学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

教育実習生の授業

 三人の教育実習生が磯辺小学校に来て2週間。今日は、二人の実習生が授業を行いました。子どもたちは、実習の先生の言葉をしっかり聞き、前向きに授業に取り組んでいました。今日、授業をした二人の先生とは明日お別れです。2週間という短い期間でしたが、子どもたちとふれあい、前に立って授業をした日々は、充実していたことでしょう。磯辺小での実習を生かして、すてきな先生になってください。

           【2年3組での算数の授業】



        【6年2組での体育(マット運動)の授業】


後期始業式

 今日から後期が始まりました。始業式では、校長先生の話を聞き、その後、みんなで校歌を元気いっぱい歌いました。目標をもって半年間、がんばりましょう。


 始業式に続いて学級役員認証式が行われました。4年生から6年生までの各学級の学級代表になった児童が校長先生から認証状をいただき、学級の代表としての抱負をみんなの前で発表しました。

前期終業式

 5日(金)には全校児童が体育館に集まり、前期終業式が行われました。終業式に先駆けて、作品を応募し、入賞を果たした子どもたちの表彰が行われました。


終業式では、1年生と2年生の代表児童が、前期にがんばったことを発表しました。全校児童の前で、堂々と発表することができました。

避難訓練

 津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、磯辺小の児童だけでなく、南陽中学校の生徒も一緒です。磯辺小より高い場所に位置する「ほいっぷ」に徒歩で避難するという訓練でした。災害が起こったときに慌てないためにも、訓練に真剣に取り組むこと、災害への備えや心構えをすること、日々の家族の話し合いなどが大切です。



修学旅行2日目

京都駅に集合しました。
予定通り、豊橋に向かいます。


金閣寺です。
写真で見るととても空いているようです。
この後、最後の見学地の二条城に行きます。







清水寺はとても空いていて
全員水を飲むことができたそうです。
絵付け体験を行っています。
体験
l
修学旅行2日目 最初の見学地は清水寺です。
1組の元気な姿が写っています。
清水寺