ふっきーのへや
150周年記念式典がありました
11月17日(日)、150周年記念式典がアイプラザ豊橋を会場にして、全校児童を含む1200名で開催されました。
第1部の式典では、ぼく「ふっきー」のキャラクターを考えてくれた6年藤川さんの表彰、ふっきークイズに続いて、会場みんなで校歌の大合唱をしました。
第2部のアトラクションでは、6年生の発表、卒業生伊藤修子さんと島岡里梨香さんによるピアノ・マリンバのミニコンサートと続き、最後に「ふるさと」の生演奏をバックに児童全員が歌いました。会場に響き渡る歌声で、感動しましたよ。
福岡っ子発表会は大成功
11月9日(土)、福岡っ子発表会がありました。「一人一人が主役、みんな輝け福岡っ子」のテーマのとおり、一人一人のがんばりが結集してどの学年もすばらしい発表でした。
福岡っ子発表会の日の朝、教室をのぞくと・・・
11月9日(土)、福岡っ子発表会の朝です。
教室をのぞくと、担任の先生からメッセージがありました。
心がじ~ん。
一人一人へのメッセージもあるよ
学校保健大会で「医師会賞」受賞
11月7日(木)豊橋市学校保健大会で福岡小学校が「医師会賞」を受賞しました。医師会賞は、市内で1校だけの特別な賞です。
南部中学校と協働で継続して生活チェックを行ったり、学校保健委員会で「姿勢と健康」について継続して取り組んだり、「野菜を食べよう大作戦」、「べジチェック」などに取り組んだことが評価されました。
今後も家庭と連携し、子どもたちが、食や姿勢に関心をもち、よりよい生活習慣を身につけるように取り組んでいきます。
記念植樹のご厚意に感謝
11月6日(水)150周年の記念にと、名銀(名古屋銀行)グリーン財団様に記念植樹をしていただきました。
当日は運営委員会の児童が代表でお礼の言葉を述べた後、植樹の土入れをしました。あすなろ学級の前にプレート付きで植樹してありますので、ご来校の際、ご覧ください。
話し方大会で会長賞を受賞
11月5日(火)、公会堂で行われた「小中学校話し方大会」に、6年の金子沙梛さんが出場し、見事会長賞を受賞しました。
タイトルは「今に感謝する」思いのこもったすばらしい発表でした。
おめでとうございました。
福岡フェスティバル・市民館まつり
11月3日(日)福岡フェスティバル・市民館まつりが開かれました。
笑顔いっぱいの楽しい会となりました。
PTAの方々をはじめ、関係諸諸団体の方々のご協力に感謝感謝です。
豊橋南高校教育コースのお兄さんお姉さん
10月30日~11月1日の3日間、豊橋南高校教育コースの4名が学校体験活動(ジョブシャドーイング)として本校に来てくれました。
4名は別々のクラスに入り、子どもたちと3日間を過ごしました。3日間の感想は?
「子どもたちが声をかけてくれてうれしかった。なかよく遊ぶことができた。」「先生の仕事は、子どもの成長に関わるやりがいのある仕事だと感じた。」という声がありました。
「お兄さん先生、お姉さん先生、ありがとうございました。」
最後に玄関で近くにいた子とパチリ。
交通安全優良校になりました
福岡小学校が市内の小中学校で1校の、交通安全優良校に選ばれました。全校朝会でこのことを子どもたちに紹介しました。
ただ、交通事故はいつ起こるかわかりません。登下校中、おうちに帰ってからも、十分気をつけたいものです。
遊具のペンキ塗りをしてもらいました
福岡小学校の2人の用務員さんのほかに、近くの学校の用務員さんの協力もいただいて、遊具のペンキ塗りをしてもらいました。
ありがとうございました。
これからまだ続きをしてくれるそうですが、きれいな遊具ってうれしいですね。
授業研究会(1年・学級活動)
10月23日(水)、1年1組で「いろいろ食べて元気もりもり」というテーマで担任と栄養教諭が授業をしました。
とにかく驚いたのが、友達の話を聞くときには、友達の方を向いてうなずきながら聞いていたことです。話をするときにも、進んで手をあげて自分の考えをしっかり言えていたこともびっくりでした。1年生でこんなにりっぱにできるのは、すごい!!!
授業の中では「給食に入っている苦手な食べ物でも、どうして食べないといけないのかな」という内容について、話し合いをしました。
・大きくなってほしいから
・元気に過ごせるようにするため
・脳がはたらくため
などの意見が出ていました。
1年生は野菜が苦手な子が多かったようです。
少しずつ食べられるようにしてほしいな。
出張!のんほいスクール 6年英語
10月21日月曜日に、のんほいパークから飼育員をされている職員の方をお招きして「絶滅危惧種について知ろう 自分たちにできること」をテーマにお話をしていただきました。
のんほいパークへ行ったことがある人?の質問に多くの手が挙がることからもわかるように、子どもたちにとって本当に身近な場所。そこで働く飼育員さんがどんな思いで動物たちの飼育や種の保全を行っているかに興味津々の様子でした。なかなかお話を聞く機会がない飼育員さんの職業についても学びました。
英語の授業の一環で、と話すとお話も英語で・・・とやや緊張する子もいましたが、そんなことはありません!自分の考えを英語で伝えるためにまずは知ること!そのために「いま、世界で起きていること」をマレーシアのボルネオ島、アフリカなど実際に外国へ足を運んで見てきたことや感じたことを写真や動画を見せながら、教えてくれました。
子どもたちの振り返りには「動物たちを守りたい」「できることはないのかなと思っていたけど知ることもそれをだれかに伝えることもできると思った」と書かれていました。どんな学びがあったかをぜひご家庭で聞いてみてください。
この出前授業をきっかけに、世界に目を向け、思いをもって発信していく準備を子どもたちと始めようと思います。
造形パラダイス・伸びゆく子の作品展
豊橋まつりにあわせ、例年のように「造形パラダイス」(造パラ)と「伸びゆく子の作品展」(伸びゆく)が開かれました。
今年度、「造パラ」には2年・4年・6年生の子の作品、「伸びゆく」にはあすなろ学級の子の作品を出品しました。
多くの方にご覧いただき、ありがとうござました。
<2年>
<4年>
<6年>
<あすなろ>
学校保健委員会(姿勢と健康)
10月18日(金)全校児童が参加し「見直そう 生活の中の姿勢と健康」というテーマで学校保健委員会を行いました。
講師の先生は、昨年度に引き続きトレーナーの神谷秀明先生です。ちょっとした時間のすきまに、腕をまっすぐ上に伸ばしてよい姿勢をつくる「ストリームラインをやるといいよ」というアドバイスをいただきました。
ほかにも、ストレッチポール(なければバスタオルを筒状に丸めたものでもよい)を下にして寝転ぶと、姿勢の矯正につながることも教えていただきました。神谷先生は毎日歯磨きをしながらやっているそうです。
おうちでもぜひ話題にして取り組んでみてください。
ストリームラインを実践しています。
スクワットのストレッチです。
ストレッチポールのうえに寝転んでいます。
自分からすすんで感想を発表できてすばらしいね
授業研究会(1年・生活)
10月15日(火)、1年3組で全職員が参加するの授業研究会を行いました。
福岡小にある土を使ったどろだんごに取り組んでいる子どもたち。この日は、どろだんごに使う水は、どのくらい入れればよいのかなという内容で話し合いをしました。自分の意見をしっかり言う姿、友達の発言をしっかり聞く姿は、1年生とは思えないくらいすばらしくて感心しました。
今までの学習の様子が貼ってありましたよ
福岡ウォーク大成功
10月10日(木)、2年生と4年生が参加して第6回福岡ウォークを行いました。交通安全の見守りや引率補助など多くのボランティアの方々のおかげで大成功でした。
各ポイントでは、お話を聞いたり体験活動をしたりして、福岡校区のことをいっぱい知ることができました。
「福岡だいすき。みんなも、福岡のことをもっとだいすきになったよね。」(ふっきーより)
トヨタ・花王工場見学(5年)
10/9(木)にトヨタ・花王の工場見学に行ってきました。
トヨタ工場では、実際に工場の中に入って自動車が作られる様子を見ることができました!また、トヨタ自動車の作業服を着たりや作業員さんの訓練を、夢中になって体験していました。
最後には、乗車体験をしました!
花王では、ラインでの製造の様子を見て、ロボットのすごさに驚いていました。また、グループごと協力して、洗剤の仕組みを知る実験をしました!楽しく学ぶことができました!
劇団四季ファミリーミュージカル(6年)
今日は、劇団四季ファミリーミュージカルのため、渥美線に乗ってPLATまでぷらっと行ってきました。
豊橋市内の小学6年生が招待され、劇団四季「ガンバの大冒険」を観ました。
初めてPLATに行った子も多く、「すごーい!」と感動している子が多くいました。
「ノロイ」という恐ろしい敵から仲間を救い出すために、勇気を出し、仲間を信じて、冒険の旅に出るガンバたちの姿から、強さと優しさについて教えてもらったような気がします。
6年生のみんなもガンバたちのように、どんな困難にも立ち向かっていく姿を期待しています。
人にやさしいまちづくり出前講座(5年)
10月4日(金)、5年生対象の出前講座「人にやさしいまちづくり」を行いました。市担当課の方、やさしいまちづくりアドバイザー、サポーターの方々のご協力をいただきました。
車いす体験とグループ討議を通して、自分たちの考え方や行動次第で、普段生活しているまちが、お年寄りや障がいのある方をはじめとするみんなにとって、安心して暮らせるようになることを学んでくれたらうれしいです。
ご家庭でも話題にしてみてください。
授業研究会(5年・算数)
10月1日(火)、5年4組の藤城先生が市の算数研究部の代表授業を行いました。福岡小の教職員もそれに参加しました。
平行四辺形の面積を求めるために、自分の考えをタブレットを使って友達と学び合う活動をしました。男女関係なく友達の考えを聞き合う姿、一生懸命自分の考えを伝え合う姿、「コラボノート」などタブレットのアプリを使いこなしている姿にも感心しました。
参加した先生方からも、子どもたちのがんばりをほめていただきました。
みんなの前で自分の考えを発表しています。
友達の発表に拍手を送ります。 授業の後、他校の先生方と本校の職員で、授業の振り返りをしながらグループ討議をしました。
ペットボトルキャップ贈呈式
夏休み中に運営委員会から呼びかけをして、お願いをしていたペットボトルのキャップ集めにご協力いただき、ありがとうございました。
このペットボトルのキャップは、ポリオワクチンに変えて世界中の子供たちを助けるための活動に役立てられます。
夏休み明けに集まったキャップの合計は、95.5㎏でした。
1学期に、あすなろ郵便局で集まったペットボトルのキャップが26.4㎏なので、合わせて121.9㎏のキャップを本日、豊橋ロータリークラブの方々にお渡しすることができました!
稲の脱穀をしました(おやじの会主催)
9月27日(金)わんぱくタイム、おやじの会のみなさん、農業指導をしてくれている伊東さんのご協力をいただいて、稲の脱穀をしました。
収穫量は例年並みだそうです。おもちつきが楽しみだね。
修学旅行に行ってきました(6年)
9月19日(木)20日(金)の1泊2日、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行きました。心のこもったあいさつができると、いろいろな方からほめてもらいました。
世界最古の木造建築である法隆寺でパチリ。
大仏の前でパチリ。なぜか、大仏殿の中は写真撮影が許可されています。
しかせんべいをあげました。かわいいね。
おいしい夕食。すきやきは絶品でした。「う~ん、どうまい!」
漆工芸、念珠づくり、京扇子づくりなどを体験しました。
いいお土産ができたよ。
なんときれいな金閣寺
授業研究会(3年・社会)
3年1組で社会の授業研究会がありました。牛乳工場を見学した後、「たくさんのおいしい牛乳をつくるひみつについて、話し合う授業でした。
実際に工場見学をしたせいか、たくさんの発言が出ていてすばらしかったです。
工場見学のことが振り返りできるように、貼ってありましたよ
5年生が野外教育活動に行ってきました
9月12日(木)13日(金)の1泊2日、5年生が伊古部町にある野外教育センターに行ってきました。日なたはとても暑かったですが、林の中を通りぬける風はとても心地よかったです。
入村式では、以前福岡小学校にお勤めの鈴川先生から、「くろしお村」の村長としてお話をいただきました。
牛乳パックを使って、ホットドッグを作りました。
夕食はカレーうどんを作りました。う~ん、絶品。
同じ部屋の仲間で、ピース!
盛り上がったキャンプファイヤー。なかよしの5年生です。
謎の集団登場?先生たちがキャンプファイヤーを盛り上げてくれました。
砂浜でお山づくりやリレー対決をしました。
先生のできることは何ですか?インタビュー活動 5年英語
9月から福岡小学校に新しいALTの先生が来ました。
5年生の子どもたちは、自己紹介でALTの先生の出身地・アメリカについての話を聞いて「おー!」「そうなんだ!」「本当に?」「いいなーうらやましい」と、自然とナイスリアクションを返してくれました。
そんなALTの先生に福岡小学校の先生たちのことを知ってもらうために「福岡小の先生たちができることを紹介」することを目標に動き出しました。まずはインタビューから。朝の時間や放課を利用して、先生たちに「できることはなんですか?」と質問に出かけます。今日はさっそくインタビューをしている2グループに出会いました。
インタビューするときも、英語の授業で伝えるときに大切にしている「アイコンタクト」ができていました。さすが5年生!
1学期の学習で、「自分」ができることを伝えることができるようになっている子どもたち。その表現を今度は「福岡小の先生たち」のことをALTの先生に伝えるために活用していきます。
不審者対応訓練
9月10日(火)、全校で不審者対応の訓練をしました。
刃物を持っているこわい人が学校に侵入。先生たちが協力して対応しています。
子どもたちは、教室の出入り口にバリケードを作ってから、反対側に避難しました。
先生たちの指示をきちんと聞けて、上手にできました。
市役所の生活安全課の方から、学校以外であやしい人に出会った時のことを教えてもらいました。合い言葉は「つみきおに」です。
つ・・・ついていかない
み・・・みんなといっしょ
き・・・きちんとしらせる
お・・・おおごえでたすけをよぶ
に・・・にげる!
おうちでも、話題にしてくださいね。
校区体育祭&ふっきーお披露目
9月8日(日)、校区体育祭がありました。福岡小学校の子どもたちがたくさん参加し、がんばっていましたよ。
わたし(ふっきー)の除幕式がありました。
「カウントダウン3・2・1 せ~の」
じゃーん
みんなで大切にしてね(ふっきーより)
中央製乳見学
3年生は、9月5日(木)に社会科の学習で、中央製乳に工場見学に行きました。
工場には、とても大きなタンクがあったり、機械がたくさんあったりして驚いていました。特に、牛乳パックが次々出てきていることにびっくりしていました。また、できたてのバターを機械から出す貴重な瞬間を見ることもできました。
工場で働く人のお話では、1日に作っている牛乳の量や、働くときに気をつけていることなどを教えてもらいました。
工場の見学の後、ヨーグルトを試食させていただきました。おいしいヨーグルトを食べることができてとても喜んでいました。
草取りボランティア大活躍
運動場に草がたくさん生えています。
「運動場の土がやわらかいうちに抜いてしまおう」ということで、3年生以上のボランティア隊が集まってくれました。
みなさんのがんばってくれたおかげで、たくさんの草を抜くことができました。
ありがとうございました。
2学期がスタートしました
今日から2学期がスタートしました。
始業式では、2年・4年・6年の代表の子が、2学期にがんばりたいことを発表しました。「みんなの前でたくさん話ができるようにがんばります」、「友達をもっとなかよくしたい」など、がんばることを具体的に話すことができてりっぱでした。
代表の子の話も、校長先生の話も、しっかり聞いていましたね。
朝、多くの教室で先生から子どもたちへのメッセージが書かれていました。 じ~んとしましたよ。
稲刈り(おやじの会)
おやじの会主催の稲刈りがありました。4月に植えた稲の収穫です。
普段に比べると暑さも和らいでいたのがよかったです。
親子で取り組む笑顔いっぱいの稲刈りでした。
今から、お餅つきが楽しみですね。
夏休みもコミュニケーション磨きます!英語っこに参加しました
「夏休み小学校英語活動 英語っこ」が今週の月曜日と火曜日の2日間にわたって開催されました。福岡小学校からは11名の3・4年児童が参加してくれました。会場に入ると目にしたのは、市内で活躍しているALTの先生方、英語の先生方、そしてはじめて会うたくさんの他校の子どもたち。はじめは緊張しながらALTと一緒に名札やサイン帳に自分の名前を英語で書いて、周りを見渡しながらドキドキしている様子。自己紹介をした相手からサインをもらったり、店員に扮したALTから果物・野菜・スイーツを買ったり、買い物したものを使って自分だけのピザ完成させたり。英語を使ってたくさんのひとと会話することを楽しんでいました。終わるころには、緊張はすっかりほぐれ、たくさんの笑顔が見られました
学校をきれいに
先生たちが、ふだんはなかなか手が回らないトイレの掃除をしました。
みんなが気持ちよく使ってくれるといいな。
『トイレには、それはそれはきれいな女神さまがいるんやで』
(♪トイレの神様)
用務員さんが、東門をきれいにペンキ塗りしてくれました
カブトムシ狩り体験(おやじの会)
おやじの会のみなさんが「カブトムシ狩り体験」のイベントを開いてくれました。
子どもたちは、家に持ち帰って飼おうと、木にとまっているカブトムシを夢中で選んでいました。
今年は、かき氷屋さんも登場。暑い日だったので、みんな大喜び。
朝早くから準備をしてくれて、こんなに楽しいイベントを開いてくれたおやじの会のみなさん、ありがとうございました。
児童会活動リーダー講習会
7月26日(金)に豊橋市内の小学校の代表児童がオンラインで交流をする「児童会活動リーダー講習会」が行われ、運営委員会の児童が参加しました。
児童会のリーダーとしての心構えの講話を聞いたり、他校がどんな活動をしているのかを聞いたりしました。
福岡小学校の児童も児童会活動の様子を紹介しました。
他の学校の様子を聞いて、2学期以降に取り組みたいことを話し合いました。
今年度新たな取り組みを多く始めていますが、2学期以降も新たな取り組みを考えていきます。
先生たちみんなで研修会
愛知県教育センターの渡辺先生、水野先生をお招きし、「いじめを見立てる力を高める」というテーマで研修をしました。
具体的な事例をもとにグループで話し合う内容の研修でしたが、「活発に意見交流で感心しました」と講師の先生からもおほめの言葉がありました。
先生たちは、福岡小学校のみんながさらに笑顔いっぱいになるようにと、研修をがんばっていましたよ。
交通安全子ども自転車愛知県大会に出場
7月23日(火)に4年生4名が、名古屋国際展示場で行われた「交通安全子ども自転車愛知県大会」に豊橋市の代表として出場しました。
緊張する場面もあったようですが、よくがんばりましたね。
図書ボラさん、ありがとうございました
図書館ボランティアの方は、ふだん図書館の整備や読み聞かせなどをしてくれています。
17日(水)18日(木)の2日間は、図書館の本があるかどうかの点検と、本にカビが生えないように、本を拭いたり、ページをめくって空気が入るようにしたりしてくれました。
子どもたちのため、学校のために、かなりの時間をかけてがんばってくれました。ありがとうございました!
17日(水)参加のみなさま
授業研究会(4年・英会話活動)
4年1組で英会話の授業研究会がありました。I like 7 p.m.(Why?) it's soccer time. I like~などとやりとりをしながら、自分のお気に入りの時間について伝え合う活動をしました。 隣り同士だけではなく、席を離れて自由にやりとりする場面があり、英語で伝えようとがんばっていましたよ。
毎時間のはじめにやっている、アルファベットの発音トレーニング
授業研究会(6年・国語)
6年3組で国語の授業研究会がありました。「ビブリオバトル」という自分のお気に入り本の魅力を伝え合う活動を取り入れた授業でした。
前の時間にそれぞれが書いた発表原稿をもとにグループで伝え合い、全体での話し合いもしました。
特にグループでの発表の際には、「めっちゃいいじゃん」と友達の発表を認めるような声かけがあちらこちから聞かれ、とても良い雰囲気でしたよ。
ビデオレターで交流(6年・英語)
6年生が新川小の6年生と英語で紹介し合うビデオレター交流に取り組みました。
福岡小の紹介ビデオは、友達と協力しながら作ったおかげで、すばらしいものができましたよ。
新川小から届いたビデオも見ました。新川小のみんな、ありがとう!
授業研究会(5年・道徳)
5年3組で道徳の授業研究会がありました。きまりを守ることをテーマにした授業です。
扱った資料は、遊園地でのショーで、ルールでは禁止されている、子どもを肩車して見ている親子とそれを注意する係の人のやり取りが書かれているものでした。この資料をもとに話し合いをし、自分の考えを堂々と発言する子が多くいて感心しましたよ。
昨日は遅くまで授業の進め方について話し合いをしていました。 先生もよくがんばったね。
授業研究会(3年・算数)
3年2組で算数の授業研究会がありました。「表とグラフ」の授業です。
同じ表から作った棒グラフなのに、見え方が違う3つのグラフを比べながら、話し合いました。友達の発言を聞こうとする姿、自分の考えを発言する姿がすばらしかったよ。
みんなが前の時間の勉強のことを振り返られるようにはってあったよ!
あいさつ運動
児童会運営委員・生活委員によるあいさつ運動が始まっています。
南部中学校から南丸くんも、応援に来てくれたよ。
運営委員さん、みんなのためにありがとう!
南丸くんんもありがとうね!
授業研究会(2年・国語)
2年4組で国語の授業研究会がありました。「名前を見てちょうだい」という物語文を教材にしたものです。
子どもたちは、大男に向かうえっちゃんの気持ちを考えて発表していて、すばらしかったよ。先生も子どもたちのためにいろいろな工夫をしていましたよ。
授業が終わった後、「もっとよい授業にするには?」という視点で話し合いをしました
図工 光サンドイッチ(3年)
3年生の廊下には図工で作った作品
「光サンドイッチ」3年〇組ランドの仲間たち が掲示されています。
光とを通して、とても夏らしいきれいな作品がならんでいます。
広報とよはしの取材&暑い日でした
「広報とよはし」の取材がありました。8月号の「イマドキ小学生 教えて!みんなの夢」のコーナーにのるんだって。お楽しみに。
今日はとても暑い日だったので、「わんぱくタイム」に外へ出て遊ぶことができませんでした。教室の中ではどんな様子かな?
勉強をしている子もいました
全校朝会
校長先生から「笑顔いっぱい大作戦」でみんなから集まった、友達のやさしいところ、すごいなと思うところを、たくさん紹介してもらったよ
運営委員が司会進行をしてくれたよ
「廊下を歩こうキャンペーン」の話で、気をつけることを寸劇で教えてくれたよ
校歌を元気よく歌ったよ
スターフェスティバル(七夕集会)1・2年
7月1日、校区の保護司会、更生保護女性会の方々のご協力をいただき、スターフェスティバル(七夕集会)を行いました。
今年は、暑さを考慮し、体育館ではなく各教室での開催としました。
午前中から、一人一人が家に持ち帰る笹の準備をしていただきました。
2年生は、自分たちで会の進行をしたね。すごい。
家に持ち帰る笹かざりを作ったね。
七夕の歌も歌ったね。みんなの願いごとがかないますように。
困ったら相談することって大切だね(5年)
不安や悩みを抱えたとき、周囲に助けを求めることの大切さを伝える授業がありました。この授業は市内の全小学校5年生がオンラインで参加しました。
<授業のなかで子どもたちに伝えたこと>
○相談することは、弱いことでも恥ずかしいことでもないよ。
○相談先は友人や家族、先生はもちろん、電話で相談できるところもあるよ。
○家族の人も先生も、目の前の家事や仕事よりあななたちのほうがずっと大事だから、いつでも相談してね。
お話を聞いて、相談することの大切さがわかってくれたかな
七夕イベント 図書ボラさんありがとう
わんぱくタイムに図書ボランティアさんによる七夕イベントが開かれました。たくさんの子たちが集まって短冊に願い事を書いて、笹につるしていました。みんなの願いがかなうといいですね。
図書ボランティアさんありがとうございました。
なかよし班活動
今年度より、「なかよし班活動」と称して、異年齢集団でふれあう活動を始めています。
6年生を中心にみんながなかよくなれる遊びを考えて楽しく遊びました。
みんなすてきな笑顔だね
「だるまさんがこーろんだ」
ドッジボールも楽しそう
みんな笑顔でピース!
交通安全教室
3年生で自転車安全教室がありました。
まず、ヘルメットのかぶり方や自転車に乗る前の点検の仕方を教えていただきました。
つぎに、実際に自転車に乗ったり自転車に乗ったつもりで、交通ルールに気をつけてコースを進んでみました。
今日教えていただいたことを生かして、安全に気をつけて自転車に乗りたいですね。
3年 植物の観察
5月に種まきしたホウセンカとひまわりの観察をしました。
葉の形をよく見たり、大きさを測ったりして観察しました。
ヒマワリがとても大きくなっていてびっくりしました。
これからどのように成長していくのか楽しみです。
3年 出前講座 国際理解⑤
最終回はキルギス共和国
昨年度まで、キルギス共和国の学校で働いていた先生にお話を聞きました。
自然豊かな美しい風景、豊橋とどことなく似た街並みを見せていただきました。
キルギスの学校で子どもたちが習うコムズという楽器の演奏を聴いたり、キルギス版ラジオ体操をみんなで体験しました。
全校朝会(いのちは大切!)
6月20日(木)の全校朝会で、いのちの大切さについて考えました。
校長先生から交通事故を例に「いのち」の大切さについてのお話を聞きました。
内藤先生からも、交通事故のお話を聞きました。
みんなとても真剣に聞くことができました。
おうちでも命の大切さについて、話をしてあげてください。
(3年)出前講座 国際理解④
今回はブラジル。
ブラジル出身のロド先生の話を聞きました。
10歳で来日してから、日本語がわからずルールを守って学校生活が送れず友達から嫌われてしまった経験や、学校に行きたくないと思ったと
きに助けてくれた友達がいるいたことなどを話してくれました。
ロド先生からは、
・迷ったら挑戦してみよう。
・命を大切に生きていこう。
とメッセージをいただきました。
学校公開日
6月15日(土)学校公開日には、授業参観、引き取り訓練等、多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
(3年)出前講座 国際理解③
今回は、ALTの先生にフィリピンのことを教えてもらいました。
とてもきれいな景色が見られること、お祝いの時には60㎏の豚の丸焼きを食べることなどを教えてもらいました。
日本のコンビニで食べられるハ〇ハ〇はフィリピンのスイーツだったなんておどろきでした。
学校保健委員会
学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは、「野菜を食べよう大作戦!」です。
あなたの好きな野菜は何ですか?あなたは野菜を食べていますか?
福岡小学校の子どもたちは、あまり野菜を食べていないようです。
べジチェックを使って数値を測定しましたが、これから少しでも数値が上がるように、たくさんの野菜を食べましょう!!
プール開き
待ちに待ったプール開き。
これからも、水泳の学習で安全に気をつけ、泳力を伸ばしていきたいと思います。
プール開き(6年)
プール開きがありました。
みんなで掃除してきれいになったプールに入りました!
みんなとても気持ちよさそうに入っていました。
これからプールでの学習を頑張っていきましょう!!
出前講座(豊橋の景観)
6月7日に出前講座で豊橋の景観についての出前講座がありました。
豊橋の有名なところや景色のきれいなところについて、地図や写真を使って学習しました。
豊橋のことについて新しい発見をする貴重な機会になりました。
出前講座 国際理解②
今日は、学生時代にイギリスに住んでいた先生から お話を聞きました。
クイズに取り組みながら、イギリスツアーを楽しみました。
クイズに出てくる画像を見て、「ハリーポッターじゃん!」など、とても興味を持って聞くことができました。
給食ではなくて弁当、休み時間にはスナック、そうじは大人の仕事などの話に、「うらやましい~」と連発していました。
またまた行きたい国が増えたようです。
読み聞かせ
本年度の読み聞かせがスタートしました。
毎回いろいろなお話に出会える読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。
図書ボランティアの方々、毎回楽しいお話を用意してくださり、ありがとうございます。
プール清掃
全校のみんながきもちよくプールに入ることができるように、5月29日・30日にプール清掃を行いました。
最初は、汚れていたプールも6年生の子たちが、力と気持ちを込めて汚れをこすり、とてもきれいになりました。
6月になり、もうすぐプール開きがあります。
きれいになったプールに入るのが、とても楽しみですね。
出前講座 国際理解①
総合的な学習の時間に進めている国際理解教育。
今日は、豊橋市役所に勤めるジャスティン先生をお迎えして、アメリカのことをたくさん教えてもらいました。
日本とは違うところがたくさんありました。また、日本と同じ・あまり変わらないこともありましたね。
感想にはアメリカに行ってみたくなりました。と書いている子がたくさんいました。
たねまき
理科「植物の育ち方」にむけて、ホウセンカの種まきをしました。
種をまく前に種の観察をすると、種の小ささにとても驚いていました。
この種がどんなふうに成長していくのか楽しみです。
子どもたちは、毎日の水やりを忘れずにやり、大切に育てています。
校区探検!②
2回目の校区探検(今回は校区外にも!)に出掛けました。
今回は、学校を出て北の方向に歩きました。
前回の探検とは、車通り、お店の量、聞こえる音…たくさんの違いがありました。
子どもたちはどんな気付きを持ったか、聞くのがとても楽しみです。
明日以降、見つけたものをみんなで地図にまとめたいと思います。
スマホ安全教室
1日(水)にオンラインでスマホ安全教室がありました。
スマートフォンでできることや、ネットに潜む危険などについてわかりやすく教えてもらいました。
グループで話し合う場面ではみんな真剣に話し合っていました。
今回のことを生かして、各家庭でルールをつくり、安全にスマートフォンやタブレットを活用できるといいと思います。
校区探検!
「福岡小学校区には何があるかな?」
社会の学習で、校区探検へ出かけました。
方角も習い、この日は福岡小学校から西の方へ歩いて行きました。
社会の勉強ではじめて使う地図に戸惑いながらも、子どもたちは見つけたものを、絵や言葉を使って一生懸命記録していました。
3年生は毎日「はじめて」のことがいっぱいで楽しいね!
来週は違う方面へ探検へ行く予定です。
理科 しぜんのかんさつ
3年生になって、理科の勉強が始まりました。
はじめて使う虫めがね。「(花や虫が)大きく見える!!」と子どもたちは嬉しそうでした。
生き物を細部まで観察しました。来週はスケッチに挑戦します。
第1回なかよしタイム
今年度から新たに「なかよし班」が編成されました。
1年生から6年生を1つのグループとし、今後一緒に遊ぶなど活動をしていきます。
今日は、第1回目として顔合わせとなかよし班バッジづくりを行いました。
6年生が下級生にやさしく声をかけたり、引っ張ろうとする姿はまさにリーダーでした。
これからもみんながリーダーとして学校を引っ張って、盛り上げていきましょう!!
なかよし班活動
今年からなかよし班活動が始まりました。毎月一回水曜日は、1~6年生数名ずつで構成されるなかよし班で遊びます。
第1回は、なかよし班バッチを作りました。6年生が考えてくれた班のしるしをバッチに描きました。これから、これをつけて遊びます。これからどんな活動をするのか楽しみです。
1年生を迎える会
19日(金)に1年生を迎える会を行いました。
6年生と1年生が手をつないで入場しました。
2年生から5年生の出し物で会は、盛り上がり、最後には1年生と一緒にチェッコリを踊りました。
6年生は、司会をしたり、会を盛り上げようとしたりすることができました。
これからも6年生のみんながリーダーとして活躍していけるように頑張っていきましょう!
初めての英語
3年生ではいろんな初めてがあります。
今日は、初めての英語の授業。千里先生から、アルファベット体操を教えていただきました。体を使って、元気な声でアルファベットを言っていきます。とても楽しい雰囲気で学習できました。これからが楽しみです。
退任式
今日は、今年度の異動で福岡小学校をされた先生方とお別れをしました。
お世話になった先生方に手紙や花を送りました。また、先生方からもお話をいただきました。みんなの元気な姿をみて、先生方はうれしそうでした。
お弁当ありがとう
今日は弁当の日。
子どもたちに聞くと、給食よりも弁当がいいという子が圧倒的に多いです。
おうちの人が作ってくれたお弁当をうれしそうに食べている子どもたちを見ると、こちらまでうれしくなります。
お弁当の準備、ありがとうございました。
クラブ活動ガイダンス
今年度は、クラブ活動のやり方が変わります。
6年生が主体となって今年度のクラブを立ち上げ、活動するクラブを決めていきます。
今日は、どのようにクラブを立ち上げるか、今後どんな流れでスタートしていくかについてのガイダンスを行いました。
これから6年生が中心となって活動していく姿を想像すると今から楽しみです。
令和6年度スタート! 新任式・始業式
6年生は、3日の入学式準備・4日の入学式と多くの場面ですでに活躍しております。
今日は、新任式・始業式があり、新しいクラスの発表・担任の発表がありました。
福岡小学校の最高学年として、頑張ろうとする子どもたちの目はとてもきらきらとしていました。
これから学校を引っ張っていくリーダーとなって活躍する姿を期待しています。