学校生活の様子

学校日記

ビベイロス ヒロシさん退任

外国人児童生徒教育常駐相談員のビベイロス ヒロシさんが8月31日をもって本校を退任されました。児童や保護者の皆さんには「通訳さん」といったほうがわかりやすいかもしれません。短期間でありましたが、多米小のためにご尽力いただき、なくてはならない存在でした。感謝しています。
ヒロシさん、今まで本当にありがとうございました。
なお、本日からは糸数シンチアさんが外国人児童生徒教育常駐相談員として産休、育休から復帰されます。

文部科学大臣メッセージ

文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」メッセージが発表されています。
 下のファイルをクリックしてください。
  
  児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf  

  
  保護者や地域の皆様へ.pdf
  
  新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

久しぶりの外遊び

 今日は、久しぶりに青空の時間に外遊びをすることができました。2学期が開始してから暑さ指数(WBGT)が高く、運動場での体育や青空や太陽の時間に外遊びをすることができませんでした。
 久しぶりに運動場を走り回る子どもたちの姿をみることができました。
 


秋の葉っぱを飾ろう

タンポポ学級の作品です。作品名は「秋の葉っぱを飾ろう」です。
黒の画用紙にチョークでいちょうなどの葉っぱを描き、擦って作品を仕上げました。
まだまだ、暑い日が続いていますが、この作品の前に行くと涼しげになります。

朝倉川探検

昨日は2年生、今日は1年生が生活科の学習で「朝倉川探検」に出かけました。
改めて、多米の自然の豊かさを感じます。
2日続けての探検で朝倉川の生物はびっくりしているかもしれません…