豊橋市立多米小学校 TAME SYOUGAKKOU
学校生活の様子
学校日記
ビベイロス ヒロシさん退任
外国人児童生徒教育常駐相談員のビベイロス ヒロシさんが8月31日をもって本校を退任されました。児童や保護者の皆さんには「通訳さん」といったほうがわかりやすいかもしれません。短期間でありましたが、多米小のためにご尽力いただき、なくてはならない存在でした。感謝しています。
ヒロシさん、今まで本当にありがとうございました。
なお、本日からは糸数シンチアさんが外国人児童生徒教育常駐相談員として産休、育休から復帰されます。
ヒロシさん、今まで本当にありがとうございました。
なお、本日からは糸数シンチアさんが外国人児童生徒教育常駐相談員として産休、育休から復帰されます。
文部科学大臣メッセージ
久しぶりの外遊び
今日は、久しぶりに青空の時間に外遊びをすることができました。2学期が開始してから暑さ指数(WBGT)が高く、運動場での体育や青空や太陽の時間に外遊びをすることができませんでした。
久しぶりに運動場を走り回る子どもたちの姿をみることができました。

久しぶりに運動場を走り回る子どもたちの姿をみることができました。
秋の葉っぱを飾ろう
タンポポ学級の作品です。作品名は「秋の葉っぱを飾ろう」です。
黒の画用紙にチョークでいちょうなどの葉っぱを描き、擦って作品を仕上げました。
まだまだ、暑い日が続いていますが、この作品の前に行くと涼しげになります。
黒の画用紙にチョークでいちょうなどの葉っぱを描き、擦って作品を仕上げました。
まだまだ、暑い日が続いていますが、この作品の前に行くと涼しげになります。
朝倉川探検
昨日は2年生、今日は1年生が生活科の学習で「朝倉川探検」に出かけました。
改めて、多米の自然の豊かさを感じます。
2日続けての探検で朝倉川の生物はびっくりしているかもしれません…

改めて、多米の自然の豊かさを感じます。
2日続けての探検で朝倉川の生物はびっくりしているかもしれません…
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
5
8
6
9
1
0