日誌

2019年1月の記事一覧

79m、129cm他

 クイズのようなタイトルですが…。
 79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。

 129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。

 4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。

「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
 「What  do  you  want to go ?」
 6年生の英会話の授業です。

 「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
0

本日、ティーズに2年生登場!他

 本日ティーズの放送に、2年生が旭元気会さんとともに「穂の国体操」をしている様子が映ります。2年生の元気な体操と歌、そして元気会の皆さんとの交流をご覧ください。
 放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。

 冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。

 ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。

 2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。

 動きが決まったら、細部の制作に移ります。

 完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
0

さいきょうのドラゴンたち他

 インフルエンザを含め、今日病気で欠席した子は、15名です。手洗い、うがいを励行し、予防をしてください。かかってしまった子は、早く体調が戻ることを願っています。
 2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。

 2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
 この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。

 この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。

 かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
 これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。

 インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
  
 放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。

 「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
0

あさひ元気会との交流(2年)他

 2年生が市民館で行われている旭元気会の定例会にお邪魔して、一緒に「穂の国体操」をしました。この日に向けてしっかり練習をした2年生は、大きな歌声とともに元気会の方にしっかり体操を伝えることができました。


 歌のプレゼントもしました。

 その後、穂の国体操のビデオを代表の佐藤さんにお渡ししました。「この体操でいつまでも元気でいてください。」

 5年生は、彫り進み版画を制作しています。黄色→赤色(青色)→黒色と、彫り進めながらインクを重ねていきます。


 今日の給食は、豊橋の「菜飯と田楽」、ふの汁でした。郷土料理の味を楽しみました。
0

距離跳び最高66m!他

 距離跳びに挑戦し続ける子どもたちがついに50mの壁を破り、66mという快挙を達成しました!大人が二重跳びをしながら前へ進むのは至難の業ですが、練習を積んだ子供たちは、日々記録を更新中です。

 1年生は、ひまわり保育園の年長さんを旭小学校に招待する計画を立てています。小学生の先輩として、どのような内容を考え、実行するのか楽しみです。

 今朝は、お話タイムでした。
 2年生は、「トイレのスリッパをそろえるには?」というテーマのもと、日常にある問題解決に向けて話し合っていました。

 3年生は、「もしまほうが使えたら」と、楽しい空想を出し合っていました。

 4年生は、「4年生全体でがんばったこと、できるようになったこと」について話し合っていました。協力できるようになった、部活を頑張った、という意見が多かったです。

 5年生は、「素敵な6年生になるためには?」というテーマで話し合い、「気遣い、心遣い」の大切さについて話す子が多くいました。
0

しっぽとり他

 今日は、日差しの温かさが心地よい一日でした。昼放課は、縦割り班対抗の「しっぽとりゲーム」です。全校が運動場へ出て思いっきり遊びます。まず、リーダーによる説明を聞きます。その後、気合入れです。

 「しっぽとり」スタートです。赤い尻尾をつけているのがわかりますか?

 各グループ違う色の尻尾をつけて取り合います。そっと後ろからと尻尾をとろうとしています。

 4年生の英会話の授業です。ジェスチャーをつけて歌います。

 2年生は、金曜日に予定している旭元気会との交流で講師を務める「トントン体操」を元気よく歌って踊っていました。

 6年生は、卒業式の会場を飾る自画像の制作に入りました。彫刻刀を持つ手が慎重になっています。

 本日の欠席(出席停止を含む)は、6名でした。早く全員の顔が揃うとよいです。
0

爆笑紙版画1年他

 インフルエンザの波は、確実に近づきつつあります。途中発熱や体調を崩して早退する子が増えました。無理をせず、早く寝るようにしてください。
 1年生は、紙版画の制作に入りました。今年のテーマは、「爆笑」です。まず、大笑いしている顔を描きました。そして、それを黒板に貼りました。

 いろいろな顔があります。お友達のまねをする子はいません。一人一人が工夫をした顔が並びました。
 さあ、紙版画に取り掛かります。「えーっと、口を大きく開けて、歯をたくさん描こう」「眉毛は、こーんな形にしたら笑っているようかな」

 2年生は、自分たちで育てた大根を煮込んでスープにしました。それでは、おいしく「いただきまーす!」

 4年生は、初めての彫刻刀にちょっとおっかなびっくり。でもすぐに慣れてきました。

 5年生は、距離跳びに挑戦していました。25m達成が7人。そして、50m達成は、3人います。さて、どれだけ記録が伸ばせるか。自分との戦いです。

 2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。メロディーではなく、伴奏を作曲しての演奏です。なかなかレベルの高いことを習っています。

 明日も元気に学校へ来てね!
0

インフルエンザ対策他

 休みの間にインフルエンザを発症した子が増えていないか心配をしていました。金曜日と比べて1名増でした。子供たちに聞くと、おうちの方でかかった方も結構いるようです。お大事にしてください。ということで、今日から全員マスクと給食も前向き給食です。早く収まるとよいのですが…。
 今日の給食は、みんな大好き麻婆豆腐です。しっかり食べて体力をつけましょう。

 そして、みんな前を向いて食べます。少しの間、辛抱してね。

 1年生の算数の授業です。文章問題を解いていました。みんなの前で説明もできます。

 5年生の算数です。写真は、少人数クラスです。先生と学生ボランティアが見てくれていました。

 北校舎のトイレ掃除の様子です。みんなきれいに使ってくれているのと、掃除も丁寧に隅々まで行き届いています。いつまでも気持ちよく使いたいですね。

 今日は、植木屋さんが玄関前の庭の剪定をしてくださいました。松の木もすっきりして気持ちよさそうです。
0

4年筆づくり他

 今日は、4年生の筆づくりの出前授業と6年生の薬物乱用防止教室がありました。
 4年生の筆づくりでは、動物の毛を均す説明から始まりました。

 筆に糊をつける体験をしました。

 くしで糊を落とした後、糸でしっかり糊をしごきます。

 一人1本ずつ筆が完成しました。大切の使いたいですね。
 6年生は、薬物の乱用がいかに恐ろしく、人生を狂わせてしますものかを学びました。

 薬物の見本(サンプル)を見せていただいています。普段目にする薬やラムネ菓子のような形をしています。

 5年生は、図工で彫り進み版画を制作しています。今日は、第1版の黄色を刷ったところです。出来上がりが楽しみです。
0

自由参観日でした。参観、ありがとうございました。

 今日は、自由参観日でした。子供たちは、朝から大張り切りで、保健室に来室する子もいませんでした。インフルエンザの流行はまだまだ続きそうなので、栄養・睡眠は、しっかりとってください。
 体育館では、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりが開かれました。2年生が立派にお兄さん、お姉さんの役を果たし、成長を実感しました。


 また、1年生の教室では「できるようになったこと」を発表していました。けん玉を見事成功させて、皆から拍手をもらっていました。

 2年生の教室では、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこして自分の成長を実感していました。

 普段は、朝のクスノキタイムで実施している「お話タイム」を今日は、お昼に実施して、おうちの方に見ていただきました。主体的で対話的な学習の基本であるとともに温かい学級の基盤となるものです。
 3年生のテーマは、「3年生になって成長したことは?」です。

 4年生のテーマは、「宿題は先生が決めた方がいいか、自分で決めた方がいいか」です。「習い事がある日は、少なくしたりとか調整ができるから自分で決める方がいい」「習い事より学校を優先させるべき」・・・。白熱した意見交換がありました。

 5年生は、国語の授業で俳句鑑賞会をしていました。友達のつくった俳句を詠んで、良いところを見つけて発表しました。

 6年生は、ユネスコ協会の方から「戦争体験と陸軍墓地(桜ケ丘公園隣)」について話を聞き、平和のありがたさを実感しました。

 朝から5時間目まで多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
0

下条小学校との交流他

 今日は、下条小学校との交流の日です。4年、5年生が下条小学校へ行き、下条小学校の3年、5年生が旭小学校へやってきました。
 まずは、ごあいさつ。

 3年生は、教頭先生による「音楽」の授業です。

 5年生は、体育でグラウンドを5周走ってから、二重跳びの距離跳びや長縄に挑戦しました。



 いつもとは、違うメンバーも加わりり、総勢52名の体育は、子どもたちにとって良い刺激となりました。
 今日は、水曜日。掃除がないので外で思いっきり遊べます。天気も良いのでたくさんの子どもたちの笑顔がグラウンドにあふれていました。

 学校を見守ってくれているクスノキの周りにも子供たちの歓声が響いていました。
0

校区成人式にて和太鼓演奏他

 14日(日)に校区成人式があいトピアにて行われました。4~6年生の和太鼓クラブの子たちがオープニングセレモニーとしてお祝いの演奏をしました。



 当日はお天気にも恵まれ、新成人の決意も立派に述べられ、素晴らしい式となりました。和太鼓クラブの皆さん、お疲れさまでした。
 今日から2年生の九九検定が始まりました。校長室に入り、緊張する中はきはきと九九を唱えました。

 校長先生からの九九問題にすらすら答え、合格証を手にすることができました。

 そして、長放課には、二重跳びの距離跳び検定も始まりました。
 25m、50mを目指して頑張っています。

 5年生は、理科の授業で習った電磁石を使ったおもちゃ作りをしていました。
迷路やメリーゴーランドなど楽しいおもちゃが出来上がっていました。
0

子どもの発想は、面白い他

 1年生は、図工の時間に「こんなことがあったらいいな」と想像して絵を描いていました。


 昨日の竹とんぼ飛ばしでも「逆さにしてもこうすれば跳ぶよ」「走りながら飛ばすとおもしろいよ」など、つぎつぎと工夫をする1年生です。
 2年生は、1枚の白い紙から「チョキチョキ」「スルスル」「グルグル」と鋏を動かしてできた紙切れを組み合わせて作品を作りました。浮き上がるようにしたり、くりぬいたり、楽しい作品が完成しました。

 4年生は、今年の目標を漢字一字で表現しました。

 5年生は、理科の時間に電磁石の学習をしています。今日は、電磁石を使ってコイルを回しました。

 明日から三連休です。インフルエンザが流行しています。なるべく人ごみに行かないようにして、火曜日に元気な顔を見せてください。
0

凧揚げしました(1年)他

 今朝は、中庭の池に氷が張っていました。池の周りの花壇に『霜柱』ができているのを発見した2年生の女の子が「初めて霜柱を見たよ」と、話してくれました。

   クスノキタイム(朝の活動)は、「お話タイム」でした。1年で友達の話を真剣に聴いたり、自分の思いを話したりすることが上手になってきました。
 1年生のテーマは、「こくばんの 日づけは だれがかくといいかな?」です。
日ごろ学級で問題になっていることを取り上げ、話し合っていました。
 2年い組のテーマは、「この冬のニュース」です。「UFOを見た!形は…。」など事件性のあるものや家庭内のちょっとしたニュース等を上げていて興味深かったです。

 2年ろ組のテーマは、「どうぶつえんとすいぞくかん、行くならどっち?」でした。
 3年生のテーマは、16日に下条小学校との交流が予定されているので、「下条小の子となかよくするためには?」でした。
 4年生のテーマは、「給食がいいか、弁当がいいか」でした。「好きなものが食べられるので、弁当がいい」という意見と、「献立表を見て、楽しみになる」とか「お母さんが楽になる」という理由で「給食がいい」という意見が出ていました。

 5年生のテーマは、
「下条小との交流で楽しみにしていること」でした。前回の交流で、下条小の子たちとなかよくなったので、「かっこいい○○くん」「おちゃめな○○さん」など個性までよく覚えていて、いろいろなことをしてみたいと意欲満々でした。

 6年生のテーマは、「生まれ変われるなら何になりたい?」でした。「イタリア人になりたいです。なぜなら、毎日パスタが食べられるからです」

 17日の学校公開日に「お話タイム」も公開します。あさひっ子通信にてその日のテーマをお知らせしますので、ご家庭でも話題してみてください。
 「お父さん(お母さん)が言っていたんですけど・・・。」という意見が出てきたら話し合いが広がります。よろしくお願いします。
 3時間目に1年生は、凧揚げと竹とんぼ飛ばしをしました。寒さなんて吹き飛ばすかのように熱中していました。
0

寒さに負けないあさひっ子他

 北風の吹く寒い1日でしたが、あさひっ子たちは元気よく活動をしていました。
 4年生は、初めての木版画の下絵を描いていました。物語の一場面を表現しています。構図への入れ方を工夫していました。

 2年生は、学校公開日に「おもちゃまつり」をする予定です。今日は、ろ組さんの準備の様子です。「ストローロケット」・・・ストローを使った吹き矢のようなもののようです。

 6年生の英語の授業です。国旗を見てどこの国で、その国の有名なものを紹介する授業のようでした。

 1年生の音楽の授業です。高橋先生が「冬休みに鍵盤ハーモニカの練習した人?」と言うと、ほぼ全員の子が元気よく「はーい!」と手を上げていました。その返事通り、見事な演奏を聞かせてくれました。

 今日は掃除がなく、昼休みが30分もある日です。子どもたちは、運動に飛び出して、力いっぱい遊んでしました。担任の先生と一緒に遊ぶ姿も見られました。

 音楽室からは、和太鼓の音がしてきます。13日の校区の成人式に向けて仕上げの練習です。当日、新成人の方のお祝いに素晴らしい演奏をよろしくお願いします。
0

新しいトイレ使用開始他

 インフルエンザでお休みをする子が少し増えてきました。朝、体調がおかしいなと思ったら、様子を見てください。インフルエンザは、朝元気でも急に高熱を出す場合もあります。お迎えの連絡を入れる場合もありますので、その時はよろしくお願いします。
 さて、今日から北校舎の新しいトイレを使えるようになりました。昨日、職員がトイレの使い方、掃除の仕方を確認し、今朝、子どもたちに伝えました。いつまでも快適にきれいに使いたいですね。


 発育測定をしています。4月から身長と体重がどれだけ増えたかな?

 2年生は、「おもちゃまつり」に向けて工夫を凝らしたおもちゃのお店(?)を制作中です。招待する1年生に喜んでもらえるようにと、はりきっています。


 4年生の社会科の授業です。教務主任の谷野先生が訪問した国(ミャンマー)の様子をテレビで見ています。日本とは違う生活風景に驚いていました。

 3年生の今年の目標です。「元気にあいさつをする」「本を読んだり、勉強をしたりして知っている言葉を増やす」など、自分に合った目標が書かれています。
0

新年初の登校日

 あけまして おめでとうございます。
 今日は、新年初の登校日です。「インフルエンザは、大丈夫かな」と、心配していましたが、まずまずの出足でほっとしています。しかしながら、安心はできません。うがい手洗いの励行、規則正しい生活で、インフルエンザを寄せ付けないようにしていきましょう。
 今朝は、朝会にて表彰から始まりました。6年生の体育的部活動で優秀な成績を収めた二人に表彰状が渡されました。おめでとう!


 その後、校長先生より自分に合った今年の目標を決めることと校訓「力いっぱいたくましく」についてのお話がありました。そして、磯部先生から北校舎の新しいトイレの使い方についてお話を聞きました。きれいなトイレをきれいなまま使い続けたいですね。
 1階には、身障者用のトイレも設置されました。

 男子トイレです。

 明日から使えます。
 1年生の教室からは、楽しそうな声がしてきました。なんと、「ふゆやすみ思い出ビンゴ」をしていました。9つのマスに思い出を書いて、お友達が一人ずつ発表をして同じものがあったら、赤丸をつけます。3つ、縦・横・斜めどれかが揃えば、ビンゴ!です。冬休みの楽しい思い出を共有できました。

 6年生は卒業を控え、目標を立てて地道に努力することの大切さについて学んでいました。さて、どんな目標を立てたのかな?
0