豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
登下校時の熱中症予防にご協力をお願いします。
登下校の熱中症世簿については、ネックくーら、冷却タオルなど使用したり、登下校途中にも水分補給を行うなどして、予防に努めるようお子様にお声かけをよろしくお願いします。
7月6日(日)17時15分、
吉津拓歩先輩に応援の追い風を届けましょう!
いよいよ7月4日(金)~6日(日)に、
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会
が国立競技場(東京)で開催されます。
吉津拓歩選手(磯辺小出身)の出場が予定される男子400m決勝は、
7月6日(日)17時15分 です。NHK総合で放送予定ですので、みんなで応援し、追い風を届けましょう。
17時30からは、豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルに出場予定です、小川選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
吉津拓歩先輩、好調キープです。
6月7日(土)・8日(日)にヤンマースタジアム長居で行われました「第69回関西実業団選手権」に出場し、出場した種目いずれにおいても優勝をされました。このまま、好調をキープして、9月の世界選手権東京大会で活躍してくれるよう、磯辺小学校児童みんなで応援しています。
男子200m 優勝
男子400m 優勝
吉津拓歩選手の「X」では、関西実業団選手権でのインタビューもアップされています。お人柄が感じられるすてきな動画ですので、ぜひご覧ください。
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
これこそ「クラッシュボール!」 2年体育最終日
3月21日(金)は最後の給食ありの1日日程の日でした。最後の学年レクが行われるのとともに、通常の授業も最終となりました。2年の体育では2月から行われてきた「クラッシュボール」の最後のゲームを楽しんでいました。果敢にコーンの前に立ち、相手のボールに向かう子どもたちの姿がかっこいいなあと感じました。まるでハンドボールのゴールキーパーのようでした。そんな姿に2年の成長が感じられました。
見事、給食に間に合いました! 3年学年レクファイナル
卒業式が終了した3月21日、3年生も運動場で学年レク(クラスマッチ)を開催しました。4時間目で、給食の時間がせまっているなか、「全員リレー」と「障害物リレー」の2種目を見事に自分たちの力だで終えることができました、3年生も立派なチームワークを見せてくれました。
障害物リレーは、奇数走者はコーンを回り、偶数走者は、くじ引きの指令によって「九九のかけ算」を唱えることが求められます。「あたりくじ」も用意されており、この場合は九九の暗唱が免除となります。このおかげで、一気に差が縮まったりして、ゲーム性は高まりました。子どもたちにとって、順位はさほど問題ではなく、競うあうことで楽しむことが大切となっているようでした。これが「学年レク」の一番の目的なので、このことが3年ながらによくわかっており、すてきな学年だと改めて思いました。来年度は、いよいよ高学年チームの仲間入りで、ペア遊びでは、下級生をリードすることが求まられます、来年度の新4年生の活躍に期待が膨らむばかりです。
はじめてを、はじめよう! Music Days @豊川イオンモール
豊川イオンモールで、Good Park "Music Days"があり、磯辺小児童12名が出演しました。トップバッターで緊張したことと思いますが、すばらしい演奏でした。今日は風が強く、とっても寒い日でし、演奏にも影響したことと思いますが、練習の成果を見事に発揮してくれました。このイベントの目的は、何かをはじめるきっかけをつかんでくれればというもののようです。楽器や合唱を今すぐにはじめなくても、音楽やダンスを見たり、聞いたりするきっかけとなってくれればと思いました。何がきっかけで将来の夢が見つかるかわかりませんから、磯辺小でも、子どもたちにはたくさんのよい出会いがあるように取り組んでまいります。これからもご支援よろしくお願いします。
坊主めくりは卒業しました! 4年生五色百人一首大会
3月21日に4年生は国語の学習のまとめも兼ねて、五色百人一首大会を開催しました。会場が南校舎2階の会議室となり、やや手狭になりましたが、20枚を2回に分けて行いました。私も1回目に読み札を詠ませてもらいました。結構いけてると自負していましたが、あとで動画の音声を聞くと、汚い声だと反省しています。ウグイスの真似でもして、声を鍛えようと思います。そんなこともありましたが、子どもたちは百人一首を楽しんでくれたようで、さすが磯辺の4年生だと感心しました。よい仲間、よいチームワークです。
楽しさは自分の手でゲットだぜ! 5年最後の学年レク
卒業式の会場片付けを1時間目に終え、2時間目に入学式の練習を行い、3時間目にやっとこさ、学年レクを行うことができました。それでも5年生は元気いっぱいです。楽しい学校生活を自らの手で作り上げることが身についています。
最初のレクは、成長じゃんけんです。赤ちゃんはハイハイ、子どもはスキップ、大人は凛々しく歩き、高齢者はゆっくりと歩みを進めながら、じゃんけんの勝利で成長を遂げ、4回勝ち越すと天国となるステージへ昇ります。それぞれの成長段階を楽しく表現できています。
ボール渡しは上からと、またまたぎを交互に繰り返しながら、ボールを渡していきます。何でも、盛り上げ、楽しめるすてきな学年です。
次は手をつなぎ、フラフープを横へ渡していきます。往復ですがチームワークよく、とても速く、白熱したレースとなりました。
最後は、全員でフルーツバスケットを行いました。広い体育館で、パイプ椅子を使って行うのは、卒業式の片付けを行うときにだけできる特別な機会です。「野外のときに」とお題を話す子が多く、野外教育活動がよい思い出として残っていてくれているようでうれしかったです。修学旅行も楽しく、思い出深いものになるようにしていきたいと思います。学年目標の「ハイファイブ」で、みんな一斉に立ち上がります。このチームワークのよさで、令和7年度の磯辺小の楽しい学校づくりをけん引してくれることと期待しています。
磯辺小関連のテレビ放送、ステージ出演のご案内
〇明日、3月29日(土)午後6時30分から午後8時54分に放映されるテレビ愛知「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド」に、3年生の「キャベツ調査隊」や2年生の校区探検等でお世話になった中華料理店「道」のオーナーシェフ大竹さんが出演されるそうです。大竹さんが調理されたお花見弁当で「菜の花キャベツシュウマイ」が紹介されるそうですので、ご視聴いただければ幸いです。
〇3月30日(日)にイオンモール豊川で開催される Good Park Music Days に、磯辺小児童が多数出演すると紹介をいただきました。天気も幸い「晴れ」との予報ですので、お立ち寄りする予定等がありましたら、会場にお越しいただければ幸いです。詳細については、イオンモール豊川のホームページをご覧ください。
イオンモール豊川公式ホームページ :: Good Park”Music”Days vol.3
https://toyokawa.aeonmall.com/news/event/1266
以下の演目には磯辺小児童12名が出演すると子どもたちから紹介をいただきました。詳細は、主催者等にご確認ください。
11:10~ 内藤智子音楽教室(楽器演奏)
〇3月30日(日)に、穂のとよはし橋芸術劇場PLATで行われるファミリーオペラコンサート『ヘンゼルとクレーテル』(13時30分開演)に、合唱ワークショップメンバーから磯辺小2年児童2名が出演します。鑑賞のご希望がありましたら、ご予定に入れていただければ幸いです。チケット等については、主催者等にお問い合わせください。
https://toyohashi-at.jp/event/performance.php?id=1760
4月までしばらくの「さようなら」 令和6年度最終日
子どもたちが一生懸命机、いすの移動をお粉っってくれたおかけで、下校予定時刻の11時30分まで少しのゆとりが生まれたようです。そこレ「さようなら」を言う前に、ちょっとだけ「学級レク」を楽しんでいる学級も見かけました。
お別れに担任から歌のプレゼントをもらったり、いつも通り「じゃんけんぽん」でお別れしたり、最後の最後まで、楽しい時間を共有できるすてきな学級ばかりです。
みんな笑顔で学校をあとにしてくれました。春休みは家族とともに楽しい時間を過ごしてもらい、4月に元気な子どもたちとお会いできることを心待ちにしています。1年間みんながんばりました。いっぱいの楽しい思い出をありがとうございました。
ハートに思いが届きました。 3年生サプライズ感謝の手紙
3月17日に、担任の先生に内緒で「1年間の感謝の気持ち」を飛び出す手紙で伝えようと、サプライズ企画が遂行されていました。お届けするまで1週間秘密を守り通して、サプライズでお届けすることができるのか、3年生の挑戦が始まりました。おしゃべりな私も、子どもたちの思いを台にしないよう、こればかりは口にチャックしていました。
修了式当日も、机、いすの移動で、帰りの会を行う場所が旧1年2組になるなどの変更もあり、予定したようにお手紙をお渡しする機会がもてずやきもきしましたが、最後の最後でみんなの気持ちがいっぱいつまった飛び出す手紙担任へを渡すことができました。ドラマチックな一場面に立ち会うことができ満足しするとともに、こんなすてきな子どもたちに囲まれてうらやましく感じました。いずれのクラスもよい終わりを迎えることができたようです。
修了式当日の黒板です。こんなすてきな別れができるなら、私もドラえもんの絵を上手に書けるように練習しようかなとふと思いましたが、「そういうことじゃない」ではなさそうです。
お手伝いもまた楽し! 児童クラブお引越し
これまで北校舎2階のふれあいルームを使用していた、公営磯辺児童クラブは、今日から南校舎3階の元コンピュータ室を使用することになり、子どもたちもその引っ越しのお手伝いをしてくれていました。「もう息切れです、でも楽しいね。」というつぶやきを聞くことができ、お手伝いも楽しんでくれているようで、とてもうれしかったです。
お手伝いを終えてからは、教室で勉強に真剣に取り組んでくれていました。運動場では、外遊びをしているみるくの子どもたちが声をかけてくれました。春休み中も元気な子どもたちの姿を見ることができ、楽しい1日となりました。
心遣いも一流です。 3~5年教室移動
3学期の最終日に行った机、いすの大移動も、子どもたちのおかげで、安全かつ予定時間内で行うことができました。本当に頼りになる子どもたちばかりです。「はい、喜んで」と言わんばかりのさわやかさが自慢です。
教室や廊下でのすれ違いも、お互い道を譲りあって安全に移送をしてくれました。将来、車の免許を取得しても、優しいドライバーになってくれそうです。
移動待ちの時間も、せっせと机のほこり取りに黙々と取り組んでくれている子も多くおり、何気ない心遣いが本当にうれしい限りでした。この姿が磯辺小の誇りです。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |