日誌

日々のようす

5年生食育講話会『メヒカリの唐揚げ』

10月12日(水)2~3限 はれ
豊橋市学校給食協会と有限会社『まんてん』から、講師の先生方に来ていただき、食育講話会を5年生が行いました。いまだ謎の多い深海魚「メヒカリ」について学習したあと、実際に一人5匹ずつ、さばき、うろこを落とし、ブレンドされた粉にまぶし、油で揚げてみました。講師の先生方からは「『前芝っ子』は優秀!、『メヒカリ』を知っている子が多いし、包丁等も手慣れた子が多い」とほめていただきました。自らさばいて揚げた唐揚げを食べた子どもたちは「ドうまい!」「身はホックホクでやわらかく、尾の方はカリカリで香ばしい」など感想を言い、おいしい笑顔があふれていました。























0

授業研究会(1年生)

10月11日(火)2限 はれ
1年生で校内授業研究会『道徳:二わの ことり(友情・信頼)』を行いました。「やまがら」の誕生日会に行くか、「うぐいす」の音楽会練習に行くかで迷う「みそさざい」の姿を通して、友だちと仲よくし、助け合おうとする実践意欲と態度を育てることがねらいです。子どもたちは、緊張しながらも「自分の考えをワークシートに書く」「手を挙げて発表する」「友だちの意見をしっかり聴く」に、はりきって取り組んでいました。「やまがら」や「みそさざい」の気持ちを考えることで、友だちと仲よくすることや、助け合うことのよさを実感しているようでした。
















0

スケルトン来襲

10月7日(金)5限 雨
校長室に、とてもかわいいスケルトンたちが来襲しました。突然のことで、とても驚きました!「ハッピー ハロウィ~ン!!」




0

10月保健目標『目を大切にしよう!』

10月7日(金)20分放課 雨
保健室前の廊下に10月の保健目標『目を大切にしよう!』が掲示されています。「涙のはたらき」や目を大切にするための「ポイント」を工夫して掲示してあります。たくさんの『前芝っ子』たちが、掲示をめくって読み上げて見たり、目のトレーニングをしたりしていました。タブレット、スマートフォン、テレビなどを長時間使用すると、目に負担がかかって、目の疲れや痛み、視力低下、充血、ドライアイなどの悪い影響が出てきます。「目のチェック」に5こ以上あてはまる人は、ドライアイかも?みなさん、気をつけてくださいね。















0

学校公開日

10月6日(木)2~3限 雨 のち くもり
2限に梅薮・西浜地区、3限に前芝・日色野・加藤新田地区の保護者の方に授業等を公開しました。あいにくの天候でしたが、たくさんの保護者の方々に参観していただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。一年生の教室では、放課からじっとグラウンドをながめて「まだかなぁ」とお家の方がみえるのを待ち望んでいる様子でした。中には、見つけた瞬間、飛び上がって叫び声をあげる『前芝っ子』もいました。たくさんの保護者の方々に見守られているなか、いつもと違って緊張している子どももいましたが、どの教室も張り切る子どもたちの姿が見られました。授業が終わった20分放課や3限の放課になると、保護者のもとに子どもたちが駆け寄り、一緒に過ごす光景が印象的でした。
大変お忙しいなか、また、足元が悪いなか来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。





















0

3年生の授業担当:麻衣先生

10月5日(水)1・2限 くもり
3年生担任の育児休業取得にともない、今週から校務主任が担任となり、授業を麻衣(まい)先生が中心となって行っています。よろしくお願いいたします。1限の国語と2限の体育をのぞいてみましたが、子どもたちも先生もはりきって、とても楽しそうに勉強していました。

















0

イベントたくさんの火曜日

10月4日(火)朝の活動、3限、5限 はれ
今日はイベントが盛りだくさんでした。朝の全校朝会では、「読書感想文コンクール」の表彰状と「後期学級委員」の任命証が代表児童に授与されました。3限は、4年生が人権教室『人権ってなあに』、1年生が出前講座『動物の「いのち」について考えよう!』を、それぞれ行いました。そして5限は、スタディ2組で前芝学校授業研究会『発信!スタディチャンネル~スタディ組の活動を前芝小のみんなに伝えよう~』です。「前芝っ子」は、今日もがんばりました!
【全校朝会】




【4年生:人権教室】




【1年生:出前講座】




【スタディ2組:前芝学校授業研究会】





0

初秋の登校のようす《日色野方面》

10月3日(月)登校 くもり
校庭のカワヅザクラの葉や空の雲の様子から、「秋の気配」を感じます。今朝は、日色野に行ってきました。一年生の男の子3人と班長の女の子という小さな班ですが、みんなずっと笑顔で仲のよさが伝わってきます。一年生の3人がずっとお話していて、それを班長さんが優しく見守っています。「パソコン室のうわさ話」は、ちょっぴり怖く、とても上手に話していました。学校に到着すると、他の班の子どもたちも続々と登校し、芝生のグラウンドや正門に元気のよいあいさつが響きます。













0

修学旅行《特集号》

9月29日(木)~30日(金)1泊2日 くもり のち 快晴
木々も所々色づき始めた初秋の奈良・京都へ、修学旅行に行ってきました。一日目は曇っていましたが、観光客が少なくじっくりと見学することができました。京都に向かうと夕焼けがとてもきれいで、二日目は雲ひとつない青空が広がりました。奈良公園・東大寺から始まり、法隆寺、体験活動(タンブラーづくり)、早朝の仁和寺金堂での朝のお勤めと説法、龍安寺、金閣寺、二条城、そして、最後の清水寺、訪れた場所すべてで、貴重な学習活動を行い、最高の思い出をみんなで協力してつくりました。収束してきているとはいえ、このコロナ禍、旅行中には本当にたくさんの方に様々な配慮をしていただきました。そのすべての方々に感謝いたします。









































































































0

6年生学級活動『明日から修学旅行』

9月28日(水)1限 はれ
6年生が楽しみにしている修学旅行まであと1日となりました。明日からの修学旅行に向けて、「しおり」を見ながら日程の確認をしていました。入浴の順番を決める時には、「ジャンケンで決めようか」「話し合いにしようか」など、友達の意見を聞きながら、自分たちで話し合う姿が見られました。明日からの修学旅行でも、自分たちで考えて行動する姿を期待しています。

0

競書大会

9月27日(火)1~5限 はれ
各学年ごとに『競書大会』を行いました。ふだんはとても元気のよい「前芝っ子」ですが、どの教室も静まり返っていました。お手本をしっかり見て、練習したことを確認しながら集中して取り組み、どの子も素晴らしい作品を仕上げました。子どもたちの力作は、10月6日(木)《学校公開日》、7日(金)に展示されます。ぜひ見にいらしてください。













0

6年生学級活動『修学旅行』

9月26日(月)6限 はれ
6年生が一番楽しみにしている『修学旅行』が、間近に迫りました。教室をのぞいてみると、「しおり」を使った学習のあと、バスの座席を決めていました。「決め方」から、みんなで話し合いながら進めていきました。その様子からも、6年生の子どもたちが、とても楽しみにしていることが伝わってきました。みんなで参加できるように、体調管理と感染症対策に気をつけて、あと2日過ごしてください。












0

3・4年生『干潟学習』

9月22日(木)1~4限 くもり
3年生と4年生が『干潟学習』を行いました。みなと塾から20名ほどのボランティア講師の方だけでなく、今年は前豊橋市自然史博物館館長の松岡先生にも来ていただき、これまで以上に充実した「前芝干潟とそこに住む生き物」の学習になりました。子どもたちはたくさんの貝やカニ、魚などを見つけ、とても楽しく活動しました。「稚貝はたくさんいるけれど、大きく育ちにくい環境になっている。」実際の体験活動を通して、子どもたちは多くの学びを得ると同時に、新たな疑問を抱いたようです。今後の学習が楽しみです。
松岡先生とボランティアの皆様、本当にありがとうございました。























0

芝生を走り回る『前芝っ子』

9月21日(水)20分放課 はれ
朝から、用務員さんが芝刈りをしてくれました。20分放課になると、前芝っ子が一斉に飛び出し、きれいに整備されたグラウンドを走り回っていました。2年生の畑では、子どもたちが大きく実ったナスやピーマンを収穫していました。「ナスがぷにぷにして、きもちいい!」手慣れた様子でみんなで協力して収穫をし、あっという間に箱がいっぱいになりました。台風一過、今朝は気温が一気に下がったように感じました。秋の気配を感じる季節になりましたが、『前芝っ子』は今日も元気に活動しています。3限、グラウンドで体育を行う2年2組の整列です。みんなピンピンで、気合いが入っています。感動です!


















0

登校のようす《前芝方面》台風一過

9月20日(火)登校 くもり
台風14号の影響(強い風)が残る中での登校になりました。雨も心配されましたが、時折霧雨が舞うほどで、子どもたちが傘をさすこともなかったようです。今朝は、前芝方面に出かけてきました。『登校のようすチェック週間』は、すでに終わっていますが、「一列で歩く」「元気よくあいさつする」は本当によくできています。台風による分厚い雲を吹き飛ばしそうな元気のよいあいさつが、あちらこちらから聞こえてきました。『前芝すくすく農園(田んぼ)』の稲も台風の影響はなく、黄金色に実ったこうべを垂れ、収穫のときを待っています。「朝から田んぼの中で草取りをしている人が…。」と思ったら、よくできた『案山子』でした。田んぼの稲刈りも楽しみです。
















0

2年生『前芝小学校の緑について』《出前授業》

9月16日(金)3限 はれ
市役所公園緑地課から講師の先生2名に来ていただき、2年生で『前芝小学校の緑について』の出前講座を行いました。緑の役割について、「➀すずしくなる」「②生き物がたくさん住める」「③空気がきれいになる」「④風を防ぐ」「⑤火災の広がりを防ぐ」「⑥騒音を和らげる」を学んだあと、前芝小学校の樹木(サルスベリ、五葉松、月桂樹など)に関するクイズを行いました。三択クイズの選択肢が工夫されており、子どもたちはとても楽しく参加しました。後半は、グラウンドに出てクイズに出題された三種類の樹木を見つけるクイズにチャレンジしました。実際に幹に触れて感触を確かめたり、葉っぱをてにとって様子やにおいを確認したりしました。子どもたちの真剣なまなざしと笑顔が印象的な講座でした。



















0

まめしば活動

9月15日(木)昼放課 くもり
2学期最初の『まめしば活動』が行われました。全校の子どもたちが20のまめしば班(異学年の縦割りグループ)に分かれて、毎回6年生が遊びを考えて活動します。2年生が1年生を迎えに行って一緒に移動する様子や他の学年の子どもたちがにこやかに移動する様子から、とても楽しみにしていることがわかります。「だるまさんがころんだ」や「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」「絵しりとり」などで楽しく活動したあと、グループで協力して、教室を元の状態に戻します。「宝さがし」のグループは、『宝』が一つ見つからないと、終わってからもみんなで探し回っていました。活動には、はしゃぎながら、自分たちの教室にもどる『前芝っ子』の姿がたくさん見られました。


















0

スタディ組《出前授業》とラタトゥイユ

9月14日(水)3限 はれ
市役所ゼロカーボン推進課から講師の先生に来ていただき、スタデイ組で『未来のために取り組もう!ごみの減量とリサイクル! ~それって「ゴミ」?それとも「資源」?~』を行いました。豊橋市のごみの分別11種類から、生ごみを電気にしている取り組み、4R(Reduce,Reuse,Recycle,Refuse)などについて勉強しました。実際にペットボトルを3つに分けて捨てたりする活動等を通して、ごみを減らすことの大切さを学びました。また、スタデイ2組は、自分たちで育てた野菜を調理して「ラタトゥイユ」をつくりました。とてもおいしく出来上がり、大成功です!!
















0

すくすく農園

9月13日(火)登校 晴れ
 気持ちのよい朝になりました。班長さんが、班の子をしっかりとまとめて登校する姿が多く見られました。先週の「登校のようすチェック週間」の成果が早速出ています。校門に向かう通学路のとなりにある「すくすく農園」には、地域のボランティアの方が毎年かかしをつくってくださっています。5年生が総合的な学習の時間で植えた稲が大きく生長し、来月には収穫の時期を迎えます。登下校をする子どもたちと稲の生長を、かかしたちが見守っています。子どもたちのためにかかしを準備してくださったボランティアのみなさま、ありがとうございました。





0

9月保健目標『生活リズムを整えよう!』

保健室前の廊下に9月の保健目標『生活リズムを整えよう!』《ダジャレすいぞくかん》が掲示されています。「朝起きたらカーテンを開け、太陽の光をあびよう」⇒サメ、「何でも好き嫌いなく食べよう」⇒クエ、「クーラーの効いた部屋でダラダラ過ごしていないで、適度に体を動かそう!冷やしすぎにも注意しよう」⇒イカ、「湯船につかって疲れをとろう」⇒カレイ、「寝る直前までスマホやゲーム、インターネットをするのは✕」⇒イシダイ&カツヲ、「夜ふかししていると墨をかけられる!?」⇒タコ(スミ)、「冷たいものやさっぱりしたものばかり食べるのはダメ」⇒ハマチ、「悩みや心配事は、信頼できる人に相談しよう」⇒サザエ&ライギョ、「自転車に乗るときは、ヘルメットを忘れないで」⇒毛ガニ。ダジャレがわかりますか?こたえは写真で…。視力検査を行儀よく行っていた1年生が、終了後に楽しそうに見ていました。













0