学校生活の様子
授業参観&学級懇談会&引き取り訓練
4月26日(土)
授業参観を行いました。子どもたちは家族にかっこいいところを見せたいと張り切り、先生方も楽しい授業づくりをするために準備をしっかりして臨みました。子どもたちが「はい!」と手をピンピンに挙げ、大きな声で返事をして発言する頼もしい姿や、友だちの意見を聞いてよく考えて自分の思いを高める姿など、いきいきと活動する様子を保護者の皆さまに見ていただきました。個々の学習に合わせて、個別に学習する場面もありました。多米小学校にはたくさんの保護者の方々が集まり、にぎやかな1日になりました。
授業の一部を紹介します
3年生 植物の育ち方
たんぽぽ2 アサガオをなかよし
2年生 つながりビンゴ
国際の生徒には個別に丁寧にサポートしています
1年生はアサガオを教室で植えました
6年生 どっちの候補者に投票するか話し合おう
学級懇談会でギターを弾いて自己紹介をする先生。教室があたたかい雰囲気に包まれていました。
緊急時のために、教室にて子どもたちの引き取り訓練を行いました。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
7
4
9
1
2