学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

4年 造パラ作品搬出準備

10月21日(土)、22日(日)に開催されます「豊橋まつり」の第66回子ども造形パラダイスに向けて、4年生が図工室から作品を昇降口へ移動していました。造パラでは、2年、4年、6年と伸びゆく子どもたちの作品展にひまわり学級の作品が展示されます。作品の展示作業を行う金曜日は一時雨が降る予報ですが、豊橋公園で用務員さんや校務主任、図工主任等が一生懸命飾りつけを行いますので、ぜひ子どもたちの作品を見にお出かけいただければと思います。土日は比較的天気はよさそうですが、最高気温が20℃を切る予想ですので、温かい服装でお出かけいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。





3,6年生 本の読み聞かせ

今日の朝の活動は、3,6年生でボランティアさんによる本の読み聞かせが行われました。3,6年生のいずれの児童においても行儀よく本を聴くことができていました。これもやはりボランティアさんの熱意と読み聞かせの技によるものだと感謝しています。こんな素敵な環境で育った6年生は、下級生にどんな読み聞かせをするのだろうと、そんな思いも湧いてきました。卒業までに、6年生が後輩に読み聞かせを行う企画が実現できたらとひそかに思い始めています。





5年 福祉(認知症)を学ぶ出前講座

5年生の総合的な学習では「福祉」をテーマとした学習に取り組んでいます。今日は認知症について学ぶ出前講座を受けました。その一部を視聴させてもらいましたが、認知症のある方々が利用するグループホームでは「バスの来ないバス停」の取り組みが行われていることを知り、とても感銘を受けました。これからも機会あるときには、子どもたちと福祉について学びを深めることができればと思います。

1年 なんでもポケット

本日は、1年生を対象とした「なんでもポケット」が行われました。「こならぼうやのぼうし」の絵本を朗読していただいたあと、ボランティアの方がいろんなドングリを紹介していただくとともに、どんぐりの歌遊びを行っていただきました。じゃんけんに勝った喜びを体全体で表現する子どもたちをほほえましく感じるとともに、この表現力を6年生までよりよく伸ばしていきたいと感じました。
・絵本「こならぼうやのぼうし」の朗読

・さまざまなどんぐりの紹介

・どんぐりをテーマとした歌遊び、じゃんけん

・体全身で喜びを表現する子どもたち

1年 昔遊び体験 第1回

2年サツマイモづくりで大変お世話になっている、磯辺校区老人会連合会(老連会)の皆様をゲストティーチャーにお招きし、1年生の「第1回昔遊び体験」を行いました。これから2週間で昔遊びの技を磨き、10月31日の第2回では練習の成果を発表する会を予定しています。
はじめに、老連会の会長の加藤さんから子どもの頃のお話をしてもらいました。子どものころはサツマイモをよく食べたこと。かぜをひくと卵を飲めたこと。珍しいバナナは1時間かけて食べたこと。お風呂は週1回銭湯に行ったこと。銭湯にしかない白黒テレビで「月光仮面」を楽しみに見たこと。当時のヒーローは「月光仮面であったこと。

①おてだま 達人の教えのを守れば、おだまだってお手のもと。

②けん玉 けん玉のこつは、ひざを上手に使うこと。

③たけとんぼ 奥義「タケコプター」で天井まで届くかな。まっすぐ上に上がります。

④こままわし 「けんかごま」でなんと達人に勝利してしまいました。

⑤あやとり 秘儀「ほうき」完成!

会の終わりに、みんなで感謝の気持ちを元気にお伝えしました。ありがとうございました。