中に調べたことをまとめたり、気になったことを掘り下げてみたりするのもよいでしょう。

来週から部活動本格的再開



 梅雨に入った6月中旬。運動場はどんよりとした空の下で人影もなくひっそりとしています。土曜日の部活動は来週から再開です。3月からの突然の休校も約3か月間にも及びました。授業は6月から一足早く本格的に始めましたが、部活動は2週間の間、時間を短縮して様子を見ながら徐々に行っていました。来週からは平日の部活動も夕方6時までの活動となります。生徒のいない運動場では、2羽のカラスが楽しそうに遊んでいます。

春の選抜高校野球大会出場校に夢


 (令和2年6月11日 朝日新聞より)
 昨日、今年の春の選抜高校野球大会に出場予定だった32校を、8月に阪神甲子園球場に招いて、交流試合を行うとの発表がありました。中止、延期ばかりの暗いニュースの中に、明るく夢のある話が飛び込んできて、うれしくなりました。新型コロナウイルスの感染拡大に努めながら、溌剌としたプレーが見られることを期待します。

非日常が日常に







 学校が本格的に再開して10日ほど経ちました。朝の生徒玄関での検温チェックとマスクの確認もスムーズにできるようになりました。検温の忘れも1名いるかどうかです。マスクも登下校時は熱中症予防も考えて、無理して着けなくてもよいと指導していますが、自分たちで適切に判断できるようになってきました。給食も給食当番が行い、お代わりは先生にもらいます。前向き給食も、会話がないので決して楽しそうではありませんが、黙々と食べています。その分、放課に外で元気よく遊ぶ生徒が増えています。

梅雨入り


  (令和2年6月11日 朝日新聞より)

 昨日より東海地方も梅雨入りしました。全国で一番早く梅雨入りする沖縄県では、今年の梅雨の時季に1時間に120㎜の豪雨を記録しました。しばらくは雨の日が続きます。新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症、豪雨にも気をつけましょう。

熱中症アラート


 (令和2年6月10日 朝日新聞より)
 今日から東海地方も梅雨入りとなりました。教室の気温は28度ほどでしたが、湿度は75%を超えました。豊橋市の気温はさほど高くはありませんでしたが、熱中症レベルは「警戒」でした。今月6月1日から1週間の間に、全国で熱中症の症状で搬送された人数は約1200人にのぼります。死者も2名出ています。約3割が成人、約6割が高齢者です。発生場所は、約4割が住居内、約2割が道路となっています。これからじめじめとした日が続きます。適切にエアコンなどを使いながら、換気にも注意しながら、こまめに水分を補給しましょう。

熱中症による救急搬送人員(6月1日~6月7日速報値)
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_sokuhouti_20200601.pdf

シマウマの赤ちゃん


  (令和2年6月9日 東日新聞より)
 豊橋総合動植物公園では、シマウマの赤ちゃんが、先月に引き続き誕生しました。かわいらしい姿が早く見られるとよいですね。

甲子園の土


  (令和2年6月9日 朝日新聞より)
 甲子園出場は全国の高校野球部の選手の夢。今年、戦わずして儚くも叶わなかった高校生のために、阪神の監督や選手から甲子園の土が贈られることになりました。プロ野球選手からの粋な計らいです。甲子園の土を受け取った高校生が、やがて野球選手や社会人となり、次の世代に夢やエールを贈れる人となることを願っています。

お花をありがとうございます



 花の生産農家さんから、豊橋市教育委員会を通して、学校にお花をたくさんいただきました。教室やトイレ前などに飾らせていただいています。新型コロナウイルス拡大感染防止で大変な時に、ありがとうございます。

生徒総会








 1時間目、毎年体育館で一斉に集まって行う生徒総会を各学級で行いました。生徒会役員の善行放送の後、各学級で級長を中心に生徒会スローガンについての話し合いをしました。

学び続ける


  (令和2年6月6日 朝日新聞より)
 明日から、二川中学校では7時間授業を始めます。授業時間が不足するので慌ててはしょるのではなく、授業時間数を増やしてじっくりと学びたいと考えています。同じ教科が1日に2時間あるということも出てきます。生徒のみなさんも、忘れ物などしないように気をつけてください。そして、最も大切なことですが、最近暑くなってきましたので、早めに寝るなど体調も整えましょう。朝ご飯を抜いたり寝不足だったりすると、熱中症にかかる危険性が高まります。

暮らしを見つめる時


  (令和2年6月6日 中日新聞より)
 東京などの大都市の感染者がなかなか減りません。緊急事態宣言が解除となり、東京では満員電車も復活しましたが、「密」で危険だとようやくわかり、今までが異常だと気づいた様子です。テレビやエンターテイメントも東京が中心であり、3月から学校が一斉休校となったのも東京が中心だからでした。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、自分たちの生活や暮らし、学習と遊び、健康と病気、労働と経済、都会と地方のあり方、自然との共生、少子高齢社会などについて、ゆっくりと見つめ直すべきなのかもしれません。

アマビエ?アマエビ?


  (令和2年6月6日 朝日新聞より)
 最近、妖怪の「アマビエ」が流行しているそうです。新型コロナウイルス終息を願って書く人も多いそうです。目に見えない恐ろしい病気に対抗するには、人はマスクと手洗いをして、人と距離を置くしかできません。協力が大切な時に、差別やいじめ、暴動や分断ばかりです。そこで、妖怪の力を借りたいと考えたのでしょう。妖怪のアマビエを描いたら、アマエビを食べて元気になりませんか。アマエビはちょうど6月からが旬だそうです。アマエビには、たんぱく質、カルシウム、そしてビタミンEが豊富です。老化防止や免疫力アップにも最適です。その他にも、疲労回復によいタウリンや目の健康によいビタミンなどが含まれています。もしかしたら、人を救うのは、アマビエとアマエビかもしれませんね。

今日(土曜日)の資源回収はありません


 毎年6月に行っていた「資源回収」は、生徒や保護者の密集・密接が避けられないために中止となりました。代わりに、7月28日、29日、30日の保護者会の3日間で、「持ち寄り資源回収」を行います。新聞・雑誌・雑紙については、二川中学校の運動場でのみ行います。当日にコンテナを用意しますので、そちらに入れてください。アルミ缶については、各学年の玄関前にアルミ缶回収袋を用意しますので、そちらへ入れてもらいます。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、このような形での活動になりました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

今日は環境の日


  (令和2年6月5日 東日新聞より)
 緊急事態宣言が解除されました。最近、自動車で窓を開けて走っていると空気が汚く感じます。交通量がだいぶ増えたのだと思われます。今日は環境の日です。空気や海や山をきれいに保つための行動を何かできたらよいです。

どうなる世界の気温


  (令和2年5月31日 中日新聞より)
 今日の暑くなりました。豊橋では、28度を超える夏日となっています。教室では、29度を超える学級もあり、エアコンをつけました。日本各地でも31度を記録するなど真夏日となり、7月下旬の暑さとなっています。気温が30度を超えると、熱中症で具合の悪くなる人も増えます。熱中症にならないためにこまめな水分補給に努めるとともに、地球の温暖化を食い止めるためにも節電に努めたり、資源を無駄にしないようにしたいですね。

今日の給食はスムーズに














 昨日は、3年生の給食の手洗いの大渋滞が、階段まで伸びていました。今日は3グループで時間差を設けたところ、昨日の大渋滞が嘘のように解消されました。給食の配膳は、給食当番がお盆で運び、自分の物を一つずつ取ります。昨日よりもスムーズにでき、お代わりは担任の先生が配っています。給食中に前を向いて黙々と食べています。その分、給食後の昼の放課は運動場に出て、元気いっぱいに遊んだり、ストレスを発散させたりする姿が昨年よりも多く感じられます。

熱中症予防対策も忘れずに


  (令和2年6月3日 東日新聞より)
 今日も暑くなっています。環境省と厚生労働省からは、熱中症対策についてのポイントが公開されました。気温や室温が高い中では適宜マスクを外すことや、外で人との距離が取れる場合にはマスクを外すことなどが挙げられています。水分もこまめに補給しながら、熱中症で倒れないように気をつけましょう。

ホーム|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html



体育の授業では







 2年生の体育の授業では、ラジオ体操第3を行っていました。臨時休校中の課題でしたが、完璧に動きを覚えている生徒もいれば、友達の動きを見ながらの生徒もいました。次の時間にはテストを行うそうですので、家でも練習しましょう。

初給食








 今日は今年度初の給食となりました。昨日までで手洗いがスムーズにできると思っていましたが、給食当番を先に手洗いする関係で、密集する状態となってしまいました。今日は、中華麺、ジャージャー麺、きのこと野菜のソテー、メロン、牛乳でしたが、配膳に結構時間がかかった学級がありました。給食に時間も少し長くして対応しており、時間内においしく食べることができました。

自然観察







 1年生の生徒が、二川中学校の校庭に出て、自然観察を行いました。野草の花や、小さな虫をルーペで熱心に見つめていました。

Face to Face





 今朝、生徒会役員の生徒が、1年生の教室に出向いて、直接顔を見ながら生徒会活動についての連絡を行う「Face to Face」をしました。今回は、生徒会テーマ決定までの流れについて説明しました。1年生の生徒は、真剣に先輩の話に耳を傾けていました。相手の顔を見て伝えることの大切さを、今このような時だからこそ強く感じます。

暑くなりました













 今日は暑くなりました。教室は30度を超え、初めてエアコンを使用しました。夕方の部活動はランニングや基礎練習、コート整備などを行っていました。明日も暑くなりそうです。帽子を使用し、水筒を持参してたっぷりと水分補給をし、熱中症にならないように気をつけましょう。

今日の授業の様子










 授業が始まって2日目です。元気よく挙手発言している1年生の姿を見ました。3年生女子の体育の授業では、倒立前転などの練習をグループごとに行っていました。昨日のお昼の手洗いの行列も、1年生は調理室の手洗い場を開放し、時間も大幅に短縮し、スムーズに行うことができました。6時間目の学級活動は、2,3年生は、級訓を決めていました。1年生は、体育館で部活動説明会を行いました。例年は、先輩がユニホームを着て説明していましたが、今年は「密集」を避けて学年主任の先生が説明しました。明日から部活動の見学が始まります。見学時間は16:40までで、今までより少し下校が遅くなるかと思います。3年間続けて取り組める部活動を見つけられるとよいですね。

部活動も開始























 部活動も開始しました。ミーティングや掃除から始める部活動や、基礎的な練習から始める部活動がありました。最初の2週間は、練習時間も短く、生徒の様子を見ながら少しずつ始めます。今日は、雨も少し降っていて涼しかったですが、これから急激に暑くなることが予想されます。水分補給のための水筒を忘れないようにしましょう。

ライオンが待ってます


  (令和2年5月31日 東日新聞より)

  (令和2年5月31日 東愛知新聞より)
 5月26日から豊橋総合動植物公園が再開しました。ライオン展示場が、近くから見ることができるようになりました。

授業も開始








 本格的に授業が始まりました。3年生の体育の授業では、休校中の課題となっていた準備運動の動きをグループで確認しながら行っていました。

もくもくもぐもぐ













 今日の昼の食事はお弁当でした。食事前の手洗い場には長蛇の列が出来上がりました。1人30秒ほど洗っていると、これぐらいの長さになります。どの学級も、みんな前向きに席を向けたままで、会話をせずにお弁当を食べています。黙々と食べており、外の雨音が聞こえてきます。食事中に笑顔もなくにこりともせずに、黙々と食べ物を口に運ぶ姿は、修行僧のようであり、緊張感が漂う学級もあります。おいしそうなお弁当をありがとうございました。明日もお弁当となりますが、よろしくお願いします。

明日の支度はしたかな


  (令和2年5月30日 朝日新聞より)
 3か月もの長い臨時休校がようやく明けます。2週間の学校再開準備期間はありましたが、まだ学校に慣れていなかったり、不安を抱えていたりする方もいると思います。スポーツでも、いきなり全速力で走ると筋肉を傷めたり、けがをしたり、へばったりしてしまいます。先生達も、保護者の方も、生徒のみなさんも焦らないことが大切です。まずは、ゆっくり、ゆっくりと歩き始めましょう。何か困ったことがありましたら、ご相談にのります。担任や学年主任に、ご連絡ください。今日は、明日の支度をしたら、楽しいことをして過ごし、たくさん寝ましょう。

明日から学校・部活動再開


 (令和2年5月27日 朝日新聞より)
 明日から学校再開と同時に、部活動も再開します。臨時休校中の体育の宿題でも、家で運動をし、体を動かすように呼びかけてきました。しかし、今まで継続的に部活動をしていた時に比べると、運動量は随分と下がっていると思われます。そして、だんだん暑くなってきましたので、熱中症が心配です。そこで、本来ならば、6月は18時までの部活動、18時15分の完全下校となっていましたが、初めの2週間は体を徐々に慣らすために、1時間程度の活動とします。新型コロナウイルス感染症対策として、部活動前後の手洗いも行います。帰宅時の手洗いも呼びかけていますので、家でもしっかりと手洗いと水分補給をしてください。熱中症の原因として、睡眠不足や朝食を食べないことを起因とした体調不良があります。朝の検温ともに、朝食をしっかりと食べているか、夜更かしをしていないかなど健康面、生活面も見守ってください。

広重と北斎


  (令和2年5月30日 東愛知新聞より)
 二川宿本陣資料館もようやく再開となりました。現在、「広重VS北斎」の企画展示を行っています。豊橋の「吉田」や「二川」など身近な版画もあります。6月28日までの展示です。ぜひ、見に来てください。

ごみゼロの日




  (令和2年5月28日 東日新聞より)

  (令和2年5月28日 東愛知新聞より)
 豊橋は530(ゴミゼロ)運動発祥の地です。軽い気持ちでポイ捨てをしないなど身の回りの環境を汚さないこと心がけて、ゴミゼロ運動発祥の地「豊橋」の名に恥じないクリーンな街にしましょう。最近、「STAY HOME」期間が長かったため、ごみの量が増えているとのニュースを見ました。分ければゴミも資源になる活動として、再生できる「雑紙(ざつがみ)」を集める活動も参加する人がどんどん増えています。7月28、29、30日の保護者会の時に、持ち寄り資源回収として、雑紙(ざつがみ)も集めますので、ご協力よろしくお願いします。そして、夏には足を運びたくなる海には、マイクロプラスチックの問題が広がっています。西三河では10年前からレジ袋の有料化がなされていましたが、ようやく7月より豊橋でも義務化されます。マイバッグ、マイボトルを使用して、地球を大切にしましょう。

子どもの声を聞こう 子どもは意見を言おう


  (令和2年5月27日 中日新聞より)
 学校再開に向けて2週間分散登校を行ってきました。担任の先生と面談する時間をとりましたが、今考えていること、心配なこと、勉強のこと、生活のこと、行事のこと、部活動のこと、友達のこと、家族のことなど話はできましたか?先生たちは、この臨時休校中、学校が安全に再開できるために、学習をどうしたらよいか、授業をどうしたらよいか、部活動をどうしたらよいか、1学期の行事を2学期以降に開催できないかどうか話し合ってきました。残念ながら、部活動の夏の総体の中止、職場体験学習の中止など、貴重な活躍や体験の場がなくなってしまいました。これからも、自分の考えや不安に感じていること、将来のことなど何でも話を聞かせてください。

学級組織を決めました









 1時間目の放課に、生徒会役員選挙の結果発表がありました。その結果を受けて、2・3時間目に学級組織を決めました。学校のリーダー、学級のリーダーを支えていきましょう。そして、いよいよ来週6月1日から授業が始まります。みんなでがんばりましょう。

全員登校


















 生徒が全員登校してきました。ようやく学校生活に慣れてきて、手洗いもすぐに始めます。検温忘れはたったの1名でした。友達のメッセージを見たり、友達と輪になって話したりする様子もありました。あいさつを率先して行っている2年生の生徒と先生もいました。早くマスクを外せて、笑顔であいさつしたり、話したりできる日が来るとよいですね。(写真撮影のために一瞬だけマスクを外してもらえるか確認してから撮影しました。)

アベノマスクが困っている人のもとへ


  (令和2年5月27日 中日新聞より)
 愛知県でも配布され始めた布マスクですが、困っている人へ届ける善意の活動が広がっています。学校にも、4月下旬に文部科学省から第1回の布マスク配付させていただいてから1か月が経とうとしていますが、第2回目は届く気配が全く見られません。学校に届き次第、配付させていただきます。また、先週から学校再開準備期間で、生徒が学校に登校してきました。生徒たちの様子では、不織布マスクを使用する生徒が多いです。「おばあちゃんに作ってもらったよ」と言いながら、家族手作りのマスクを誇らしげに使用している姿を見ると心が温まります。

午後の授業では



























 午後はAグループの分散登校でした。3年生は、体育館で身体測定を行い、総合的な学習の時間で新聞を読みました。2年生は、道徳の授業や個人写真を撮りました。1年生は、総合的な学習のオリエンテーションを学年集会で行い、色覚検査や学級の時間などを行いました。明日は、午前に全員登校となります。

午前中の授業では


































 午前中、Bグループの分散登校でした。3年生は、体育館で身体測定、総合的な学習の時間に新聞を読んで関心のある記事を選ぶことを行いました。2年生は、個人写真撮影と道徳の授業などを行いました。1年生は、武道場で総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。また、色覚検査や学級活動の時間、道徳の授業などを行いました。

ボランティアありがとう





 資源回収が中止となったために、学校の段ボール保管場所が満杯になり、急きょ福井紙業さんに回収に来ていただくことになりました。ボランティアの爽やかな男子生徒が気持ちよく手伝ってくれました。ありがとうございました。

熱中症に注意しましょう



  (令和2年5月26日 中日新聞より)
 今日も一日暑くなりました。学校では、生徒玄関のミストシャワー、教室での扇風機の使用、帽子着用、体操服登校の許可、水筒持参の呼びかけなどを行っています。最近は、少し動いたり、会話をしたりするだけで息苦しさを感じます。まだ初夏ですが、これからの季節は熱中症が心配です。特に、2歳未満のマスクは危険との日本小児科医会の報告が出ています。暑い時や運動時などには、熱中症にならないために、マスク着用を無理しないようにしましょう。

日本小児科医会HP
https://www.jpa-web.org/information/ippan_coronavirus.html

午後からの授業



















 3年生は、道徳の授業を受けたり、課題を進めたりしました。2年生は、身体測定、道徳の授業や個人写真を撮りました。1年生は、聴力検査や学校探検、道徳の授業などを行いました。

今日の授業は





















 1年生は、学級の時間で、学校探検や聴力検査などをしました。2年生は、体育館で身体測定や学級活動を行いました。3年生は、道徳の授業などをしました。

公共施設利用再開



  (令和2年5月27日 東日新聞より)
 全国の非常事態宣言の解除を受けて、豊橋市の公共施設の利用が再開されます。二川中学校区でも、地区体育館や動物園、二川宿本陣資料館など、6月1日より利用できるようになります。

二川宿本陣資料館


  (令和2年5月27日 東日新聞より)

 (令和2年5月27日 東愛知新聞より)
 長い間休みになっていた二川宿本陣資料館が開館しました。ぜひ、見に来てください。

午前Aグループ分散登校















 今日は午前中、Aグループ分散登校の日です。検温チェックをして、手洗いをして教室に入ります。笑顔で友達と話す姿を見かけます。生徒会役員の生徒たちは、朝の短い時間に集まって、生徒会スローガンなどについて話し合ってくれています。2年生の教室では、担任の先生が教室にいなくても、静かに読書や課題を進めている姿がありました。

生活習慣を見直そう


 (令和2年5月25日 東日新聞より)
 ほとんどの生徒は今日も元気よく登校しました。しかし、朝から元気のない子もいます。長い期間、人とあいさつをしていなかったのか、あいさつが返せない子もいます。もしかしたら、「寝つきが悪い」「早朝に目が覚めてしまう」などの症状はないでしょうか。家に自粛してひきこもる生活により不安や不満がたまり、運動しないので体だけ疲れずに精神的に疲れている状態ではないでしょうか。それは、不眠症かもしれません。6月からは、本格的に授業も始まりますので、今のうちに体調を整えておきましょう。起きたらカーテンをあける。軽い運動をする。食事をしっかりとる。勉強も少しはする。そして、楽しいことをして、お風呂に入って、ゆっくり眠りましょう。

2年生は










 2年生は、道徳と総合的な学習の時間の学習を行いました。総合では、「働くこと」について学んでいます。積極的に発言する姿が見られました。

1年生は




















 1年生は、身体測定を最初に体育館で行いました。道徳の授業では積極的に話し合う様子も見られました。学校探検を行ったり、学級掲示を協力して作ったりしました。

午後Aグループ分散登校












 午後からAグループの生徒の分散登校です。学校に来ると、先生たちが何も言わなくても手を洗います。検温忘れは5人でした。検温をしても、生活ノートの「ふれあいノート」のチェック表の記入忘れや、生活ノートを持って来るのを忘れてしまった生徒もいました。明日は、午前がAグループ、午後がBグループの分散登校となります。

3年生は







 3年生は、学活の授業で、教科のテキストなどの自主学習や担任の先生との面談を行いました。また、保健室で聴力検査を行いました。大人になると、だんだんとモスキート音と呼ばれる高音が聞こえにくくなります。先生たちもなかなか高音が聞こえにくい人もいました。みなさんは、よく聞こえましたか?生徒でも、耳が聞こえにくいことが原因で、勉強がわからなくなる人もいますので、全然聞こえなかった人は、病院で詳しく検査をしてもらうとよいかもしれません。

2年生は





 2年生は、道徳の授業や、総合的な学習の授業を行いました。半日ほとんど担任の先生の授業でしたね。明日もがんばりましょう。そして、手洗い後の水をまきちらさないように、ハンカチを使いましょう。

1年生は











 1年生は、1時間目に体育館で身体測定をしました。身長・体重と視力検査の測定をしました。2、3時間目は、学校探検ツアーなどを行いました。早く二川中学校のこともわかるようになるとよいですね。

今日から開園


  (令和2年5月26日 東愛知新聞より)
 豊橋総合動植物公園が、今日から再開となりました。動物を見て、気持ちが安らぐとよいですね。

豊橋市の小中学校再開


  (令和2年5月26日 中日新聞より)
 25日から、学校が再開しました。今週は、二川中学校でも、分散登校を行っているため、教科オリエンテーションや、学級活動、道徳の授業などを行っています。来週からは、本格的に教科の授業も開始しますので、マスクや手洗いに気をつけた学校生活に慣れましょう。

午前Bグループ分散登校








 今日は、Bグループが午前中の分散登校日です。暑さ対策、熱中症対策のために、夏の体操服登校と帽子の着用がよくなりました。生徒玄関前のミストシャワーも朝からフル稼働しています。検温忘れはたった1名でした。午後のAグループで、検温忘れゼロのパーフェクトになることを期待しています。

ゆっくりと歩き始めましょう




 午後4時にはBグループの生徒が家に帰っていきました。二川中学校の正門を入ってすぐの左側の植え込みには、アジサイがあります。青紫の花をつけているものと、少し離れた所に淡いピンク色の花をつけているものがあります。アジサイは種類が同じと思うのですが、2~3メートル離れているだけで、咲く花の色が違っています。調べてみますと、土壌の酸性かアルカリ性かの違いによって花の色が変わるそうです。花の色が土壌の性質の違いで変わるのもそうですが、すぐ近くの所にあるアジサイなのに違う色の花を咲かせているのは、おもしろいですね。そして、アジサイの葉の上では、カタツムリがじっと休んでいました。緊急事態宣言が解除されて学校や会社が動き始めましたが、ゆっくり、ゆっくりと歩き始めましょう。新型コロナウイルス感染症対策でいえば、感染の第2波をおこさないために。学校や会社でいえば、学習が遅れたり生活が苦しかったりしますが、急いては体や心をこわし、物事は失敗してしまいます。ゆっくり、ゆっくりと歩き始めましょう。

午後Bグループ分散登校



















 Aグループの生徒は午前中で帰りました。午後からはBグループの生徒が登校してきました。「おはよう」とあいさつを時おり間違えながら、恥ずかしそうにあいさつする生徒や、礼儀正しくあいさつをする生徒がいました。そして、玄関では検温チェックを行い、教室に荷物おいてすぐに手洗いをします。今日は、合計7名検温を忘れて学校に来ました。マスクを忘れてくる生徒もいました。朝、必ず確認をお願いします。みんな、先生や、友達と笑顔で写真に写っていました。

賀茂しょうぶ園


(令和2年5月25日 東愛知新聞より)
 豊橋市賀茂町のしょうぶ園の花が咲き始めました。今年は新型コロナウイルス感染対策で、例年行われている「花しょうぶまつり」は中止となっています。密集・密接にならないように気をつけながら、楽しめるとよいですね。見頃は6月に入ってからだそうです。それを避けるのもよいかもしれません。

午前Aグループ分散登校












 今日は午前中にAグループ、午後にBグループの分散登校日です。朝から少し汗ばむほどの陽気で、生徒玄関前のミストシャワーの運用を開始しました。少し涼しくなり、きれいな虹ができていました。検温チェックも手洗いも、先週に比べてスムーズに行うことができていました。友達に出会うと少し、密集してしまいますが、みんな元気な様子です。朝の会では、担任の先生からの連絡を静かに聞いています。

今日も暑くなりました


 (令和2年5月23日 朝日新聞より)
 今日も暑くなっていますね。25度を超える夏日となりそうです。2019年度に熱中症による救急搬送人員は、5月4448人、6月4151人、7月16431人、8月36755人、9月9532人でした。熱中症で搬送される人が最も多くなるのは、7月と8月です。しかし、5月、6月も、まだ体が暑さに慣れていないため4千人ほどと多くなっています。緊急事態宣言も解除され、外出する機会が増えたり、運動する機会が増えてきます。水分補給をしっかり摂り、運動や散歩をしている時に混雑していなければマスクを外すなどの適切な対応で、熱中症にならないように気をつけましょう。

総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000208.html
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_geppou_2019.pdf#search=%272019%E5%B9%B4+%E6%9C%88%E5%88%A5+%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E6%82%A3%E8%80%85%E6%95%B0%27

のに


 (令和2年5月22日 朝日新聞より)
 ゴールデンウィーク中に、ステイホームしていたため、テレビを見る時間が増えました。テレビでは、海辺のサーファーの様子や、パチンコに行列をする様子などを、連日犯罪者のように報道していました。自分は自粛している「のに」という部分がひっかかり、不平や不満がみなさんたまりすぎてしまったのでしょう。そして、事件や事故ではない「のに」、誰にも聞いてもらえずに、警察に通報してしまったのでしょう。イチャイチャしたいかはわかりませんが、仲よくしたい「のに」、我慢している人も多いです。マスクがなくて買いたい「のに」、高すぎて買えない人も多いです。早く「のに」という気持ちがなくなるとよいです。

動物園を楽しもう


 (令和2年5月23日 中日新聞より)
 豊橋総合動植物公園のYouTube動画は見ましたか。北海道の旭山動物園の中継に続いて、第2弾として行われました。26日火曜日からは、いよいよ営業再開となります。動物を見てほっこりできるとよいですね。

「折々のことば」から19


  (2019年9月12日 朝日新聞より)
 学校に毎日行くのも中毒?仕事を毎日するのも中毒?スマホを毎日いじくるのも中毒?パチンコに毎日行くのも中毒?ほどよければ習慣?やりすぎると中毒?なにごとも「TPO」や、「過ぎたるは及ばざるがごとし」の「中庸」が大切。

よく晴れています








 よく晴れています。太陽の日差しも真夏ぐらいの熱さです。学校の中庭にはサツキが咲き始めました。二川中学校の南側には、いつの間にかたくさんのアジサイが咲き始めていました。白や、薄い青色のアジサイが多いです。来週から、ようやく学校再開となり、生徒も登校し始めます。午前中がAグループ、午後がBグループとなるので間違えないように来てください。

太陽は浴びていますか?


  (令和2年5月22日 中日新聞より)
 「STAY HOME」で家にこもる機会が多かった3か月間。みなさん元気ですか。体調は良好かもしれませんが、歯や骨が心配です。歯や骨を強くするビタミンD不足が心配されています。最近では、ビタミンDは、免疫力アップ効果やガンや糖尿病、自閉症などに有効という報告もされるようになってきています。食物から摂ることもできますが、毎日キノコ類や魚介類などを食べなければいけません。しかし、簡単な方法として、太陽の光を30分浴びれば大丈夫です。海などに行って1日中太陽を浴びる必要もありません。生徒でいえば、普段の登下校で歩くだけで十分です。顔の日焼けが心配な人は、手などを太陽にかざすだけでもよいです。今日は天気がよいので、少し太陽を浴びませんか。

マスクは大丈夫?


  (令和2年5月22日 中日新聞より)
 今週、たまたま行った近所の薬局で7枚入り不織布マスクが300円ほどで販売していました。一瞬、買おうかなとも思いましたが、手作りマスクを使っているので必要ないと思ってやめました。2か月ほど前の、トイレットペーパー不足の事件、デマに騙された人と、とりあえず買っておこうかなと思った人の行動で、本当に不足してしまったということがあったのでやめました。最近は、50枚箱入りの不織布マスクも2000円ぐらいに落ち着いてきました。しかし、品質的には問題があるみたいです。

「折々のことば」から18


 (2018年10月24日 朝日新聞より)
 自由はある日突然なくなった。自粛により、生活が困窮する方が多くいらっしゃる、自由と批判の圧迫を感じる。全てを失うことなく、みんなが生き抜く方法を考えたい。

夜店も中止に


 (令和2年5月22日 東愛知新聞より)
 6月の豊橋の恒例の行事といえば納涼まつり、通称夜店が中止となりました。毎年、大変混雑して密集、密接になるので、できるかどうか心配していました。楽しみにしていた生徒も多いと思うので残念です。

2時間目






 2時間目、2・3年生は、生徒会役員選挙を行いました。各教室で、動画で立候補者の演説を見て、投票を行いました。とても静かに行いました。1年生は、体育館で学年集会を行いました。全員マスクをして、前後と隣の距離を十分にとって行いました。学年主任の熱い思い、担任紹介などを行いました。

1時間目




 1時間目には、始めの会を行いました。校長先生のお話では、学級のテレビでパワーポイントを使い、学校の目標や変更となったテストや行事などについての話がありました。そして、2・3年生の代表生徒の言葉、先生の紹介ビデオを見ました。

初めての全員登校

















 初めて全員が登校してきました。分散登校で行ってきたように玄関での検温の確認と、生徒は荷物を置いた後に手洗いを行います。今朝、検温を忘れた生徒が9人いました。今週のことになりますが、家での検温を忘れて学校で検温を行い、発熱が確認されたため、登校してすぐに保護者に迎えに来ていただき下校となってしまった生徒もいました。ご家庭でお子様の健康状態を確認するとともに、他の生徒の安心安全のためにもご協力お願いします。登校後、生徒は担任の先生に検温の点検表を見せたり、2,3年生は静かに読書をしたりしていました。全員が学校に揃うと、やはり密集状態になることがわかります。教室の廊下側の緑の壁を取り外すなどの対策を行っています。愛知県では、中学1年生が35人以下の学級となっていますが、全国的には40人学級となっており、大変「密」な状態です。文部科学省の環境面での適切な対応を期待したいところです。

アベノマスクが不必要な方はいらっしゃいませんか


  (令和2年5月20日 朝日新聞より)
 4月1日に発表された布マスク、通称「アベノマスク」の配布。愛知県でも配布がようやく始まったそうですが、みなさんのご自宅には届いたでしょうか。手作りマスクや不織布マスクを使用している方で、「アベノマスク」が不要な方は、マスク不足に悩んでいる介護施設や障害者施設に提供する活動を行っています。未開封の布マスクに限りますが、直接キョーワ薬局に届けるか、郵送でもよいそうです。

熱中症に注意


  (令和2年5月21日 東愛知新聞より)

 (令和2年5月21日 東日新聞より)
 今日は最高気温も22度ほどで涼しく、長袖が必要と感じられる方も多かったと思われます。先日は豊橋でも夏日となり、全国では真夏日となる地域も出ています。しかし、最近は、店内や室内、人混みに出かける時には、マスクの着用が欠かせない状態となっています。豊田市では、マスクの着用による熱中症の注意喚起が始まりました。今のうちに体を動かして、汗をかけるような準備をしておくことや、運動前後だけでなく、日頃から水分補給をこまめに摂ることが大切です。

授業と放課と下校
















 教科担任による教科オリエンテーションを行ったり、学活では卒業式や入学式のビデオを見たり、面談を行いました。放課の時間には、1年生も友達とも打ち解けて笑顔が見られ、友達と仲よくする姿が多く見られるようになりました。そして、下校の時が一番笑顔が多いかもしれません。

畳を大切に使います



 豊瀬川のご主人に、部活用に畳を持ってきていただきました。今回のコロナ禍によってお店を閉められるとのことで、店内で使用していた畳を譲っていただきました。5年前に相撲の土俵を作った時にも、ご指導ご協力いただきました。昨年、東三大会で相撲部が4連覇を果たした際にも、励ましの声をいただきました。今年、相撲の全国大会も愛知県で行われる予定で、生徒とともにがんばろうとしていましたが、大会自体も中止となってしまい、とても残念です。お店はやめられても、お元気で過ごされることを願っています。二川中学校相撲部もがんばってまいります。

豊橋市3位


 (令和2年5月21日 東日新聞より)
 「豊橋市3位」って何だろうと思いませんか。愛知県民の中で住みたいランキングだそうです。1位は名古屋、2位は金山で、大きなビルやおしゃれな店があり、駅が大きく交通の便のよいイメージで納得します。3位の豊橋を見てみると、自然が豊富で都会過ぎず、景観が良いことが挙げられています。また、交通や生活が便利なのに、家賃や物件価格が割安なイメージがあるそうです。ちょうどいいとか、ほどよいという感じでしょうか。二川を見てみると、JRの駅があり名古屋や浜松へのアクセスも便利、山々に囲まれ川も流れ海も近く自然が豊か、家族で楽しめる動物園もあり、古くからの宿場町で歴史もある。豊橋の中でも1位ではないでしょうか。

ドライブスルーPCR検査


 (令和2年5月21日 東愛知新聞より)
 豊橋にも、PCR検査をドライブスルー方式で行えるようになりました。ただし、検査対象は地域の診療所で診察を受け、PCR検査が必要と判断された方のみです。

Bグループ分散登校日










 Bグループの生徒たちが2回目の登校日となりました。朝登校してくると、荷物を置いてすぐに手洗いを行い、消毒をしています。生徒も学校の登校に慣れ、緊張が少しほぐれてきたように感じます。しかし、家で検温をしてくるのを忘れてしまう生徒や、マスクを持ってくるのを忘れてしまう生徒もいました。学校でも安心安全に心がけて準備をしていますので、家庭でのご協力もよろしくお願いします。

高校野球選手権大会中止


 (令和2年5月21日 朝日新聞より)

(令和2年5月21日 中日新聞より)
 夏の高校野球選手権大会も中止となりました。夏の高校総体や中学の全国大会もすでに中止になっていました。そして、まだ、学校が再開されていない地域もあり、練習もままならない状態です。生徒、保護者、高野連にとっても、辛い中止であり断腸の思いであると思われます。この悔しい思い、辛い思いは、すぐになくなることはないと思います。時間はかかるかもしれませんが、次の目標につなげられることを願っています。

若い世代の声


  (令和2年5月20日 朝日新聞より)
 生徒のみなさんには、自由に意見を言える権利があることを伝えました。子どもの権利条約です。先生も親も大人はみんな、みなさんの意見を聞かなければなりませんし、尊重しなければなりません。自分が考えていること、疑問に思っていることなどをどんどん話しましょう。しかし、聞いてくれる相手がいつも近くにいるとは限りません。身近な家族や先生ではなくて、社会の大人、世界に大人に発信することもできます。SNSで発信することもできますが、友達や子どもにしか伝わらないことも多いです。その他の手段として、新聞などに意見を書いて、みんなに読んでもらうことなどもできます。休校中に考えたこと、普段感じていること、理不尽な行いなど、まずは同じ世代の若いみんなの意見を読んでみてください。同じように感じたことはありませんか。もっと、自分は違う意見をもっているよって感じることはありませんか。