学校生活の様子
学校日記
学校って広いね
1年生が学校探検をしました。ふだんは自分の教室で過ごしたり、運動場で遊んだりすることが多いですが、職員室、校長室、理科室、図書室などいろいろな部屋を見つけて、「学校っていろいろな部屋があるんだね」と驚いていました。

理科室の人体模型にびっくり!

一人一台のタブレットで、たくさんの写真を撮りました。
理科室の人体模型にびっくり!
一人一台のタブレットで、たくさんの写真を撮りました。
読み聞かせ
今日は今年初めての朝の読み聞かせがありました。
朝の読書の時間に、担任の先生以外の先生が、絵本を読み聞かせにきてくれます。図書ボランティアの方にもご協力いただいています。


例年ですと、絵本の周りを囲むように座って聞きますが、感染症対策のため、自分の席で聞いています。みんな聞き入っています。
朝の読書の時間に、担任の先生以外の先生が、絵本を読み聞かせにきてくれます。図書ボランティアの方にもご協力いただいています。
例年ですと、絵本の周りを囲むように座って聞きますが、感染症対策のため、自分の席で聞いています。みんな聞き入っています。
大きくなあれ
天気のよい日の朝、子どもたちは植物の水やりをしています。1年生はアサガオを、2年生は夏野菜を育てています。
「もうこんなに大きくなったよ」
「ポップコーンが食べられるといいな」
こんな子どもたちの元気な声に負けずに元気に育ってほしいですね。
「おおきくなあれ」

「もうこんなに大きくなったよ」
「ポップコーンが食べられるといいな」
こんな子どもたちの元気な声に負けずに元気に育ってほしいですね。
「おおきくなあれ」
全校朝会
今朝、本年度2回めのテレビ放送による全校朝会が行われました。
校長先生や生活指導の先生からのお話のあと、児童会の運営委員が児童会のテーマを発表しました。
「多米小みんなで心の花をさかせよう」すてきな言葉ですね。
校長先生や生活指導の先生からのお話のあと、児童会の運営委員が児童会のテーマを発表しました。
「多米小みんなで心の花をさかせよう」すてきな言葉ですね。
楽しいクラブ活動
今年初めてのクラブ活動が行われました。同じことに興味をもった子どもたちが集まり、活動を通して、技能を高めたり、友達と協力し合ったりして、更に興味を深めます。地域のかたに講師になっていただいているクラブもあります。
今日はあいにくの天気で運動場で活動するクラブは室内での活動になってしまいましたが、笑顔いっぱいの1時間になりました。

今日はあいにくの天気で運動場で活動するクラブは室内での活動になってしまいましたが、笑顔いっぱいの1時間になりました。
交通安全教室
1年生が交通安全教室を行いました。
天気にも恵まれて、たくさんの交通指導員さんの指導のもと、実際に学校周辺の道路の安全を確かめながら歩くことができました。これから行動範囲もどんどん広がっていく1年生。交通安全に十分に気をつけて過ごしてほしいです。

天気にも恵まれて、たくさんの交通指導員さんの指導のもと、実際に学校周辺の道路の安全を確かめながら歩くことができました。これから行動範囲もどんどん広がっていく1年生。交通安全に十分に気をつけて過ごしてほしいです。
ごみ収集車がやってきた
豊橋市の環境部の方がきて、出前授業をしてくださいました。
実際にごみの収集をしている市の職員さんから、さまざまな話を聞くことができました。また、実際にごみ収集車がどのように動いているかを生で見ることもでき、たいへん貴重な経験をさせていただきました。わたしたちも、ごみ出しのルールを守ったり、ごみをあまり出さない工夫ができたりするとよいですね。

実際にごみの収集をしている市の職員さんから、さまざまな話を聞くことができました。また、実際にごみ収集車がどのように動いているかを生で見ることもでき、たいへん貴重な経験をさせていただきました。わたしたちも、ごみ出しのルールを守ったり、ごみをあまり出さない工夫ができたりするとよいですね。
全校朝会
今朝、今年度はじめての全校朝会が行われました。テレビ放送での全校朝会です。
今日の朝会のメインは、学級代表、運営委員、委員会委員長の認証式です。代表児童のやる気に満ちた挨拶がとてもすばらしかったです。よりよい多米小学校になるように、みんなで力をあわせてがんばっていきましょう。
今日の朝会のメインは、学級代表、運営委員、委員会委員長の認証式です。代表児童のやる気に満ちた挨拶がとてもすばらしかったです。よりよい多米小学校になるように、みんなで力をあわせてがんばっていきましょう。
授業参観、学年懇談会
今日は土曜日でしたが、授業参観の日でした。感染症対策として、通学団別に分散して参観を行いました。子どもたちは、いい笑顔で、一生けん命授業に取り組んでいました。
月曜日は代休です。ゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してくださいね。


月曜日は代休です。ゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してくださいね。
暖かくなってきました
朝晩はまだ冷えますが、日中はずいぶんと暖かくなってきました。
青空タイム(長い休み時間)には、子どもたちが元気よく外で遊んでいます。授業中も、校庭に出て空の観察や草花の観察をしている姿がよく見られます。今日も、2年生が生活科で「春見つけ」を楽しそうに行っていました。
青空タイム(長い休み時間)には、子どもたちが元気よく外で遊んでいます。授業中も、校庭に出て空の観察や草花の観察をしている姿がよく見られます。今日も、2年生が生活科で「春見つけ」を楽しそうに行っていました。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
1
1
1
5
4