日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

りんご皮むき大会

第41回を迎える伝統行事「りんご皮むき大会」が行われました。開会式では、計画委員の「開会のことば」「ルール説明」、校長先生の話などがありました。

教室では、これまでの練習の成果を発揮しようとみんな意気込んでいました。校長先生の開始の合図が始まると、子どもたちは一斉にナイフとりんごを持って皮をむき始めました。どの子もナイフの刃先を集中して見つめ、少しでも長く皮をむこうとがんばりました。

おやじの会やPTA役員、PTAボランティアのみなさんが、りんごの皮の計測のお手伝いをしてくださいました。

こんなに細く皮をむく子もいます。

むき終わったりんごは、おいしく食べたり、家に持ち帰ったりします。

本年度の学校チャンピオンの記録は1110cm。多くの報道機関からインタビューを受け、「歴代最高記録を超えることが目標です!」と答えていました。

おやじの会やPTA役員、PTAボランティアのみなさんが計測だけでなく、ナイフの洗浄や片づけなどもしていただき、無事に大会を終えることができました。心より感謝申し上げます。

0

りんご到着

りんご皮むき大会を明日に控えた本日、大会用のりんごが届きました。

給食委員会が各学級用に仕分け・箱詰め作業をしました。まず、生活科室へ運び、傷がないか、形は整っているかなど一つずつチェックしていきました。チェックする目が真剣です。

すべての学級へのりんごの箱詰め作業が終わりました。

給食委員が協力して、学級まで運びました。2人で運ばないと重くて大変です。

教室にりんごが届きました。りんご皮むき大会の準備が完了です。

給食委員会の皆さん、ありがとうございました。

0

3学期始業式

いよいよ3学期が始まりました。始業式が始まる前に新しく富士見小に来た転入生から元気な声で「よろしくおねがいします」と挨拶がありました。

校長先生は「笑う門には福来る」と書かれた紙を掲げ、笑顔で楽しく、そして健康に気をつけて元気に3学期を過ごしましょうとお話をされました。

0

2学期終業式

終業式の前に先日行われた校内持久走大会の表彰が行われ、学年の優勝者が代表して賞状を受け取りました。

その他にも各種コンクール入賞者の表彰も行われました。

終業式では、1年生と4年生の代表者が2学期にがんばったことや冬休みや3学期の意気込みを発表しました。

終業式が終わると、それぞれの教室で通知表を受け取りました。その後は、教室の片づけです。ロッカーの中を整理整頓したり、1月から気持ちよく掃除できるように雑巾を新しいものに変えたりしていました。

楽しみな冬休みを前に、子どもたちはとてもうれしそうな笑顔で下校していきました。

 

0

ペットボトルキャップ講演会

この講演会は豊橋ロータリークラブが富士見小学校のみなさんがたくさんのペットボトルキャップを集めたお礼に開いてくださいました。この取り組みで市内の小学校から集まったキャップの合計は172万個で2000人分のポリオワクチンになり、世界の子どもたちを救うことができるのだそうです。

講演していただいたのは、三遠ネオフェニックスの元プロバスケットボール選手の鹿毛さんと岡田さんです。身長の大きさに子どもたちはびっくりしていました。

お二人は「しっかり食べること」「よく寝ること」「強みを持つこと」「夢や希望をもつこと」「今の勉強を大切にすること」など、ユーモアを交えてお話をしてくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。

バスケットボールで対決もしました。相手は一人、子どもたちは5人。でも、鹿毛さんも岡田さんも容赦ありません。がんばって打ったシュートもほとんどブロックされてしましました。

ついに6年生がシュートを入れました!会場には大きな拍手が沸き起こりました。

最後に記念撮影をしました。

ハイタッチでお別れです。近くに立つと、二人の見上げるほどの大きさに驚きます。高学年になると、ジャンプタッチでお別れする子もたくさんいました。

 

0

ペア遊び(1,6年)

ペア遊びの日です。昼休み時間にペア学年で一緒に過ごします。1年生と6年生は昔の遊びを楽しみました。

1年生が「ねえねえ、運動場一周歩こうよ」と、6年生を誘っています。

「こうやるよ」と、6年生が優しく教えています。

「ぼくが独楽を回すから、見て」と、ペアの6年生の前で1年生ががんばっています。

「ぼくがやるね」と、こちらでは1年生が6年生をじっと見ています。

6年生が一生懸命に「あやとり」を教えています。

こちらでは、1年生が6年生に教えています。

ニューレイク(老人会)のみなさんから昔遊びを学んだ1年生が自信をもって6年生に教えている姿が微笑ましく感じました。1年生に優しく教えている6年生の姿も素敵でした。

0

持久走大会

真っ青な晴天の下、今年も持久走大会が開かれました。

出発の合図が鳴り響くと、一斉に全力で駆け出していきました。

(1年男子)

(5年女子)

運動場のトラックを学年で決められた距離だけ走ります。応援に来ている保護者の皆さんの声援が力になりました。

(1年女子)

(6年女子)

運動場を走ったあと、学校周辺の歩道のコースに出ていきます。

(2年女子)

(4年女子)

学校横の遊歩道も持久走大会のコースになっています。ここは直線コース、しっかりと前を向き、力強く走っていました。

(6年女子)

(6年男子)

遊歩道から公園内の歩道に入りました。先頭を走っている2人に追いつこうと、後ろから必死に追いかけてきていました。

(4年男子)

再び学校の運動場に戻ってきました。大声援が力になり、前の子の背中を追って力いっぱい走っていました。

(3年女子)

ゴール直前で力の限りを尽くして走り、競い合っていました。見学の子たちは、この姿を見て大声援を送っていました。

(5年男子)

(2年男子)

これまでの成果を発揮し、皆が最後まで走り切ることができました。

(3年男子)

(6年男子)

大会運営では多くのPTA役員の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

0

消防署へ行ったよ(3年)

社会科の学習で消防署へ見学に行きました。

まずは敬礼の挨拶から始まります。かっこよく敬礼ができました。

消防署の中のいろいろな部屋を見学させていただきました。

会議室には人形が置いてあり、ここで訓練をしたり、大きな災害が起きた時に会議をする場所だと教えていただきました。

事務所には大きな画面があり、火災が起きた時にはすぐに、どこで火事が発生したのかがわかるようになっていました。また、事務所では訓練の計画を立てたり、火災の報告を行ったりすることも教えてもらいました。

仮眠室は、眠っていても光や音で火事の発生を知らせるようになっていて、いつでも現場に向かえるようになっていました。調理場では天ぷらうどんをよく作って食べることも教えていただきました。

実際に消防士の方が火災現場で身につける制服も着させていただきました。

合計で15kgのものを身につけるそうです。子どもたちは「余裕~」と言っていましたが、「これを着ながら人を助けたり、走ったりするんだよ」と言われると「それは無理かもしれない」と言っていました。

消防車や救急車、はしご車、水上バイクなどたくさんの車がありました。

それぞれに役目があり、火を消す車だけでなく、人を救助する車、大きなタンクで水を運ぶ車なども実際に見ることができました。

消火訓練の様子も見させていただきました。やっぱり火を消す姿がいちばんかっこよかったですね。

大清水出張所の皆さん、お忙しい中たくさん学ばせていただき、ありがとうございました。

0

修学旅行 2日目

修学旅行2日目が始まりました。朝食をみんなで食べました。少し眠そうな子もいました。昨夜、友達と遅くまでおしゃべりしていたようです。

最初の見学地は清水寺。清水の舞台からは紅葉の向こうに京都市内を臨むことができました。

次の見学地は、銀閣。白砂や青々とした苔、木々の緑、紅葉の紅葉などに囲まれた静かな雰囲気を感じました。

きらびやかに輝く金閣が見えると思わず声が出てしまいました。金閣の紅葉も鮮やかでした。

2日目の昼食会場。とても大きな器のふたを開けると「おーっ!」と声が上がりました。しっかり食べて、午後からの見学に向けて力を蓄えました。

最後の見学地、二条城に到着。学年写真を撮りました。二の丸御殿の中へ入り、うぐいす張りの廊下を歩きながら、障壁画、らんま彫刻、飾金具など将軍の住まいを実際に見ることができました。

床下に入って、うぐいす張りの仕組みの見学もしてきました。

新幹線に乗って京都を出発。おやつを食べたり、お話をしたり、楽しい時間を過ごしました。

予定どおり学校に到着しました。すでに保護者の皆さんがお迎えに来てくださっていました。感謝の気持ちで無事に2日間を終えることができました。

きっと、家ではお土産を配りながら、いろいろな話をしたことでしょう。日本の歴史を学び、思い出がたくさんできた修学旅行になりました。

0

修学旅行 1日目

修学旅行の朝がやってきました。いつもより少し早い集合でしたが、子どもたちの表情は明るく、出発式の挨拶はとても元気でした。

バスに乗って出発。最初の見学地は平等院。とても鮮やかな紅葉です。

次の見学地は奈良公園です。詳しく教えてくださるガイドさんの話を真剣に聞いていました。

奈良の大仏の大きさにびっくりしていました。

楽しみにしていた奈良でのお買い物です。お目あてのお土産を買うことができて、大満足でした。お土産だけじゃなくて、鹿せんべいも買ったようです。

せんべいを持って鹿に近づいていくと、「せんべいください」と、鹿が頭を下げてきます。せんべいを差し出すと、おとなしく食べくれるので、子どもたちの顔も笑顔でいっぱいです。

京都の宿泊先につきました。一晩を一緒に過ごす友達と記念撮影です。

夕食は大広間で全員で食べました。ボリューム満点でした。

お風呂に入った後、夜のレクリエーションで再び大広間に集合です。ビンゴ大会や6年生クイズ王など、大いに盛り上がりました。

修学旅行中に誕生日を迎えた子がいました。その子たちを驚かせようと、企画したようです。突然、クラッカーの音が鳴り響き、「ハッピーバースデー」の歌が始まりました。誕生日を迎えた子は感動。みんな笑顔で記念撮影をしました。

一日の締めくくりです。班長会、部屋長会を行い、一日の反省と就寝中の過ごし方や朝食後の動きなどを確かめ合いました。

その間、部屋では修学旅行のしおりを開き、思い出話をしながら、健康観察や思い出、お小遣い帳のページなどを書いていました。

自分たちで布団を敷いて、時間になったら消灯です。でも、遅くまでお話をしていた子もいたようです。

 

 

0