日誌

2024年6月の記事一覧

ホワイトプラン(4年)

6月20日(木)

5時間目に、4年生による「ホワイトプラン」が行われました。

魚釣り、射的、宝探し、輪投げなど、様々な遊びを考えて、1~3年生の子どもたちを招待して楽しませるというものでした。

企画・運営をすべて4年生の子どもたちが行い、大成功でした。

4年生のみなさん、ありがとうございました!

0

水泳授業開始!

6月19日(水)

水泳授業が始まりました。

今日は、1・2時間目がスタディ組、3・4時間目が1・4年生でした。

1年生は、はじめての前芝小学校のプール。4年生は、はじめての深いプールでした。

みんな、安全に、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

0

豊橋・学校いのちの日、プール開き

6月18日(火)

本日の金次郎タイムと朝の会の時間を使って、校長先生から、「豊橋・学校いのちの日」についてのお話と、「プール開き」についてのお話がありました。

まず、「豊橋・学校いのちの日」について、14年前の今日、豊橋市の中学生が野外活動のさなかに不幸にも事故で亡くなってしまったことを忘れずに、命の大切さについてみんなで考える日としてつくられたことが説明されました。そして、自分の命を大切にすること、まわりの友だちや家族、その他すべての人の命を大切に思う気持ちを持ち続けてほしいという話がありました。

そして、「プール開き」については、担当の先生方のおっしゃることをよく聞いて、真剣に学習に取り組んでほしいというお話がありました。

児童にとっては、一年のうち、この時期にだけ経験できる、待ちに待った水泳学習です。児童がけがをしたり、危険な目にあったりしないように、細心の注意を払って指導に当たっていきたいと思います。

0

道徳(2年)

6月18日(火)

昨日、2年生で道徳の研究授業が行われました。

子どもたちは、よい姿勢で教材文を読み、担任の先生からの問いかけに対して一生けん命に考え、積極的に発言することができました。

授業終盤の「役割演技」では、リスやカメの気持ちになって思いを伝え合うことができました。

0

朝の風景

6月14日(金)

子どもたちが来る前の静かな学校です。

運動場には、様々な鳥があらわれ、エサを探しています。

職員室にいると、鳥たちの鳴き声が聞こえます。

前芝が自然豊かな地域であることがわかります。

0

避難訓練(不審者)

6月13日(木)

5時間目に、避難訓練を行いました。

今回は、不審者の侵入を想定したものでした。

子どもたちは、机でバリケードを築き、中央に集まり静かにして待つことができました。

0

大きくなあれ

6月12日(水)

校内では、様々な植物が育てられています。

子どもたちは、毎朝、登校すると、忘れずに水やりをしています。

日に日に暑くなってきていますが、暑さに負けず、大きく成長していってほしいです。

0

本格的な夏を前に

6月11日(火)

本校では、保健委員が朝と昼放課に運動場の気温とWBGT値を測定し、運動に適しているかどうかを全校に知らせています。日に日に暑くなってきています。熱中症対策を万全にしていきたいと思います。

 

0

クラブ活動

6月10日(月)

6時間目はクラブ活動の時間でした。

体育館では、バドミントンと卓球が行われていました。

どの子もみんな、とても真剣に取り組んでいました。

0