学校生活の様子
学校日記
卒業遠足
6年生は卒業遠足でした。
徒歩で幸公園まで行ってきました。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となったようです。
公園では、スタンプラリーをして楽しみました。
いよいよ今週金曜日は卒業式です。
卒業に向けて、よい思い出となりました。

徒歩で幸公園まで行ってきました。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となったようです。
公園では、スタンプラリーをして楽しみました。
いよいよ今週金曜日は卒業式です。
卒業に向けて、よい思い出となりました。
6年生お楽しみ会
昨日の午後、6年生全員で「お楽しみ会」を行いました。
卒業まであと数日、6年生にとってよい思い出となりました。
6年生は、今週で給食終了となります。
来週の月曜日には、弁当持ちで卒業遠足を予定しています。
卒業まであと数日、6年生にとってよい思い出となりました。
6年生は、今週で給食終了となります。
来週の月曜日には、弁当持ちで卒業遠足を予定しています。
豊橋青少年問題協議会におけるメッセージ
〇豊橋市青少年問題協議会におけるメッセージ
児童・生徒のみなさんへ.pdf
児童・生徒のみなさんへ.pdf
たんぽぽ学級「6年生を送る会」
今日は、たんぽぽ学級で「6年生を送る会」がありました。
6年生が卒業式の練習をしている間に、6年生には秘密に準備をすすめてきました。
みんなで「はじめの一歩」をして楽しみました。そして、6年生一人一人に心のこもったプレゼントを渡しました。

6年生が卒業式の練習をしている間に、6年生には秘密に準備をすすめてきました。
みんなで「はじめの一歩」をして楽しみました。そして、6年生一人一人に心のこもったプレゼントを渡しました。
令和3年度行事予定
令和3年度の年間行事予定をお知らせします。
3月現在の予定となります。
今後、変更の可能性もありますのでご注意ください。
※トップページ メニュー 行事予定 にも年間行事予定は載せてあります。
令和3年度年間計画HP用.pdf
3月現在の予定となります。
今後、変更の可能性もありますのでご注意ください。
※トップページ メニュー 行事予定 にも年間行事予定は載せてあります。
令和3年度年間計画HP用.pdf
6年生奉仕作業
3月19日(金)は卒業証書授与式です。
6年生が卒業を前に、これまでお世話になった多米小のためにと、奉仕作業を行いました。
委員会活動や部活動、普段の学校生活など、これまで、下級生のよきお手本として活動してきた6年生が、心をこめて校内の掃除を行いました。真剣に掃除をしている6年生の姿は下級生の目にはどのように写ったのでしょうか。
下駄場の掃除をしていた児童は、一人一人のくつまできれいにしていました。
誰かに命令されたわけでなく、自らがそうしたいと思い、自然にその行動となりました。





6年生が卒業を前に、これまでお世話になった多米小のためにと、奉仕作業を行いました。
委員会活動や部活動、普段の学校生活など、これまで、下級生のよきお手本として活動してきた6年生が、心をこめて校内の掃除を行いました。真剣に掃除をしている6年生の姿は下級生の目にはどのように写ったのでしょうか。
下駄場の掃除をしていた児童は、一人一人のくつまできれいにしていました。
誰かに命令されたわけでなく、自らがそうしたいと思い、自然にその行動となりました。
学校教育に関するアンケート結果
11月に実施しました学校教育に関するアンケートの結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
この結果を踏まえ、次年度の教育活動の計画にいかしていきます。
アンケートにご協力していただき、ありがとうございました。
令和2年度 教育活動におけるアンケートの結果.pdf
この結果を踏まえ、次年度の教育活動の計画にいかしていきます。
アンケートにご協力していただき、ありがとうございました。
令和2年度 教育活動におけるアンケートの結果.pdf
6年生を送る会
本日1,2時間目に「6年生を送る会」を行いまいました。
この日のために5年生を中心に準備をすすめてきました。
・1~5年生の出し物
・6年生の思い出アルバム
・引き継ぎ式
・6年生からの出し物
など、全校児童で6年生を送る会を盛り上げ、これまでの感謝の気持ちを伝えあいました。
会終了後の6年生の感想は、「今までで一番感動した」「1万回お礼を言っても足らない」など、感謝の言葉ばかりでした。中には感極まって涙する子どももいました。
多くが、事前にビデオ撮影したものでしたが、気持ちは伝わったようです。

廊下の飾り

6年生の掲示場の飾り

たんぽぽ学級飾り

委員会、なかよし班引き継ぎ式


6年生出し物「STOMP」
この日のために5年生を中心に準備をすすめてきました。
・1~5年生の出し物
・6年生の思い出アルバム
・引き継ぎ式
・6年生からの出し物
など、全校児童で6年生を送る会を盛り上げ、これまでの感謝の気持ちを伝えあいました。
会終了後の6年生の感想は、「今までで一番感動した」「1万回お礼を言っても足らない」など、感謝の言葉ばかりでした。中には感極まって涙する子どももいました。
多くが、事前にビデオ撮影したものでしたが、気持ちは伝わったようです。
廊下の飾り
6年生の掲示場の飾り
たんぽぽ学級飾り
委員会、なかよし班引き継ぎ式
6年生出し物「STOMP」
買い物学習
たんぽぽ学級さんが、「買い物学習」のために、校区にあるタカマツ文具店へ行きました。
150円以内でおやつを購入しました。
今日のために、お金の計算やコロナ対策の学習をしてきました。
お菓子を目の前にすると、何を選んでよいのか戸惑う子もいましたが、どの子も上手に買い物をすることができました。
例年ならば、たんぽぽ遠足のときに、購入したおやつを持参していくのですが、本年度のたんぽぽ遠足は中止です。それでも、少しでも子どもたちに楽しみをと、たんぽぽ学級の先生方が「買い物学習」を計画しました。
買い物を終えた後の子どもたちの笑顔は素敵でした。
150円以内でおやつを購入しました。
今日のために、お金の計算やコロナ対策の学習をしてきました。
お菓子を目の前にすると、何を選んでよいのか戸惑う子もいましたが、どの子も上手に買い物をすることができました。
例年ならば、たんぽぽ遠足のときに、購入したおやつを持参していくのですが、本年度のたんぽぽ遠足は中止です。それでも、少しでも子どもたちに楽しみをと、たんぽぽ学級の先生方が「買い物学習」を計画しました。
買い物を終えた後の子どもたちの笑顔は素敵でした。
通学団会
本日、通学団会を行いました。
内容は、
①これまでの反省
②新年度に向けて
です。
新年度に向けての準備では、新1年生を含めた新しい班の編成を行いました。
2月24日(水)からは新しい班で登校します。(6年生は最後尾につきます)
内容は、
①これまでの反省
②新年度に向けて
です。
新年度に向けての準備では、新1年生を含めた新しい班の編成を行いました。
2月24日(水)からは新しい班で登校します。(6年生は最後尾につきます)
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
2
3
5
4
5