令和3年度 学校・学年のできごと
4年生 理科スケッチがんばりました
今週の理科の授業で理科スケッチを行いました。
植物や昆虫をよく見て,できるだけ本物みたいに描こうとがんばりました。
限られた時間の中で,集中して取り組むことができました。
観察物の準備をしてくださり,ありがとうございました。
植物や昆虫をよく見て,できるだけ本物みたいに描こうとがんばりました。
限られた時間の中で,集中して取り組むことができました。
観察物の準備をしてくださり,ありがとうございました。
0
全校朝会を行いました
本日、2学期初めての全校朝会を行いました。
夏休みに書いた読書感想文で優秀な結果を修めた6名の表彰を行いました。
表彰のあと、校長先生からの話がありました。
「コロナいじめ」についての話がありました。
いじめは絶対に許されないことです。いじめのない明るく元気な富士見小学校にしていきましょう。
夏休みに書いた読書感想文で優秀な結果を修めた6名の表彰を行いました。
表彰のあと、校長先生からの話がありました。
「コロナいじめ」についての話がありました。
いじめは絶対に許されないことです。いじめのない明るく元気な富士見小学校にしていきましょう。
0
2年生 大根の種まきをしたよ
9月16日に大根の種まきをしました。
土をたくさん入れてから種を個人の鉢にまきました。
「種ってすごく小さいね。」
「この種から大根になるのか!」
「大根ができるの楽しみだな。」
と大根の成長が待ち遠しいようでした。
教室の前の花壇にも畝を作って種をまきました。
立派な大根に育つよう、大切に育てていきます。
牛乳パックの準備等ご協力ありがとうございました。
0
2学期最初のなかよしタイム
給食後、2学期に入ってはじめてのなかよしタイムがありました。
久しぶりのなかよしタイム。朝から掲示板を見にきて、「今日はどんな遊びかな?」と楽しみにしていました。
コロナ禍のなかよしタイムなので、遊びを企画する6年生は、「密にならない遊び」「大きな声を出さないでできる遊び」を考えていました。
とりグループで行った遊びは連想ゲーム。司会進行役の6年生が「〇〇といえば?」と投げかけ、ペアの子と答えが一緒ならポイントが入るという遊びを行っていました。
6年生が工夫を凝らして考えてくれたゲームで楽しく遊ぶことができたなかよしタイムでした。
久しぶりのなかよしタイム。朝から掲示板を見にきて、「今日はどんな遊びかな?」と楽しみにしていました。
コロナ禍のなかよしタイムなので、遊びを企画する6年生は、「密にならない遊び」「大きな声を出さないでできる遊び」を考えていました。
とりグループで行った遊びは連想ゲーム。司会進行役の6年生が「〇〇といえば?」と投げかけ、ペアの子と答えが一緒ならポイントが入るという遊びを行っていました。
6年生が工夫を凝らして考えてくれたゲームで楽しく遊ぶことができたなかよしタイムでした。
0
図書館での本の貸し出しが再開されました
図書館管理用コンピュータのシステム更新が夏休み中に行われました。それに伴ってしばらくの間、本の貸し出しが停止されていましたが、本日から再開されました。
本の貸し出し再開を待ち望んでいた子どもたち。再開を喜び、昼休みには、多くの子が図書館を訪れていました。
新しいコンピュータでの貸し出し方法を事前に覚えた図書委員会の児童が、サポートしながら貸し出しが行われました。
図書館司書さんも新システムの稼働具合を確かめていました。司書さんも子どもたちがたくさん本に親しみ、さらに心豊かになってくれることを願っています。
本の貸し出し再開を待ち望んでいた子どもたち。再開を喜び、昼休みには、多くの子が図書館を訪れていました。
新しいコンピュータでの貸し出し方法を事前に覚えた図書委員会の児童が、サポートしながら貸し出しが行われました。
図書館司書さんも新システムの稼働具合を確かめていました。司書さんも子どもたちがたくさん本に親しみ、さらに心豊かになってくれることを願っています。
0
夏休み作品展を行いました
9月6日、7日の二日間にわたり,夏休み作品展を行いました。全校児童が夏休み中にがんばって作った工作や,一生懸命取り組んだ自由研究などが展示されました。
子どもたちは、友達の作品を見て「どうやって作ったのかな?」「すごいな、これ」と驚いていました。
コロナ禍での作品展となり、子どもたちの力作を保護者の方に見ていただくことができず、本当に残念でした。
子どもたちは、友達の作品を見て「どうやって作ったのかな?」「すごいな、これ」と驚いていました。
コロナ禍での作品展となり、子どもたちの力作を保護者の方に見ていただくことができず、本当に残念でした。
0
避難訓練を行いました
本日、避難訓練を行いました。密にならないために、避難場所への集合は行いませんでした。
その代わり、豊橋市教育委員会の授業・学習支援センターから借りた防災に関するDVDを視聴しました。
「通学途中で地震が起き、近くにブロック塀があったらどうする?」など、子どもたちの生活の中で起こり得そうな場面が映像に出てきました。「離れてしゃがむ」「カバンで頭を隠す」など、子どもたちはどうするとよいのかを真剣に考えながらDVDを見ました。
その後、実際の緊急地震速報音を流してシェイクアウト訓練を行いました。
緊急地震速報音が流れると子どもたちは素早く机の下に隠れ、身を守る行動ができていました。机の脚をしっかり持っていました。
その代わり、豊橋市教育委員会の授業・学習支援センターから借りた防災に関するDVDを視聴しました。
「通学途中で地震が起き、近くにブロック塀があったらどうする?」など、子どもたちの生活の中で起こり得そうな場面が映像に出てきました。「離れてしゃがむ」「カバンで頭を隠す」など、子どもたちはどうするとよいのかを真剣に考えながらDVDを見ました。
その後、実際の緊急地震速報音を流してシェイクアウト訓練を行いました。
緊急地震速報音が流れると子どもたちは素早く机の下に隠れ、身を守る行動ができていました。机の脚をしっかり持っていました。
0
2学期が始まりました
長かった夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。
今まで教室で行っていた健康観察、体温チェック表の確認を昇降口で行うようにしました。
ランドセルからチェック表を出すのに時間がかかっていると班長さんが手伝って出してあげるほほえましい光景も目にしました。
始業式は、テレビ中継で行いました。校長先生からは「2学期終わりにこうなりたいという目標をもちましょう」「漢字テストで毎回100点を取るなど、目標には具体的な数字を入れることが大切です」というお話がありました。
子どもたちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。
その後、養護教諭からのお話がありました。新型コロナウイルス感染症から身を守るために気をつけることをもう一度確認しました。
「家で毎朝熱を測ってきましょう」という基本的なことから、教室の換気の仕方、密集しない遊び方など、イラストを使いながらの話でした。
新型コロナウイルス感染症に気をつけながらですが、子どもたちの目標が達成できるよう、2学期も支えていきたいと思います。
今まで教室で行っていた健康観察、体温チェック表の確認を昇降口で行うようにしました。
ランドセルからチェック表を出すのに時間がかかっていると班長さんが手伝って出してあげるほほえましい光景も目にしました。
始業式は、テレビ中継で行いました。校長先生からは「2学期終わりにこうなりたいという目標をもちましょう」「漢字テストで毎回100点を取るなど、目標には具体的な数字を入れることが大切です」というお話がありました。
子どもたちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。
その後、養護教諭からのお話がありました。新型コロナウイルス感染症から身を守るために気をつけることをもう一度確認しました。
「家で毎朝熱を測ってきましょう」という基本的なことから、教室の換気の仕方、密集しない遊び方など、イラストを使いながらの話でした。
新型コロナウイルス感染症に気をつけながらですが、子どもたちの目標が達成できるよう、2学期も支えていきたいと思います。
0
1学期が終了しました
本日で1学期が終わり、テレビ中継で修了式を行いました。
終業式では、漢字大会・計算大会で優秀な成績を修めた児童の代表(6年生)が校長先生から表彰状をもらいました。
その後、2,3年代表児童が1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。2年生の代表児童は「1学期はトイレのスリッパをそろえることや、目をみてあいさつすることを頑張りました。」と発表しました。
3年生の代表児童は、「2学期は習字を頑張りたいです。漢字大会・計算大会も頑張ります。」と力強く発表しました。
式後、学級の時間に通知表が渡されました。
1年生にとっては初めての通知表。担任の先生から勉強で頑張ったところを教えてもらいながら通知表を受け取りました。「通知表の成績を見てうれしかった。」「国語を頑張ったよ。」という感想が聞かれました。
明日から42日間の夏休みです。普段の学校生活ではできないことにチャレンジするなどして充実した夏休みにしてほしいと思います。健康と安全に気をつけて、9月1日に元気な姿でまた登校してきてくれることを願っています。
終業式では、漢字大会・計算大会で優秀な成績を修めた児童の代表(6年生)が校長先生から表彰状をもらいました。
その後、2,3年代表児童が1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。2年生の代表児童は「1学期はトイレのスリッパをそろえることや、目をみてあいさつすることを頑張りました。」と発表しました。
3年生の代表児童は、「2学期は習字を頑張りたいです。漢字大会・計算大会も頑張ります。」と力強く発表しました。
式後、学級の時間に通知表が渡されました。
1年生にとっては初めての通知表。担任の先生から勉強で頑張ったところを教えてもらいながら通知表を受け取りました。「通知表の成績を見てうれしかった。」「国語を頑張ったよ。」という感想が聞かれました。
明日から42日間の夏休みです。普段の学校生活ではできないことにチャレンジするなどして充実した夏休みにしてほしいと思います。健康と安全に気をつけて、9月1日に元気な姿でまた登校してきてくれることを願っています。
0
2年生 色水を作ったよ
7月13日、14日のそれぞれのクラスの図工の授業で色水づくりをしました。
容器に水を入れ、絵の具を混ぜて自分だけの色水を作りました。
絵の具や水の量で色が変わる面白さに改めて気づきました。
楽しく色水づくりをすることができました。
ペットボトルや容器集めのご協力ありがとうございました。
0
児童集会を行いました
本日、計画委員を中心に企画した児童集会が行われました。
全校で集まって行うことはできないので、テレビ放送で行いました。
「校長室にあるトロフィーの数は30個である。〇か×か?」計画委員が学校にかかわるクイズを出題しました。
テレビを見ている子は、赤白帽子で〇か×かを答えました。
七夕のこの日。クイズの後は、短冊に願い事を書きました。
「ゲームのソフトがほしいです。」「習い事のバスケットボールがもっと上手になりますように」「コロナがはやくなくなってほしい」などいろいろな願いごとが書かれていました。
みんなの願いがかないますように・・・。
全校で集まって行うことはできないので、テレビ放送で行いました。
「校長室にあるトロフィーの数は30個である。〇か×か?」計画委員が学校にかかわるクイズを出題しました。
テレビを見ている子は、赤白帽子で〇か×かを答えました。
七夕のこの日。クイズの後は、短冊に願い事を書きました。
「ゲームのソフトがほしいです。」「習い事のバスケットボールがもっと上手になりますように」「コロナがはやくなくなってほしい」などいろいろな願いごとが書かれていました。
みんなの願いがかないますように・・・。
0
トイレスリッパ整頓グランプリ
全校朝会をテレビ中継で行いました。校長先生からは「みんなが気持ちよく生活できる学校」についてのお話がありました。
校長先生は学校を回りながら、トイレのスリッパが整頓されているか見ていたそうです。
校長先生は「トイレのスリッパを次に使う人のために、そろえるというちょっとした心遣いが、みんなが気持ちよく生活するためには必要なことですね」と子どもたちに語りかけました。
トイレのスリッパがよく整頓されていた学年が発表されると、子どもたちは大喜び。
「ちょっとした心遣いが素敵な学校をつくる」子どもたちに折に触れて語りかけていきます。
校長先生は学校を回りながら、トイレのスリッパが整頓されているか見ていたそうです。
校長先生は「トイレのスリッパを次に使う人のために、そろえるというちょっとした心遣いが、みんなが気持ちよく生活するためには必要なことですね」と子どもたちに語りかけました。
トイレのスリッパがよく整頓されていた学年が発表されると、子どもたちは大喜び。
「ちょっとした心遣いが素敵な学校をつくる」子どもたちに折に触れて語りかけていきます。
0
5年生 野外教育活動に行ってきました!
6月16日(水)少年自然の家に野外活動に行ってきました。
朝からパラパラと雨が降っており,天候の悪化を心配していましたが,ウォークラリーやカレー作りなど予定していたすべての活動を行うことができました。
【入村式の様子】
【ウォークラリーの様子】
雨もやんで,ちょうどよい気候の中ウォークラリーを行うことができました。
各チェックポイントにはミッションがあり,班の仲間と協力しながらゴールを目指しました。
チェックポイント5でのミッション!
全員笑顔でハイ!ポーズ!最高の笑顔です!
【飯ごう炊さんの様子】
カレー作りも班で協力しながら取り組みました。
薪をくべて,飯ごうでご飯を炊いています。
みんなで協力して作ったカレーライスはとてもおいしかったです。
たくさんおかわりし,完食することができました。
【レクの様子】
レクは「馬と牛」や「〇✖クイズ」,「3D間違い探し」をしました。
楽しそうです♪
自然の中で仲間と協力し,とてもよい経験ができました。
朝からパラパラと雨が降っており,天候の悪化を心配していましたが,ウォークラリーやカレー作りなど予定していたすべての活動を行うことができました。
【入村式の様子】
【ウォークラリーの様子】
雨もやんで,ちょうどよい気候の中ウォークラリーを行うことができました。
各チェックポイントにはミッションがあり,班の仲間と協力しながらゴールを目指しました。
チェックポイント5でのミッション!
全員笑顔でハイ!ポーズ!最高の笑顔です!
【飯ごう炊さんの様子】
カレー作りも班で協力しながら取り組みました。
薪をくべて,飯ごうでご飯を炊いています。
みんなで協力して作ったカレーライスはとてもおいしかったです。
たくさんおかわりし,完食することができました。
【レクの様子】
レクは「馬と牛」や「〇✖クイズ」,「3D間違い探し」をしました。
楽しそうです♪
自然の中で仲間と協力し,とてもよい経験ができました。
0
6年生 防災出前講座
6月16日(水)に豊橋市役所の防災危機管理課の方をゲストティーチャーとしてお招きし,防災の出前講座を行いました。講座では,避難所で生活するときに使用する間仕切りや簡易トイレなどを実際に見せてもらいながら体験することができました。
段ボールを使った間仕切りを作る体験では,リーダーの指示に従って,みんなで声をかけ合って協力しながら作ることができました。作りながら「これ自分たちでやらなきゃいけないんだね。」「このスペースだけで家族と過ごすことになるんだね。」という声があがっていました。
また,学校に保管されている防災テントなども紹介していただきました。
広さを確かめたり,段ボールの間仕切りとを比べたりしました。
プライベートテントでは,個別に配慮が必要な方のために使用されるということを学びました。
防災バッグの中身を見せてもらいました。非常食や簡易トイレ,ウェットティッシュなどの衛生用品が入っており,「うちには非常持ち出し袋があるのかな?」「これはうちにはないと思うな。」と話していました。
避難所のトイレについての話では,簡易トイレの設置の仕方やマンホールトイレの使い方,汚物の処理の仕方を学びました。防災課の方から「汚いなと思うかもしれないけれど,避難者の人たちで協力してみんなで使っていかなきゃいけないんだよ。」と教えていただきました。
最後に,防災課の方々から「いつ地震などの災害が起きるのかわからないから,お家の人と『災害が起きたらどこに行くのか』を決めておくことが大切だよ。」,「6年生は年下の子たちを支える必要があるよ。『助けられる』存在から『助ける』存在になってほしい。」とお話ししていただきました。
今日の授業を通して,災害時に自分は何ができるのかを考えるきっかけになってくれるとうれしいです。ご家庭でもこの機会に防災についてお話していただきたいと思います。
段ボールを使った間仕切りを作る体験では,リーダーの指示に従って,みんなで声をかけ合って協力しながら作ることができました。作りながら「これ自分たちでやらなきゃいけないんだね。」「このスペースだけで家族と過ごすことになるんだね。」という声があがっていました。
また,学校に保管されている防災テントなども紹介していただきました。
広さを確かめたり,段ボールの間仕切りとを比べたりしました。
プライベートテントでは,個別に配慮が必要な方のために使用されるということを学びました。
防災バッグの中身を見せてもらいました。非常食や簡易トイレ,ウェットティッシュなどの衛生用品が入っており,「うちには非常持ち出し袋があるのかな?」「これはうちにはないと思うな。」と話していました。
避難所のトイレについての話では,簡易トイレの設置の仕方やマンホールトイレの使い方,汚物の処理の仕方を学びました。防災課の方から「汚いなと思うかもしれないけれど,避難者の人たちで協力してみんなで使っていかなきゃいけないんだよ。」と教えていただきました。
最後に,防災課の方々から「いつ地震などの災害が起きるのかわからないから,お家の人と『災害が起きたらどこに行くのか』を決めておくことが大切だよ。」,「6年生は年下の子たちを支える必要があるよ。『助けられる』存在から『助ける』存在になってほしい。」とお話ししていただきました。
今日の授業を通して,災害時に自分は何ができるのかを考えるきっかけになってくれるとうれしいです。ご家庭でもこの機会に防災についてお話していただきたいと思います。
0
4年生 水についての出前授業
6月7日に小鷹野浄水場の方,15日に中島処理場の方を講師として,水についての出前授業がありました。
水道水の水がどのようにして届くのか,また,使った後の水がどのようになるのかについて勉強することができました。
クイズに挑戦にました。正解だと思う番号で手を挙げています。
話をしっかり聞いてメモをとることができました。
浄水場の勉強では,水が濾過される仕組みを見せていただきました。少しずつですが,きれいな水にかわっていく様子がよくわかりました。
下水道の勉強では,水がきれいになるまでの水の姿を見たり,臭いをかいだりしました。思ったよりも臭いが強かったようで,顔をしかめている子もいました。
顕微鏡で水中にいる微生物を見ることができました。目では見えない生物を見ることができ,新しい発見をしてうれしそうでした。
積極的に質問するをことができました。振り返りでは,水を大切に使いたいという気持ちの高まりが感じられました。
水道水の水がどのようにして届くのか,また,使った後の水がどのようになるのかについて勉強することができました。
クイズに挑戦にました。正解だと思う番号で手を挙げています。
話をしっかり聞いてメモをとることができました。
浄水場の勉強では,水が濾過される仕組みを見せていただきました。少しずつですが,きれいな水にかわっていく様子がよくわかりました。
下水道の勉強では,水がきれいになるまでの水の姿を見たり,臭いをかいだりしました。思ったよりも臭いが強かったようで,顔をしかめている子もいました。
顕微鏡で水中にいる微生物を見ることができました。目では見えない生物を見ることができ,新しい発見をしてうれしそうでした。
積極的に質問するをことができました。振り返りでは,水を大切に使いたいという気持ちの高まりが感じられました。
0
4年生 理科で車づくり
理科「電池のはたらき」の勉強で,電池で動く車づくりをしました。
子どもたちは,車を作る日を楽しみにしていたようで,この日はいつも以上にやる気に満ちていました。
説明書を見ながら,部品を組み立てていきます。
どのようにつなぐと車が動くのか,より速く動くために電池をどのようにつなぐのか考えながら車を作ることができました。
廊下で車を走らせました。友達と速さを比べたり逆方向に進んだ子は電池の向きを変えたりして,動きを確認していました。
子どもたちは,車を作る日を楽しみにしていたようで,この日はいつも以上にやる気に満ちていました。
説明書を見ながら,部品を組み立てていきます。
どのようにつなぐと車が動くのか,より速く動くために電池をどのようにつなぐのか考えながら車を作ることができました。
廊下で車を走らせました。友達と速さを比べたり逆方向に進んだ子は電池の向きを変えたりして,動きを確認していました。
0
腰塚勇人先生による「命の授業」
6月18日の「豊橋学校いのちの日」に先駆け、腰塚勇人先生による「命の授業」が行われました。密を避けるために、1~3年生は体育館で、4年生以上は教室のテレビでLIVE中継にて聞きました。
子どもたちは、腰塚先生の話を真剣に聞き入っていました。腰塚先生は、ご自身の経験から命の大切さを子どもたちに熱く話されました。また時折、子どもたちに質問したり、手拍子をたたく場面を取り入れたりして、子どもたちの心をつかみながらお話されていました。
最後に3年生の児童代表がお礼の言葉とともに「首の骨を折ってもあきらめずに生きたことにびっくりしました。これから命を大切にしていきたいです。」と腰塚先生に伝えました。
講演後、腰塚先生は、体育館に入れなかった4年生以上のクラス1つ1つに足を運び、子どもたちに熱いメッセージを伝えてくれました。
全校児童にシールをくださいました。
【命の授業「5つの誓い」】
1 口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
2 目は人のよいところを見るために使おう
3 耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
4 心は人の痛みがわかるために使おう
5 手足は人を助けるために使おう
腰塚先生の話を聞いて子どもたちは、振り返りを書きました。
振り返りには、「自分の命は自分だけのものではないこと」「家族や友達などまわりの人が支えてくれるおかげで自分の命があること」「命が喜ぶようなことをしていきたい」「命は生んでくれた大切なものとわかってうれしかったし、感謝したい」「5つの誓いを守って命を大切にしたい」など、子どもたちは感じ取ったことを書いていました。多くの学びがあった「命の授業」となりました。
腰塚勇人先生、本当にありがとうございました。
子どもたちは、腰塚先生の話を真剣に聞き入っていました。腰塚先生は、ご自身の経験から命の大切さを子どもたちに熱く話されました。また時折、子どもたちに質問したり、手拍子をたたく場面を取り入れたりして、子どもたちの心をつかみながらお話されていました。
最後に3年生の児童代表がお礼の言葉とともに「首の骨を折ってもあきらめずに生きたことにびっくりしました。これから命を大切にしていきたいです。」と腰塚先生に伝えました。
講演後、腰塚先生は、体育館に入れなかった4年生以上のクラス1つ1つに足を運び、子どもたちに熱いメッセージを伝えてくれました。
全校児童にシールをくださいました。
【命の授業「5つの誓い」】
1 口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
2 目は人のよいところを見るために使おう
3 耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
4 心は人の痛みがわかるために使おう
5 手足は人を助けるために使おう
腰塚先生の話を聞いて子どもたちは、振り返りを書きました。
振り返りには、「自分の命は自分だけのものではないこと」「家族や友達などまわりの人が支えてくれるおかげで自分の命があること」「命が喜ぶようなことをしていきたい」「命は生んでくれた大切なものとわかってうれしかったし、感謝したい」「5つの誓いを守って命を大切にしたい」など、子どもたちは感じ取ったことを書いていました。多くの学びがあった「命の授業」となりました。
腰塚勇人先生、本当にありがとうございました。
0
3年生出前授業(理科)
今日は3年生で「こん虫の体のつくり」の出前授業がありました。
のんほいパークから来ていただいた学芸員さんに子どもたちはたくさん質問していました。
普段の授業では聞けないような内容に意欲的にメモをしていました。
カブトムシの体の分け方についてはじめて知った子も多く、絵を描きながら学ぶことができました。
のんほいパークから来ていただいた学芸員さんに子どもたちはたくさん質問していました。
普段の授業では聞けないような内容に意欲的にメモをしていました。
カブトムシの体の分け方についてはじめて知った子も多く、絵を描きながら学ぶことができました。
0
あじさい読書週間
6月7日から、あじさい読書週間が始まりました。たくさん本を読んでもらおうと図書委員会が活動しています。
今日は、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。
1年生の子のことを考え、ゆっくり音読したり、表情を見て反応を確認したりしながら読み聞かせを行っていました。
1年生の子も引き込まれるように読み聞かせを聞いていました。『どうぞのいす』を聞いた後には、「食べ物がどんどん変わっていくのが楽しかった」とうれしそうに感想を言っていました。
1年生の子に本を勧める活動も行っています。図書館にある本でお勧めする本を紹介しています。
このあじさい読書週間を機に、富士見っ子がたくさん本を読めるといいなと思います。
今日は、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。
1年生の子のことを考え、ゆっくり音読したり、表情を見て反応を確認したりしながら読み聞かせを行っていました。
1年生の子も引き込まれるように読み聞かせを聞いていました。『どうぞのいす』を聞いた後には、「食べ物がどんどん変わっていくのが楽しかった」とうれしそうに感想を言っていました。
1年生の子に本を勧める活動も行っています。図書館にある本でお勧めする本を紹介しています。
このあじさい読書週間を機に、富士見っ子がたくさん本を読めるといいなと思います。
0
シャワーミスト
本日から、昇降口のシャワーミストを稼働しました。熱中症対策で、用務員さんが設置してくれました。
運動場で思いっきり遊んだ後、ミストの下にやってきた子どもたちは「気持ちいいー!」と大喜びしていました。
運動場で思いっきり遊んだ後、ミストの下にやってきた子どもたちは「気持ちいいー!」と大喜びしていました。
0
3年生 初めての習字
3年生は、習字の学習が新しく始まりました。この日は初めて筆を使うということで、みんなドキドキワクワク。
思うように筆が進まず悪戦苦闘している子もいましたが、どの子も背筋をぴんと伸ばし、緊張感をもって授業に臨んでいました。
思うように筆が進まず悪戦苦闘している子もいましたが、どの子も背筋をぴんと伸ばし、緊張感をもって授業に臨んでいました。
0
530運動を行いました
美化委員会の呼びかけで、全校で530運動に取り組みました。仲よし班ごとに,運動場や富士見公園など、担当場所をきれいにしました。
どの子も真剣に,ゴミや落ち葉を拾ったり,草取りをしたりしていました。
短い時間でしたが,どの場所もきれいにすることができました。
どの子も真剣に,ゴミや落ち葉を拾ったり,草取りをしたりしていました。
短い時間でしたが,どの場所もきれいにすることができました。
0
体力テストを行いました
6月1日、梅雨の合間を縫って、体力テストを行いました。
ゴールを目指して全力で走りました。
ボール投げでは、円から出ないように気をつけて力いっぱい投げていました。いました。
高学年は、今までの最高記録を出そうと、フォームに気をつけながら投げている姿が見られました。
立ち幅跳びでは、より遠くへ跳ぶために、手や足をどのように動かしたらよいか跳ぶ前に考えている子もいました。
体育館で行った反復横跳びでは、「去年より記録がよくなった!」と喜ぶ6年生の姿が見られました。
ゴールを目指して全力で走りました。
ボール投げでは、円から出ないように気をつけて力いっぱい投げていました。いました。
高学年は、今までの最高記録を出そうと、フォームに気をつけながら投げている姿が見られました。
立ち幅跳びでは、より遠くへ跳ぶために、手や足をどのように動かしたらよいか跳ぶ前に考えている子もいました。
体育館で行った反復横跳びでは、「去年より記録がよくなった!」と喜ぶ6年生の姿が見られました。
0
仲よし班で、サツマイモのつるさしを行いました
5月31日、6月1日の2日間に渡って、サツマイモのつるさしを行いました。
今年度は今までとは違って、仲よし班のペアで一緒に1つのつるをさしました。
上級生は、「つるを横にむけるといいよ。」とペアの下級生に教えていました。
水やりや草取りも、ペアで声をかけながら行っていく予定です。
秋には大きなサツマイモが収穫できることを願っています。
今年度は今までとは違って、仲よし班のペアで一緒に1つのつるをさしました。
上級生は、「つるを横にむけるといいよ。」とペアの下級生に教えていました。
水やりや草取りも、ペアで声をかけながら行っていく予定です。
秋には大きなサツマイモが収穫できることを願っています。
0
2年生 町探検に行ったよ
5月25日に富士見校区の町探検に出かけました。
郵便局や堀田内科の前を通りました。
三角公園で休憩をしました。
普段、楽しく遊ぶために利用している公園がきれいに保たれているのは誰のおかげなのかという疑問をもちました。
坪の谷公園に行くまでの道でトカゲやカナヘビをみつけたり、
遊歩道にこんな絵があったんだと気づいたり見たりしました。
坪の谷公園に着き、自由遊びをしました。
うんていやブランコ、滑り台をして
「とても楽しかったよ。」
と子どもたちは笑顔で報告に来ました。
交通のきまりを守り、安全に町探検に出かけることができました。
また、「普段夕方(授業後)に行くと公園にはたくさん人がいるけれど、今回町探検に行った時間には人が少なかったよ。」など、普段遊んでいる公園との様子の違いに気づくことができました。
0
救命救急研修を行いました
6月1日、豊橋南消防署のかたをお招きし、教職員を対象に救命救急の研修会を行いました。
水泳授業がいつから始められるかわかりませんが、万が一の有事の際に、子どもたちの命を守るために学んでいます。
水泳授業がいつから始められるかわかりませんが、万が一の有事の際に、子どもたちの命を守るために学んでいます。
0
豊橋南高校の生徒があいさつ運動に来ました。
豊橋南高校の生徒が今週1週間あいさつ運動に来ています。
初日の今日は、子どもたちは若干恥ずかしそうでしたが、高校生があいさつすると「おはようございます」と返していました。
高校生に負けないくらいの大きな声であいさつができるといいなと思います。
初日の今日は、子どもたちは若干恥ずかしそうでしたが、高校生があいさつすると「おはようございます」と返していました。
高校生に負けないくらいの大きな声であいさつができるといいなと思います。
0
クラブ活動が始まりました
今年度、初めてのクラブ活動が行われました。4年生から6年生までの子どもたちが集まって、それぞれのクラブ活動に取り組みました。
活動に熱中している姿が見られました。楽しい活動を通して、異学年との貴重な交流の場になっています。
活動に熱中している姿が見られました。楽しい活動を通して、異学年との貴重な交流の場になっています。
0
6年生 選挙の学習
5月28日(金)に選挙についての学習がありました。市役所の選挙管理委員会のかたがたをゲストティーチャーとしてお招きし,投票することの大切さや選挙がどのように行われているか教えていただきました。
授業の前半では,若者の投票率が低いことを例に挙げながら,選挙に出て自分の意志を伝えることの大切さを話していただきました。
後半では,「校長先生を選ぼう」をテーマとし,模擬選挙を行いました。
「好きな時間割を自分たちで組んで,みんなの学習の意欲を上げる」という意見の立候補者と,「給食の献立を自分たちで作る時間を設け,食育を盛り上げていく」という意見の立候補から自分ならどの立候補者に投票するか考えました。
模擬選挙では,実際の選挙で使われている設備を使い,本格的に投票の流れを再現していただきました。
選挙管理委員会のかたがたから投票の流れを教えていただいたあと,みんなで実際に投票しました。
選挙管理者が投票箱に何も入っていないことを確認してから第一投票者が投票しました。
受付で投票用紙をもらいました。
自分で選んだ候補者の名前を記入しました。
投票箱に投票用紙を入れました。しっかり考えて選んだ立候補者に投票することに,子どもたちは少し緊張気味でした。
投票後には,普段は見ることのできない開票作業について説明していただきながら見学することができました。
結果は1組2組で票数が分かれ,同数となりました。
この授業を通して,選挙で自分の思いを伝える大切さを学ぶことができました。6年生は6年後には18歳になり,選挙権を得ます。今回の授業が,子どもたちの公民分野への関心を高めるきっかけとなることを願っています。
授業の前半では,若者の投票率が低いことを例に挙げながら,選挙に出て自分の意志を伝えることの大切さを話していただきました。
後半では,「校長先生を選ぼう」をテーマとし,模擬選挙を行いました。
「好きな時間割を自分たちで組んで,みんなの学習の意欲を上げる」という意見の立候補者と,「給食の献立を自分たちで作る時間を設け,食育を盛り上げていく」という意見の立候補から自分ならどの立候補者に投票するか考えました。
模擬選挙では,実際の選挙で使われている設備を使い,本格的に投票の流れを再現していただきました。
選挙管理委員会のかたがたから投票の流れを教えていただいたあと,みんなで実際に投票しました。
選挙管理者が投票箱に何も入っていないことを確認してから第一投票者が投票しました。
受付で投票用紙をもらいました。
自分で選んだ候補者の名前を記入しました。
投票箱に投票用紙を入れました。しっかり考えて選んだ立候補者に投票することに,子どもたちは少し緊張気味でした。
投票後には,普段は見ることのできない開票作業について説明していただきながら見学することができました。
結果は1組2組で票数が分かれ,同数となりました。
この授業を通して,選挙で自分の思いを伝える大切さを学ぶことができました。6年生は6年後には18歳になり,選挙権を得ます。今回の授業が,子どもたちの公民分野への関心を高めるきっかけとなることを願っています。
0
校長先生による命の講話
6月18日の豊橋学校いのちの日に先駆けて、校長先生による命の講話が行われました。
子どもたちは、校長先生による『かぜはどこへいくの』の読み聞かせをしっかり聞いていました。
絵本に描かれている絵がテレビに映し出されたので、子どもたちも内容が理解しやすかったようです。
最後に、校長先生はこう子どもたちに語りかけました。
「物事の終わりは、新しい何かの始まりです。生命の終わりも、すべてなくなってしまうのではなく、どこかで違った形で生まれ変わり、始まることを教えてくれます。私たちは、生きているなかで、そうした自然の変化やありがたさをいつも感じていたいですね。」
子どもたちは、校長先生による『かぜはどこへいくの』の読み聞かせをしっかり聞いていました。
絵本に描かれている絵がテレビに映し出されたので、子どもたちも内容が理解しやすかったようです。
最後に、校長先生はこう子どもたちに語りかけました。
「物事の終わりは、新しい何かの始まりです。生命の終わりも、すべてなくなってしまうのではなく、どこかで違った形で生まれ変わり、始まることを教えてくれます。私たちは、生きているなかで、そうした自然の変化やありがたさをいつも感じていたいですね。」
0
仲よしタイム
今年度2回目の仲よしタイム。初顔合わせから2週間、今回は班のみんなで遊びました。各班の6年生が低学年の子でも楽しめる遊びを考えました。
とら班の「円ストゲーム」
ねずみ班の「島おに」
たつ班の「しっぽとり」
どの班の子たちも、楽しそうな表情で活動していました。
学年をまたいだ貴重な交流の場となっています。
とら班の「円ストゲーム」
ねずみ班の「島おに」
たつ班の「しっぽとり」
どの班の子たちも、楽しそうな表情で活動していました。
学年をまたいだ貴重な交流の場となっています。
0
6年生 あいさつについての学習&プール掃除
6年生は5月25日(火)に,あいさつについての学習とプール掃除を行いました。
あいさつについての学習では,「つばめ育み隊」のみなさんをゲストティーチャーとして迎え,よりよいあいさつをするために何ができるのかを考えました。生活委員会がまとめたあいさつの現状を,タブレットを活用して発表を行いました。
その後,よりよいあいさつをするために自分たちにできることを話し合いました。「6年生として下級生の手本となるあいさつをしていきたい。」や「マスクで相手の顔が見づらくても,会釈などをすることで気持ちを伝えることができる。」など,たくさんの意見が子どもたちから出てきました。
会の最後には,「つばめ育み隊」のみなさんお一人ずつからあいさつについてお話していただきました。「恥ずかしいなと思うこともあるかもしれないけれど,しっかりあいさつすることはとてもかっこいいことだよ。」など,励ましの言葉を多くいただきました。
今回の学習から,さらに大きなあいさつの輪が富士見小全体に広がっほしいと思います。
午後にはプール掃除を行いました。6年生全員で最後までやりきることができました。
一人一人たわしやブラシを持ち,壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い,作業を分担して効率よく掃除することができました。
掃除前
掃除後
目立った汚れをしっかり落とすことができました。水泳の授業ががいつ開始できるかまだわかりませんが,6年生全員でピカピカにしたプールで泳げる日が早くなることを願っています。
あいさつについての学習では,「つばめ育み隊」のみなさんをゲストティーチャーとして迎え,よりよいあいさつをするために何ができるのかを考えました。生活委員会がまとめたあいさつの現状を,タブレットを活用して発表を行いました。
その後,よりよいあいさつをするために自分たちにできることを話し合いました。「6年生として下級生の手本となるあいさつをしていきたい。」や「マスクで相手の顔が見づらくても,会釈などをすることで気持ちを伝えることができる。」など,たくさんの意見が子どもたちから出てきました。
会の最後には,「つばめ育み隊」のみなさんお一人ずつからあいさつについてお話していただきました。「恥ずかしいなと思うこともあるかもしれないけれど,しっかりあいさつすることはとてもかっこいいことだよ。」など,励ましの言葉を多くいただきました。
今回の学習から,さらに大きなあいさつの輪が富士見小全体に広がっほしいと思います。
午後にはプール掃除を行いました。6年生全員で最後までやりきることができました。
一人一人たわしやブラシを持ち,壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い,作業を分担して効率よく掃除することができました。
掃除前
掃除後
目立った汚れをしっかり落とすことができました。水泳の授業ががいつ開始できるかまだわかりませんが,6年生全員でピカピカにしたプールで泳げる日が早くなることを願っています。
0
5年生 今年の目標
5年生になって初めての図工の作品が完成しました。
テーマは「今年の目標」です。今年1年の目標を漢字2文字で表しました。
丸文字や習字風,ゴシック体などさまざまな字体に挑戦し,素敵な作品を完成させることができました。
目標が達成できるよう,頑張ってほしいです!
テーマは「今年の目標」です。今年1年の目標を漢字2文字で表しました。
丸文字や習字風,ゴシック体などさまざまな字体に挑戦し,素敵な作品を完成させることができました。
目標が達成できるよう,頑張ってほしいです!
0
6年 あいさつについての学習
6年生は,学校全体をあいさつでいっぱいにするためにできることを考えています。今日のうさ耳タイムでは,富士見小学校のあいさつの現状について,タブレットを活用して自分の意見を伝え合いました。リアルタイムで意見がどんどん更新されるため,たくさんの意見に触れることができました。
来週は,「つばめ育み隊」の方々をゲストティーチャーとしてお呼びし,あいさつの大切さについてお話をしていただきます。6年生が中心となって学校全体にあいさつのよさを広められるようがんばります。
来週は,「つばめ育み隊」の方々をゲストティーチャーとしてお呼びし,あいさつの大切さについてお話をしていただきます。6年生が中心となって学校全体にあいさつのよさを広められるようがんばります。
0
1年生 学校探検第2弾!
今日は学校探検第2弾として、1年生だけで学校探検を行いました。
前回と違って、案内や地図はありません。
先生の話をよく聞いて、班ごとに出発します。
今回の学校探検はスタンプ&クイズラリー!
自分たちで教室を探してスタンプを押して回りました。
職員室に入るときは一人ずつしっかり挨拶をします。
みんなで力を合わせて、クイズの答えを考えました。
相談しながら頑張る姿が見られてとてもよい時間でした。
来年は案内役に変わります。
立派な案内をするために、富士見小のことをもっと知っていけるようにしたいと思います。
前回と違って、案内や地図はありません。
先生の話をよく聞いて、班ごとに出発します。
今回の学校探検はスタンプ&クイズラリー!
自分たちで教室を探してスタンプを押して回りました。
職員室に入るときは一人ずつしっかり挨拶をします。
みんなで力を合わせて、クイズの答えを考えました。
相談しながら頑張る姿が見られてとてもよい時間でした。
来年は案内役に変わります。
立派な案内をするために、富士見小のことをもっと知っていけるようにしたいと思います。
0
1年生 交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。
小学校に入学してからちょうど1か月。
登下校の様子を振り返りながら、交通安全について学びました。
実際に学校の外に出て横断歩道を渡りました。
手上げ横断がしっかりできています。
これからも交通安全に気をつけて登下校できるよう声をかけていきます。
0
【ひまわり学級】覚えようみんなの名前!
ひまわり学級の自立活動で,学級のみんなや,お世話になる先生の顔と名前をしっかり覚えるために,顔がプリントされたカードを使ってゲームをしました。みんな真剣に,楽しく取り組むことができました。
0
1・2年生 学校探検
今日は1・2年生で学校探検を行いました。
2年生は事前に考えたメモを参考にしながら、一生懸命教室を案内しました。
1年生は、2年生の説明を熱心に聞きながら教室を見学しました。
学校探検を終えた子供たちはにこにこ笑顔で教室に帰ってきました。
楽しい時間を過ごすことができました。
2年生は事前に考えたメモを参考にしながら、一生懸命教室を案内しました。
1年生は、2年生の説明を熱心に聞きながら教室を見学しました。
学校探検を終えた子供たちはにこにこ笑顔で教室に帰ってきました。
楽しい時間を過ごすことができました。
0
保健委員会の発表がありました
全校朝会・認証式の後、保健委員会の発表がありました。
新型コロナウイルスを予防するために、生活の中で気をつけること、意識するとよいことを全校児童に伝えました。
絵を見せながらの発表だったので、低学年の子にもわかりやすい内容でした。富士見の子みんなで予防していきましょう。
新型コロナウイルスを予防するために、生活の中で気をつけること、意識するとよいことを全校児童に伝えました。
絵を見せながらの発表だったので、低学年の子にもわかりやすい内容でした。富士見の子みんなで予防していきましょう。
0
1年生を迎える会を行いました
1年生を迎える会を今年度はテレビ放送で行いました。6年生の計画委員が進行を担当しました。
1年生は、仲よし班の6年生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
2~5年生が、事前にビデオ撮影した富士見小学校のことがわかるビデオをみました。
知っている友達がテレビに映ると「あっ、〇〇くんだ!」と声を出していました。
富士見っ子379名が仲よく助け合って、笑顔あふれる学校にしていくことを願っています。
1年生は、仲よし班の6年生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
2~5年生が、事前にビデオ撮影した富士見小学校のことがわかるビデオをみました。
知っている友達がテレビに映ると「あっ、〇〇くんだ!」と声を出していました。
富士見っ子379名が仲よく助け合って、笑顔あふれる学校にしていくことを願っています。
0
全校朝会・認証式を行いました
今年初めての全校朝会。新型コロナウイルス感染症対策として、運動場で行いました。
はじめに認証式を行い、委員会委員長と4年生以上の学級代表が校長先生から認証状を渡され、「頑張ってください」と声をかけられました。
その後、校長先生の話があり、みんなよい姿勢で真剣に聞いていました。
全校朝会が終わると、使ったカラーコーンや放送器具の片づけを6年生が自主的に行っていました。使ったものを放送室に運び入れる際には、脱いだ靴がきれいにそろえられていました。すばらしい!
はじめに認証式を行い、委員会委員長と4年生以上の学級代表が校長先生から認証状を渡され、「頑張ってください」と声をかけられました。
その後、校長先生の話があり、みんなよい姿勢で真剣に聞いていました。
全校朝会が終わると、使ったカラーコーンや放送器具の片づけを6年生が自主的に行っていました。使ったものを放送室に運び入れる際には、脱いだ靴がきれいにそろえられていました。すばらしい!
0
4年生 ウサギの飼育をがんばっています
4年生になって,ウサギの飼育小屋の掃除の担当になりました。毎日,日直が掃除を担当しています。
初めての飼育当番なので,5年生が掃除の仕方を優しく教えてくれています。
床掃除では,ウサギのフンを掃きます。
トイレ掃除では,トイレを洗ってきれいな新聞紙を入れます。
ウサギの掘った穴も埋めます。
他にも,水やえさやり,ウサギの様子を日誌に書くなど,やることがたくさんあります。しっかり覚えて,ウサギが元気に生活できるようにがんばって世話をしていきます。
初めての飼育当番なので,5年生が掃除の仕方を優しく教えてくれています。
床掃除では,ウサギのフンを掃きます。
トイレ掃除では,トイレを洗ってきれいな新聞紙を入れます。
ウサギの掘った穴も埋めます。
他にも,水やえさやり,ウサギの様子を日誌に書くなど,やることがたくさんあります。しっかり覚えて,ウサギが元気に生活できるようにがんばって世話をしていきます。
0
今年度初めてのお話広場
4月23日、今年度初めてのお話広場が行われました。校区の読み聞かせボランティアの皆さんが、子どもたちに読み聞かせを行ってくれました。
「どんどこ ももんちゃん」のお話を読んでいただきました。
お話の世界にのめりこむように聞いていました。
「どんどこ ももんちゃん」のお話を読んでいただきました。
お話の世界にのめりこむように聞いていました。
地域のボランティアの皆さんに支えられているお話広場。子どもたちは次はどんなお話が聞けるか楽しみにしています。
0
1年生 よろしくねの会
今日は1年1組と1年2組の51人が集まって、よろしくねの会をしました。
保育園や幼稚園が違う子、今まで話したことがない子とあいさつをする会です。
自分から「一緒にやろう~!」と声をかけている子もいて、とてもいい時間でした。
自分の書いた名刺を交換します。
これから6年間、一緒に過ごす仲間との出会い。
「みんな違って、みんないい」
友達を認めあえる子たちであってほしいと思います。
お互いを思いやって、協力しながら頑張れるよう見守っていきます。
0
1年生 給食開始!
今日から給食が始まりました。小学校で食べる初めての給食にドキドキ。
給食当番も始まり、自分たちですべて準備します。
こぼさないように丁寧によそうことができました。
記念すべき初給食はぎょうざ!
みんな「おいしい~!」と声を上げていました。
明日からもおいしく食べられるといいですね。
0
2年生 春みつけをしたよ
生活科の授業で春みつけをしました。
農園の周りで草花や虫を探しました。
「これはなんていう名前かな。」
先生に自分が持っている植物の名前を聞いてから、同じ植物を持っている友だちにも教えていました。
カラスノエンドウ、タンポポ、シロツメクサなどたくさん見つけました。
家の周りや公園でたくさん春みつけができるといいですね。
0
1年生 遊具の遊び方
今日は待ちに待った遊具遊びの日。
先生の話をよく聞いて、遊具の遊び方を勉強しました。
遊具の遊び方がわかったら、今度は好きな遊具で遊ぶ時間です。
シーソーでぎっこんばったん!
ターザンロープは落っこちないように、しっかり握ります。
びゅーん!っと風を切って楽しそう!
滑り台は順番を守って遊べましたね。
お友達と仲良く楽しく遊ぶことができました。
先生の話をよく聞いて、遊具の遊び方を勉強しました。
遊具の遊び方がわかったら、今度は好きな遊具で遊ぶ時間です。
シーソーでぎっこんばったん!
ターザンロープは落っこちないように、しっかり握ります。
びゅーん!っと風を切って楽しそう!
滑り台は順番を守って遊べましたね。
お友達と仲良く楽しく遊ぶことができました。
0
始業式
始業式の朝。昇降口に張り出された学級名簿を子どもたちは真剣に見ています。
何組になったか、仲の良い友達と一緒のクラスになったか名簿を見て一喜一憂していました。
何組になったか、仲の良い友達と一緒のクラスになったか名簿を見て一喜一憂していました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、新任式、始業式はテレビ放送で行いました。
始業式では、6年生の代表が、今年度の決意表明をしました。最高学年として頼もしく感じました。
0
1年生 小学校生活が始まりました!
昨日どきどきの入学式を終えて、今日は始業式。
富士見小学校の1年生としての生活が始まりました。
テレビ放送で行われた新任式・始業式に真剣な様子で参加することができました。
よい姿勢でお話を聞くことができて、とても立派でした。
学活の時間にはロッカーの使い方を学習しました。
ほかにも名札を付ける練習をしたり、傘立ての場所をみんなで確認したりしました。
帰りの支度をしてから、1年1組と1年2組でよろしくねの挨拶をしました。
これから1年間、51人で仲良く楽しく生活していきます。
1年間、よろしくお願いします。
0
入学式
今年度は51名の新しい仲間を迎えました。
式では、緊張した面持ちでしたが、担任の先生が紹介されると、「よろしくお願いします。」と大きな声で挨拶できました。
6年生が、本校の伝統行事である「りんごの皮むき大会」について1年生に説明しました。最高記録の皮の実際の長さを見せると、1年生たちは驚いていました。
式後、教室に戻った1年生は、担任の先生から名前を呼ばれ、自分の名前が書かれた桜の花びらを黒板にはりました。
式では、緊張した面持ちでしたが、担任の先生が紹介されると、「よろしくお願いします。」と大きな声で挨拶できました。
6年生が、本校の伝統行事である「りんごの皮むき大会」について1年生に説明しました。最高記録の皮の実際の長さを見せると、1年生たちは驚いていました。
式後、教室に戻った1年生は、担任の先生から名前を呼ばれ、自分の名前が書かれた桜の花びらを黒板にはりました。
0