日誌

令和3年度 学校・学年のできごと

給食シュミレーションを行っています

 豊橋市曙学校給食センターの開設に伴い、4月から、給食の食缶や皿が変わることになりました。

 ↑食缶はこのように変わります。

 ↑煮物や汁物は緑色のお碗になります。

 今回は、ご飯はありませんが、このような皿になります。


 新学期が始まる前に、子どもたちが安全に運搬や配膳ができるか、実際に教員が重さを確かめたり、給食当番の人数を考えたりしています。


 富士見っ子たち、4月からの給食を楽しみにしていてくださいね。
0

令和3年度修了式を行いました

 本日、修了式を行いました。本日をもって令和3年度のすべての教育活動を終えました。
 式では、5年生の代表児童が、今年度がんばったことと来年度の抱負を発表しました。



 各学年の代表者が校長先生より修了証を受け取りました。



 式後、教室で、担任から一人一人に修了証と通知表が渡されました。
持ち帰った通知表をお子さんと一緒にご覧になり、本年度のがんばりを褒めていただけたらと思います。

 保護者の皆さま、学校を支えてくださった多くの方々、本校の教育活動へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。来年度も、本校への変わらぬご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

0

第38回卒業証書授与式を行いました

 3月18日,38回卒業証書授与式を挙行しました。

 学校長から,卒業生75
名一人一人に卒業証書が授与されました。



 今年も,コロナ感染症拡大防止のために,「巣立ちのことば」は代表者が述べました。



 在校生代表として参加した5年生代表2名も,とても立派な態度でした。







 卒業生全員が,4月から希望で胸を躍らせていると思います。みなさんの中学校での活躍を願っています。
0

6年生 卒業に向けて

 卒業まで残り数日です。6年生は卒業に向けて様々な活動を行っています。
〈奉仕活動〉
 今までお世話になった運動場や校舎を6年生全員できれいにしています。先生方から要望があったところを子どもたちで分担し,一生懸命掃除に取り組んでいます。
農園周辺の草取り・側溝掃除
 

運動場の整地


〈校長先生の特別授業〉
 校長先生が卒業を迎える6年生のために特別授業を行いました。世界で活躍する日本人の音楽家やスポーツ選手を取り上げながら,興味があることや,やってみたいことを見つけ,それらを突き詰めていくことの大切さについて話をしてくださいました。

 中学生になると,自分の進路を具体的に考えなくてはいけなくなります。6年生にとって,将来を見つめるとてもよい機会になりました。
 3月18日にいよいよ卒業式を迎えます。最高の卒業式にするために,残りわずかな日数も6年生全員で頑張っていきます。
0

6年生を送る会を行いました

 3月2日、5年生が計画の中心となって「6年生を送る会」をテレビ中継で行いました。

 送る会の運営では、司会係、6年生紹介係などに分かれ、それぞれの仕事に責任をもって取り組みました。







 
 各学年が事前にビデオ収録した出し物を流しました。6年生は、各学年の動画を食い入るように見ていました。感動して涙を流している6年生もいました。





 先生たちからのメッセージ動画もありました。
 

 また、縦割り班の子からメッセージを集めて、6年生一人一人にメッセージカードを作成しました。下級生からの手作りの贈り物を受け取った6年生は、とてもうれしそうでした。

 そして5年生は、6年生から最高学年としての役割を引き継ぎました。次はいよいよ5年生が富士見っ子のリーダーとなります。

 5年生は、6年生を送る会の実行委員として、約1か月間準備してきました。
最高の贈り物にするため、みんなで注意を払って丁寧に作業しました。
 6年生ばかりでなく、全校が楽しめる会となりました。

0

6年生 版画作品

 6年生の版画作品が完成しました。修学旅行などの思い出を背景にして,自画像を作成しました。絵具で色をつけて,色彩豊かな作品に仕上がりました。子どもたちの力作をご覧ください。
6年1組










6年2組






0

1年生 「〇〇おに」をやっつけろ!

1年生は,自分の中にいるやっつけたい鬼を考えて紙版画にしました。
思い思いの鬼を画用紙で作り,個性ある作品になりました。

初めての版画にドキドキ。
服を汚さないように丁寧に刷りました。
【1の1】

【1の2】
0

4年生 版画作品完成しました

 4年生では,版画作品で「ほって表す不思議な花」を作りました。
初めて彫刻刀を使った作業でしたが,けがに気をつけ,緊張しながら一生懸命に取り組みました。
 丸刀と三角刀を組み合わせ,色を付けてできた不思議な花をご覧ください。

0

2年生 版画


自分の好きなことをカラー版画にしました。
台紙にカラーシールを貼り,水で濡らして刷りました。
自分のお気に入りの姿をカラフルに表現しました。
ぜひ,ご覧ください。

【2年1組】





【2年2組】



0

5年生 バスの乗り方を学びました

 出前講座で、バスの乗り方を教えてもらいました。
まずはスライドを見ながらバスのよさや乗り方について学びました。



 

お話を聞いた後は、実際にバスに乗ってレイクヒルズを回りました。

バスの中には、体が不自由な方のためにスロープがあることを知り、
実際に体験しました。





 バスに乗るときには乗車券を取ること、レイクタウン、レイクヒルズ線にはフリー乗車区間があることなど、バスについてさまざまなことを学ぶことができました。
0

ありがとうの会を行いました

 2月17日(木)に、いつもお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを表す「ありがとうの会」を行いました。
 本来であれば、お世話になっている皆さんをお招きして、盛大に感謝の気持ちを伝えたいところですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、各団体の代表の方のみをお招きして、テレビ中継で行いました。



 
 代表の子がみんなで書いた感謝状を読んで渡しました。
〈読み聞かせや図書室の整理をしてくださる図書・読み聞かせボランティアさん〉

子どもたちの登下校を見守ってくださる見守り隊のみなさん〉

〈学校で飼育しているウサギの世話をサポートしてくださるみなさん〉

〈行事のお手伝いや学校のサポートをしてくださるおやじの会のみなさん〉

 これからも,子どもたちが安心・安全で,楽しく学校生活が送れるように,ボランティアさん,校区のみなさん,保護者のみなさんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。今年度1年、本当にありがとうございました。
0

児童集会を行いました

 2月2日(水)に児童集会を行いました。「フジミパーティー」と称して、計画委員会の児童を中心に集会を行いました。
 低学年の子、高学年の子、すべての児童が楽しめるゲームを考えて運営していました。

 第1ゲームは「佐藤家のおやつ」
 リズムに合わせて、出題者のおやつポーズと一緒になったら勝ち残るゲームをしました。

 テレビの向こうの子どもたちも、「やったー、あたった!」と喜んでいました。


 第2のゲームが「メンタリストタクト」
 出題者が頭の中で思い浮かべた果物や動物をあてるゲームでした。



 正解して満面の笑みです。


 最後のゲームは、「まさとらのすき間」でした。
 パーティションで作られた隙間を通ったものを当てるゲームでした。画面を食い入るように子どもたちは見て、「縄跳びだ!」と声をあげていました。


 コロナ禍で、全校で集まることはなかなかできない状況です。そんな中、テレビ中継でできるゲームを考え、工夫しながら、実践していた児童集会となりました。
0

4年生 筆づくり体験

 13日に1組が,20日に2組が豊橋市の伝統的工芸品である「豊橋筆」を作る体験をしました。職人さんの話を聞いたり,実際に職人技を見たりもしました。

 筆づくり体験の様子です。
 始めに柄の部分と穂先を付けました。ボンドがはみ出ないように気をつけていました。

 次に穂先にのりをつけました。腕が痛くなりながらも,のりを染み込ませるために5分間,筆をトントンと叩き続けました。

 最後に余分なのりを落とし,穂先を整えました。うまくのりが取れず苦労している様子でしたが,職人さんの助けを借りながらがんばりました。

 上手にできて大満足です。


 職人体験の様子です。
職人技を見た後に,筆に使う複数の毛を混ぜる作業を体験しました。
思った以上に難しかったようです。職人技のすごさを感じていました。


 他にも,筆に使われる毛を見たり,触ったりしました。馬だけではなく,犬やムササビの毛など,さまざまな動物の毛があり,驚いた様子でした。

 最後に百円ショップの筆と豊橋筆を書き比べました。「豊橋筆の方が書きやすい」と,豊橋筆のすごさに気づいたようでした。


 職人さんの話を聞いたり,筆を作ったりすることで,地元の伝統的工芸品のすばらしさを感じることができました。
0

りんご皮むき大会を行いました

 1月14日(金)に開校以来続いている富士見小学校の伝統行事「りんご皮むき大会」を行いました。12月の練習会以降、家で練習をし、練習会より記録を伸ばした子がたくさんいました。














 本年度も、昨年度樹立された記録18m79cmを上回る新記録が出ました。
  <本年度の記録>
  1年チャンピオン  123cm
  2年チャンピオン  169cm
  3年チャンピオン  770cm
  4年チャンピオン 1231cm
  5年チャンピオン 1041cm
  6年チャンピオン 2019cm(新記録)
   

 おやじの会のみなさん、計測のお手伝いをありがとうございました。保護者の皆様、ご家庭での励まし、学校にナイフを届けるなどご協力いただき、ありがとうございました。


0

スポーツタイムが始まりました

 2月16日に予定されている長縄大会に向けて、体育委員会の主催で長縄の練習を全校で始めました。

 回した縄に順に入って跳ぶ8の字跳びで回数を競いました。今年から,全学年、クラスを前後半のチームに分け,2分間ずつで跳べた合計回数で競っていきます。





 どのクラスも体育の時間や休み時間に練習してきた成果が出せるよう、集中して取り組んでいました。

0

3学期が始まりました

 
あけましておめでとうございます
 令和4年が皆様にとって  すばらしい年になりますように
 本年も  富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます


 2週間あまりの冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえました。
 始業式の前には新しく仲間に加わった転入生の紹介がありました。
 始業式では、校長先生のお話を真剣に聞きました。

 その後の学級活動では、冬休みの思い出についてたくさんの子が手を挙げて発表していました。



 残り3か月,子どもたちとともに1年のまとめをし,子どもたちが笑顔で過ごしていけるように支援していこうと思います。
0

2学期終業式

 12月23日、応募作品、マラソン大会、漢字・計算大会の表彰のあと、2学期終業式を行いました。

 代表児童が、2学期に頑張ったこと、3学期に取り組みたいことなどを発表しました。





 その後、Microsoft Teamsを使い、校長室と各教室をオンラインでつないで、校長先生がお話されました。



 校長先生が作成したパワーポイントを見ながら子どもたちは話を聞きました。2学期に行われた各学年の行事が映し出されると、子どもたちは真剣な表情で見ていました。
 久しぶりに全校で校歌を歌い、各教室から素敵な歌声が聞こえてきました。


 明日から冬休みが始まります。健康安全に気をつけ、楽しい冬休みにしてほしいと思います。1月7日の3学期始業式に元気に登校してくれることを願っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期の本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いします。
0

おやじの会の皆さんが遊具のペンキ塗りをしてくれました

 12月18日(土)に、おやじの会の皆さんが、運動場遊具のペンキ塗りを行ってくれました。大変寒い中でしたが、総勢25名近くの方が手伝ってくださいました。








(BEFORE)

(AFTER)


(BEFORE)

(AFTER)


(BEFORE)

(AFTER)


 月曜日、学校に登校してきた児童の中には、「あっ、遊具がきれいになっている」と話す子もいました。

 おやじの会の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
0

図書委員が読み聞かせを行いました

 本日、図書委員が、1,2年生とひまわり学級の児童に読み聞かせを行いました。
 1か月後に控えた「りんご皮むき大会」に向けて、りんごに関する絵本を図書委員が選びました。





 図書委員は、書画カメラからテレビに映る画像を確認しながら、上手に読み聞かせを行っていました。
0

5年生 音楽活動

12/14(火)に出前講座で音楽活動をしました。

はじめは太鼓が鳴っている間に逃げて音が止まったら止まるというルールで鬼ごっこをしたり,友達と息を合わせて指一本で竹ひごを繋いだりしました。















さまざまな楽器を使って即興で音楽をつくったり,物語を考えてそのイメージから音楽をつくったりしました。
普段の音楽の授業とはまた一味違った経験をすることができました。
0

りんご皮むき練習会を行いました

 開校以来続いている本校の伝統行事「りんご皮むき大会」を1か月後に控え、本日、りんご皮むき練習会を全校で行いました。
 1,2年生は、ボランティアのかたや保護者のかたにもご協力いただき、安全面に注意しながらりんごの皮をむきました。


 練習会が始まると、子どもたちは真剣な表情で、集中して取り組んでいました。




 向き終わったりんごはおいしくいただきました。

 1か月後の本番に向けて、各自目標が達成できることを願っています。
 保護者のかたには、ご家庭での練習や学校にナイフを届けていただくなど、ご協力いただきましてありがとうございました。
0

マラソン大会を行いました

 雨で延期になっていた校内マラソン大会を12月9日に行いました。2年女子を皮切りに,6年男子まで各学年男女別12部門でレースを行いました。
 11月下旬に始まったマラソンタイムから一生懸命練習してきました。
 どの子も自分の目標が達成できるように,がんばって走り切りました。
 今年も記録が塗り替えられ,新記録が誕生した学年もありました。













 PTAのかたの交通警備で安全に大会を行うことができました。また,保護者のみなさん,たくさんの温かい応援ありがとうございました。
0

2年生 秋見つけに行ったよ



11月17日に大清水第三公園へ秋見つけに行きました。
公園に着くと、地面に落ち葉がたっぷり。
子どもたちは、たくさんの落ち葉を拾って楽しそうに上へ投げました。
「ひらひら落ちてきれいだよ。」
「楽しい!!」
そんな子どもたちの楽しそうな声をたくさん聞くことができました。






公園の中でもたくさんの秋をみつけました。



すごくきれいな黄色のいちょうの葉もありました。



子どもたちは、楽しい秋見つけの時間を過ごしました。
0

りんごの皮むき大会デモンストレーション

 1月に行われる本校伝統行事りんご皮むき大会に向けて、大会をどんな風に行うのかを計画委員の児童が説明をしました。

 その後、今年度の転入職員、PTA会長さんによるデモンストレーション動画が流されました。


 1年生の子どもたちは、「〇〇先生、がんばれー!」と大きな声で応援しながら見ていました。

 1年生の児童も、どんな風に大会が行われるのかがわかったようでした。動画視聴後の感想で、「はやくリンゴの皮むきがやりたい」と話していました。大会本番を楽しみにしているようです。まずは、12月14日(火)のりんご皮むき練習会でどれだけむけるかな?
0

12月になりました

 12月に入り、図書室の飾り付けがクリスマスバージョンになりました。








 図書館司書の方や図書ボランティアの方々が、季節に合った飾り付けを毎回考えてくれています。子どもたちは飾り付けが変わったことに気がついて口々に「かわいい」と話していました。
 また、1月に行われる本校伝統行事「りんごの皮むき大会」に向けて、りんごに関する本の特設コーナーも設置していただきました。子どもたちのために、いつもありがとうございます。


0

人権週間

 11月30日、テレビ中継で全校朝会を行いました。
 夏休みの作品募集で優秀な成績を収めた児童の表彰や、校内競書会の入賞者の表彰を行いました。



 
 その後、12月4日からの人権週間に先駆けて、校長先生が絵本の読み聞かせを行いました。



 この人権週間を通して、友達のよいところを見つけたり、一人ひとりを大切にし、相手の気持ちを考えながら生活したりすることの大切さを再認識できるといいなと思います。
0

第2回資源回収を行いました

 11月20日(土)に,第2回資源回収を行いました。

  PTA役員・委員とおやじの会の方,教職員のほかに、今回は5年生が「子つばめ隊」としてボランティアで手伝いました。







 資源回収にご協力いただいた富士見校区や事業所,PTA役員会・委員,おやじの会の皆様,ありがとうございました。
 第3回資源回収は,2月19日(土)に行う予定です。
0

池が復活しました

 農園横にあった池がきれいになりました。本校用務員が、子どもたちのためにきれいに整備しました。

 池には、黄メダカが子どもたちを見守りながら気持ちよく泳いでいます。



 子どもたちも「オスかな?メスかな?」と言いながらメダカを眺めていました。
 この池が、子どもたちの憩いの場になることを願っています。
0

3年生 いきいき体験活動に行ってきたぞ!

11月18日にいきいき体験活動に行ってきました。
コロナ禍による延期によって,やっと実施できた校外学習。
子どもたちは朝からワクワクが止まらない様子でした。

最初はバスで中消防署に行き,消防署の方のお話を聞きました。
消防署には普段見ることのできない救助工作車や,54mのびる日本一長いはしご車などがあり,説明をしっかり聞いてたくさんメモしていました。


消防署見学の後は,新しくできたまちなか広場を見ながら歩いて豊橋駅に向かいました。
富士見校区とはどんなところが違うか観察しながら歩きました。
高いビルが立ち並ぶ様子に驚いていました。

子ども未来館ここにこで弁当を食べ,施設内にあるブースで様々な体験をしました。
メディア工房では合成された映像を使って,最新の映像技術を体験し,大興奮でした。

他にも,施設内にある体験セットやブースで「はたらくこと」について学びました。





普段の学校生活とは違う班活動での学習でしたが,時間いっぱいまで楽しみながら,自分の目や耳を働かせ,体を使って学ぶことができたようです。
保護者の皆様,弁当の準備等,ありがとうございました。
0

運動会を行いました

 突き抜けるような青空のもと、5月から延期になっていた運動会を行いました。今年度もコロナウイルス感染症対策のため,種目数を減らしたり,開会式をテレビ中継で行ったりしました。
〈開会式:PTA会長あいさつ〉


〈開会式:児童誓いの言葉〉


〈3・4年表現リズム 大漁!富士見ソーラン節!〉


〈3・4年短距離走 ゴール目指してダッシュ!〉




〈3.4年玉送り 1位に輝け!ボール繋ぎ〉


〈1・2年ダンス・玉入れ ハイサイ!エイサー!〉






〈1・2年短距離走 スマイル ダッシュ!〉




〈5.6年短距離走 嵐の中でも 僕らは向かう〉




〈5・6年玉転がし ボールよ届け!コロコロストライク!!〉


〈5・6年表現運動 Our Fate〉






〈閉会式:成績発表・表彰〉

 
 自分たちの学年団の演技が終了したあとは、テレビ中継で他学年の演技を見ました。
 短距離走や1・2年生のエイサー,3・4年生のソーラン節,5・6年生のフラッグ演技など,練習の成果を家族や地域の方々に見ていただくことができました。最後までどちらが優勝するかわからないハラハラドキドキする戦いで,最後は赤組の逆転優勝で幕を閉じました。

 各学年,赤組も,白組も,心を一つにして,とてもよい演技ができました。温かい声援を送ってくださった皆さま,ありがとうございました。

 豊橋南高校教育コースの生徒が当日の運営で、児童の手指消毒や器具の準備や片付けなどの手伝いをしてくれました。また,例年通りPTAの方々も運営や片付けにご協力くださいました。感謝申し上げます。
0

芋掘り

 11月1、2、4日の三日間で、農園のサツマイモを収穫しました。
 今年度は、仲よし班でつるさし、草取りを行ってきてきました。そして、待ちに待った収穫の日。子どもたちは農園に行くまでに「いも、とれるかな?」「大きいかな?」と話している姿が見られました。












 大きそうな芋が顔を出すと、周りの土を丁寧に掘っていました。途中で芋が折れてしまったりもしましたが、大きな芋がとれると、いい笑顔でカメラにアピールしてくれました。
0

530運動を行いました

 10月29日、美化委員会の呼びかけで、今年度2回目の530運動に取り組みました。

 仲よし班ごとに,運動場や学校周辺など、担当場所をきれいにしました。



 運動会が間近に迫ってきたので、運動場の小石ひろいにも力を入れました。



 短い時間でしたが,どの場所もきれいにすることができました。

0

小学校体験実習

 10月27日~29日の三日間、豊橋南南高校普通科教育コースの生徒5名が
小学校体験実習を行いました。







 授業中、子どもたちに寄り添い丸付けなどを行いました。







 体育では、4年生の児童と一緒にタグラグビーをし、汗を流しました。ともに活動してくれる高校生に、子どもたちも大喜びでした。

 「日を追うごとに積極的に子どもたちと関われるようになった自分に気が付き、うれしく思っている」「先生たちの指示の出し方に工夫がみられて、なるほどなぁと思った」などの感想を話してくれました。
 充実した三日間になったせいか、最終日のお別れの挨拶では、涙する姿も見られました。
0

4年生 赤ちゃん先生プロジェクト

 10月28日(木)に赤ちゃん先生プロジェクトが行われました。
かわいらしい14組の赤ちゃん先生が富士見小学校に来てくださいました。

 赤ちゃん先生がお母さんと入場すると,子どもたちは自然と笑顔になりました。
 グループごとに赤ちゃん先生と楽しく勉強しました。

 まずは,手遊びで仲良くなりました。上手にアンパンマンバージョンの手遊びをしました。



 赤ちゃん先生とハイハイの競争をするなど,一緒に遊びました。また,生まれたばかりの背を比べたり,服やおもちゃを見せてもらったりしました。













 最後に感想を伝え,赤ちゃん先生にお礼の手紙を書きました。





 子どもたちは,赤ちゃん先生から命のすばらしさを感じたようです。そして,自分の成長にも気づき,家族に感謝の気持ちをもつ子が多くいました。
0

3年生 自転車安全巡回教室


 10月22日(金)に自転車安全巡回教室を行いました。ヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方などについて,くわしく話を聞きました。



 自転車には左側から乗り,道路の左側のはしを通ることや,道路の左側のはしを通ること,ハンドルの正しい握り方などについてお話を聞いた後,実際に自転車に乗ってコースを回りました。











 子どもたちは,自転車に乗る前に,右・左・右の確認後,さらに右後ろを見ることを教えてもらい,「知らなかった」「これから気をつけよう」と,さっそく実践していました。



 最後に,自転車の点検の仕方について学び,「家に帰ったらすぐ見てみよう」と話している子がたくさんいました。
 教えていただいたことをこれから実践し,安全に,ケガをしないで自転車に乗ることができるようにしましょう。
0

後期認証式を行いました

 本日、後期認証式が行われました。
 4年生以上の後期学級代表が校長先生から認証状を渡されました。





 認証状を渡され、緊張した面持ちの中にもやる気が感じられました。
0

2,4,6年 図工

今年度も豊橋公園での展示はなくなりましたが,
2,4,6年生は造形パラダイスに向けて作品制作に取り組みました。

〈2年生 うちゅうじん〉



〈4年生 おしゃれな生き物〉



〈6年生 ペーパーレリーフ〉




新型コロナウイルス感染拡大防止のため,11月26日から「豊橋子ども造形パラダイス ホームページ」にて公開されます。
ぜひ、ご覧になってください。
0

2年生 秋見つけに行ったよ



10月12日に大清水第五公園(どんぐり公園)に秋見つけに行きました。
子どもたちはこの日を楽しみにしていて、元気よく学校を出発しました。
公園について、「秋見つけにいってらっしゃい」の声を聞くと、すぐさまかけだして探しはじめました。


子どもたちは、どんぐりや落ち葉などいろんな秋をたくさん見つけました。




「見てみて。このどんぐり、ぼうしがついてて可愛いよ。」
うれしそうにどんぐりを見せてくれました。


「この葉っぱカサカサって音がするよ。面白いよ。」


夏には緑しかなかった葉でしたが、赤色や黄色の葉があることに気づきました。
どんぐりもたくさん拾って学校でどんぐりゴマづくりに熱中しています。
子どもたちは、作って作り直してを繰り返し、最強のどんぐりゴマを目指して頑張っています。
0

10/19(火) 6年 競書大会

 10/19(火)に競書大会を行いました。6年生は「理想」という字を書きました。 
 誰一人音を立てずしんとした中,自分の一番の「理想」を目指して書いていました。




 小学校生活最後の競書大会,今までの練習を振り返ったり,見本を何度も見たりしながら慎重に筆を走らせました。

 6年生は,特選2名(うち学年代表1名),入選4名,佳作8名の計14名が選ばれます。結果は学年通信に載せる予定ですので,楽しみにしていてください。
0

お話広場

 10月15日、2学期に入って2回目のおはなし広場がありました。

 今回初めて書画カメラを使い、挿絵を教室のテレビ画面に映すことを行ってみました。





 子どもたちに好評で、「絵がよくわかってよかった」という感想が聞かれました。
 秋の読書週間であるコスモス週間の最終日に、また楽しい本に出会えました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
0

4年生 わくわく体験活動に行ってきました

 10月14日にわくわく体験活動で視聴覚教育センターと資源化センターに行ってきました。子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。バスで見学先に向かいました。
 
 視聴覚教育センターでは,プラネタリウムを見て月や星について勉強しました。また,顕微鏡を使って微生物の観察をしました。器具を丁寧に扱い,上手に観察をすることができました。





 お昼は外で食べました。弁当を食べ終え,展示コーナーを見学しました。目の錯覚や磁石など面白い装置がたくさんありました。





 資源化センターでは,ごみがどのように処理されているのかを勉強しました。クイズに挑戦したり,実際に動くクレーンを見たり,ごみが処理されたときにできたものを触ったりしました。また,プラスチックリサイクルセンターにも行き,手作業で分別している姿を見て,分別をしっかりしたいという意識が高まった児童もいました。









 実際に見ることやそこで働く人の話を聞くことで,多くのことを学ぶことができました。どの子も楽しそうにいきいきと勉強していました。
0

児童集会を行いました

 10月13日、昼休みに児童集会が行われました。計画委員の児童たちが全校で楽しめるクイズを考えました。なかよし班は十二支の干支の名前になっているので、その干支に関するクイズを出題しました。






 クイズが始まると、なかよし班のみんなで正解を考えました。6年生がリードして、班ごとの答えを決めていました。



 子どもたちにとって楽しい一時になりました。
0

変化を感じる3年生

 2学期が始まり,様々なものに変化が見られました。

 さつまいもを植えた畑には雑草が生えていたので,4年生と一緒に草取りをしました。

 ベランダで育てていた植物は夏休み中に花が咲き終わり,種がつきました。種をみんなで観察しました。

 体育の跳び箱運動では新しい技の台上前転に挑戦しました。

 理科スケッチでは,初めてペンを使って生き物をかきました。特徴をしっかりと観察し,ドキドキしながら仕上げました。
 夏休みを経て,いろんなことが変化していく3年生。
 これからも新しいことに挑戦していきます。
0

学校保健委員会を行いました

 10月7日、学校保健委員会をテレビ中継で行いました。
 今回は、「手ピカ大作戦~手洗い上手な富士見っ子をふやそう~」をテーマとして保健委員会の子どもたちが発表を行いました。

 富士見っ子の手洗いの様子を調査した結果を発表しました。


 手洗い実験を行い、よく洗えていないところや気をつけて洗うとよいことろはどこかを発表しました。



 学校薬剤師の大原先生に来ていただき、正しい手の洗い方、手を清潔に保つためにきをつけるべきことを教えていただきました。

 爪を短く切ること、丁寧に手を洗うことの大切さに気付いた学校保健委員会でした。
0

芸術鑑賞会を行いました

 本日、芸術鑑賞会を行いました。蜜を避けるため、前半、後半の2部制で開催しました。
 「ピアニカの魔術師」さんをお招きし、子どもたちは生の演奏に触れました。
 クラシックからジャズ、最新のヒット曲、子どもたちの大好きなアニメの曲まで、ありとあらゆるジャンルの曲が演奏され、子どもたちは大喜びで聞き入っていました。









 子どもたちに親しみのある鍵盤ハーモニカ。タンギングのコツなど裏技も教えていただきました。

 鍵盤ハーモニカだけでなく、なじみのあるカスタネットのたたき方も教えていただきました。


 ミッチュリーさんは、演奏の合間にご自身の経験から「音楽で世界はつながるんだよ」「夢をかなえるために少しずつでいいから毎日努力しよう」と熱いメッセージを子どもたちに話してくれました。
0

5年生 認知症サポーター講座

10月1日(金)に、認知症サポーター講座がありました。

日本では高齢化が進んでおり、約4人に1人が高齢者であることを知りました。
また、富士見小校区にも高齢者が増えてきていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。

認知症の説明では、記憶能力が低下していく仕組みをイソギンチャクにたとえてわかりやすく説明してくれました。

認知症の人がどんなことを考えているかや認知症の方への対応についてよく考え、発表することができました。

↑講師の方の話を聞き、一生懸命メモをとっています。

講座の最後には、認知症キッズサポーターの証である”オレンジリング”を1人1ついただきました!
キッズサポーターとして、おじいちゃん、おばあちゃんのことを助けていってほしいです。
0