学校生活の様子
学校日記
朝倉川探検
昨日、2年生が生活科の授業で朝倉川探検に行きました。
実際に朝倉川に入ってみると、たくさんの生き物を発見することができ、びっくりしていました。
「自然豊かな多米」に触れることができた時間でした。
実際に朝倉川に入ってみると、たくさんの生き物を発見することができ、びっくりしていました。
「自然豊かな多米」に触れることができた時間でした。
クラブ活動
今日は7時間目にクラブ活動(4年生以上)がありました。
前回はクラブ決め。そして、今日は決まったクラブで初めての活動となりました。
天候にも恵まれ、運動場ではドッジボールクラブや自転車クラブ、なわとびクラブ、ソフトボールクラブが活動することができました。
忘れていました(実は忘れていません)。もう一つ運動場で活動しているクラブがありました。そのクラブ名は「ちくわクラブ」
さて、ちくわクラブとは何でしょう?ヒントは下の写真です。


答えはわかったでしょうか。
正解は「竹輪(ちくわ)クラブ」
竹馬と一輪車を極めるクラブです。
前回はクラブ決め。そして、今日は決まったクラブで初めての活動となりました。
天候にも恵まれ、運動場ではドッジボールクラブや自転車クラブ、なわとびクラブ、ソフトボールクラブが活動することができました。
忘れていました(実は忘れていません)。もう一つ運動場で活動しているクラブがありました。そのクラブ名は「ちくわクラブ」
さて、ちくわクラブとは何でしょう?ヒントは下の写真です。
答えはわかったでしょうか。
正解は「竹輪(ちくわ)クラブ」
竹馬と一輪車を極めるクラブです。
ベルマーク集め
本年度も福祉委員会が中心となってベルマーク集めを行います。
ベルマークを学校で集める日は9月7~10日です。
ご協力お願いします。
ベルマークを学校で集める日は9月7~10日です。
ご協力お願いします。
給食の時間を楽しくすごそうキャンペーン
先日のサミットで提案のあった放送委員会の「給食の時間を楽しくすごそうキャンペーン」が今日から17日(金)まで開かれています。
お昼の放送で毎日クイズがだされます。
クラスで答えをだします。
全問正解したクラスには賞状が渡されます。
さあ、何クラスに賞状が渡るのでしょうか。楽しみです。
お昼の放送で毎日クイズがだされます。
クラスで答えをだします。
全問正解したクラスには賞状が渡されます。
さあ、何クラスに賞状が渡るのでしょうか。楽しみです。
つかの間の雨間に
下の写真は今日の太陽の時間の運動場の様子です。
長雨により、外遊びができない日が続いていましたが、今日は外遊びをすることができました。久しぶりに思いっきり走り回ることができたようです。
来週も雨が続きそうです。体調管理には十分気をつけてください。
長雨により、外遊びができない日が続いていましたが、今日は外遊びをすることができました。久しぶりに思いっきり走り回ることができたようです。
来週も雨が続きそうです。体調管理には十分気をつけてください。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
1
1
5
8
4