学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

和気あいあい 1年給食懇談会

昨日の学校公開日では、1年生の保護者を対象にして「給食懇談会」を行いました。試食から50名を超える保護者の方々に参加いただいたことを心強く思っています。保護者あの方々が本校及び豊橋市の教育活動をご覧いただき、それが家庭の話題になってくれることを願っています。

保護者の方には試食会の配膳から、会食を体験していただきました。メニューもチキンカレーライスで、磯辺っ子の人気ナンバーワンメニューを味わっていただけたことを大変うれしく思っています。何より配膳も、会食も「和気あいあい」と温かい雰囲気で行っていただいたことが印書に残っています。磯辺小がめざす「和気あいあい」とした会食の姿を見れたことに、さすが磯辺小の保護者のみなさんと感心し、本当にうれしく思いました。ありがとうござました。

給食準備.mp4

いただきます 保護者.mp4

和気あいあい.mp4

1年生の保護者の方々に負けず、磯辺小の子どもたちも「和気あいあい」と給食の準備、会食を行ってくれています。磯辺小は栄養教諭が常駐し、食育活動の推進に取り組んでいますので、それにふさわしい知識、マナーを身につけるよう、子どもたちとがんばっています。

いよいよ1年生の各教室で給食状況の参観がスタートしました。保護者のみなさんが教室に来てくれたので、子どもたちは若干興奮気味でありましたが、今日も、「あんぜんに」「たのしく」「マナーよく」の頭文字「あたま」に気を付けて、給食を堪能してくれていました。

1年いただきます.mp4

1年いただきます2.mp4

給食参観1.mp4

給食参観2.mp4

 給食参観を終えたあと、給食懇談会を行いました。曙給食センターの方も2名参観にお越しいただきました。本校の栄養教諭より、曙センターの衛生管理の様子やカロリー、栄養素に留意した給食づくりなどについて説明しました。

曙センターの調理従事者は、1分30秒手洗いをする。

9か年の1日3食全食事回数は16000回、そのうち学校給食は1600回です。

など具体的な数値で説明する方法はとても分かりやすく、見習わなくてはいけないと感じました。手前味噌ですが、さすが栄養教諭です。

真剣に話に耳を傾けてくださる保護者の教育活動への関心の高さが磯辺小の自慢です。

懇談会 調理場手洗い.mp4

給食は全体の食事の10%.mp4

 

 

 

豊橋・学校いのちの日の誓い 学校公開日の終わりに

2時間目の食肉衛生検査所の職員の方々を講師にお招きして行った出前授業、異学齢交流の「ペア遊び」、3樹幹目の「いのち」をテーマとした参観授業、1年給食懇談会などが「豊橋・学校いのちの日」の学校公開日に行行われました。本日の主たる目的は、かがやく子どもたちを姿を見て、「子どもたちのいのちを守り抜く」ことを、地域・家庭・学校がともに誓いを立てる機会としました。

午後の時間に、コミュニティ・スクールで企画するサマースクール等について、磯辺小CSの会長、副会長とともに打合せをしていたところ、子どもたちがどろ団子をはじめとする作品をぜひ写真に撮ってほしいと校長室を訪ねてきました。話し合いを中断して、砂場に行ったところ、どろ団子のみならず、子どもたちが協力して作り上げた作品が並んでいました。完成した作品の前に誇らしげに立つ笑顔の子どもたちを見て、「子どもたちのいのちを必ず守り抜く」ことの大切さをさらに強く実感し、今日の6時時間目の終わりを迎えることができました。

ワンチーム.mp4

かがやく笑顔.mp4

元通り.mp4

 

 

 

 

動画は粗いが、心は細やか 休み時間の外遊び

午前中の熱中症指数は、外遊びがギリギリ許される範囲でしたが、昨日同様、鬼ごっこのような運動場を広く走り回る遊びは禁止としました。おにごっこはクラスの仲間を集って行う人気の遊びの一つですので、子どもたちにとってあ物足りなさもあったかと思いますが、それでも子どもたちは、ボール遊びや遊具で楽しく遊んでくれていました。外遊びの様子を動画で見ているとボールの受け渡しや声かけなど何気ないやり取りにやさしさがあふれていてキュンとします。このキュンを保護者、地域の方々と一緒に分かち合いたいと願っています。

 

ドッジボール1.mp4

ドッジボール2.mp4

ドッジビー1.mp4

ドッジビー2.mp4

昼休みは熱中症指数がさらに上昇したため、外遊びは全面禁止となりました。明日は、授業参観を予定していますので、来校される皆様についても、熱中症予防に十分努めていただくよう、お願い申し上げます。

シーソー.mp4

充実の朝 歌、アゲハチョウ、メディアチャレンジ、水泳

朝から強い日ざしをいっぱいに浴びての登校となりましたが、子どもたちは元気に今月の歌「にじ」を歌ってくれています。アゲハチョウは、今日も1匹空へ飛び立っていきました。ちょっとだけ名残惜しそうなアゲハの様子にキュンときます。

にじ 1.mp4

にじ 2.mp4

にじ 3.mp4

飛び立て!大空へ!.mp4

今週からメディアチャレンジがはじまりました。しっかりメディアコントロールをして、睡眠十分、体調バッチリで今週の猛暑を乗り越えてくれればと願います。

メディアチャレンジ .mp4

来週から民間プールを使用して、水泳の授業がスタートすることから、まずは用具の名前チェックを行っていました、ゴーグルやビニール袋も含めて、すべての持ち物に名前の記入をお願いします。今日も充実した朝を迎えてくれているようで下。各家庭の健康へのご配慮に心より感謝申し上げます。

水泳用具の名前チェック.mp4

 

日傘にアルミ缶 ボランティア委員アルミ缶回収

予報どおり暑い1日となってしまいました。こんな火曜日の朝でもボランティア委員さんは、アルミ缶回収を行ってくれています。そして、今日も多くの子どもたちが活動に協力してくれました。暑い日には、飲みが進んでしまう大人の方々のご協力を心よりお待ちしています。

暑い日には、ネッククーラー、クールタオルも効果的ですが、日傘はより効果があるようにも思います。日傘は風にあおられたり、回りの子に傘があたったりと、使用については十分な注意が必要となりますが、体のサイズに合ったものを用意していただき、安全に使用することをお約束していただければ、使用も有効だと思います。家が学校から遠く、登校時間に時間を有する子については、熱中症予防のよい方法の一つかと思っています。まずは、この1週間、子どもたちが健康に過ごしてくれるよう、各家庭においてもご配慮をよろしくお願いします。

給食も「いそべ」でアゲアゲです。 給食、アゲハチョウ、Tシャツ

今日の給食は、ごはん、豚汁、こんぶ豆に、ななんと「白はんぺんの米粉いそべ揚げ」でした。

記念すべき「いそべ揚げ」の日ですから、早速、教室に出かけますと、ななんと、「アゲハチョウ」が羽化して、教室にとどまってくれていました。まさに「アゲアゲ」です。

 各教室とも、給食を楽しんでくれていました。6月18日の「1年生給食懇談会」に参加される保護者の、皆様については、楽しいそうな給食風景を共有していただければと願っています。ちなみに当日の給食は「チキン米粉カレーライス」です。

今日は6月18日に注文販売する「いそべTシャツ」の仕分けを、ニコニコ会の方に行ってもらっています、ななんと650枚ほどで、大人気となりました。私は、ミントグリーン、イエロー、オレンジにしましたが、ジャパンブルーも買っておけばよかったと後悔しています。次の機会を用意していただければ、ブルーをコレクションに加えようと思っています。

 

今日からすでに激熱です! 熱中症予防にご配慮を!

今日は、予想最高気温が30℃で、明日からが猛暑日に迫る暑さとなるはずでしたが、もうすでに今日から「激熱」を感じます。今日は日差しが強く、日なたでは熱中症指数も「警戒」レベルとなっています。

2,3時間目の休み時間は、日差しの強さが心配されたので、運動場を走り回る「おにごっこ」系の遊びは中止とし、ボールや遊具を使った遊びを行うとともに、活動時間は短くさせてもらいました。明日からは、さらに厳しい暑さとなる予想となっています。明日以降の熱中症予防について、「厳重警戒」でよろしくお願いします。

なわとび.mp4

ブランコ.mp4

鉄棒.mp4

シーソー.mp4

うんてい.mp4

決勝

いよいよ決勝です。決勝前ですが、和気あいあいとしています。この雰囲気はドジャースの大谷選手のようです。大谷選手の生き方は、小学生にもいい影響を与えているように感じます。私世代はスクールウォーズのラグビーで、戦ったあとにノーサイドでした。

決勝戦らしいいい試合でした。6年生男子はさすがのプレーでしたが、6年生男子に果敢に挑む6年生女子も下級生もかっこよかったです。

決勝向草間VS王ヶ崎1.mp4

決勝向草間VS王ヶ崎2.mp4

決勝向草間VS王ヶ崎3.mp4

決勝向草間VS王ヶ崎4.mp4

決勝向草間VS王ヶ崎5.mp4

優勝は向草間、準優勝は王ヶ崎、3位は二回と大山でした。幸い4チームとも開会式には参加してなかったので、なぞかけも使いまわしてしまいました。ドッジビー大会とかけまして、賀茂の菖蒲園とかけます。どちらも美しい「勝負」を見ることができました。子供会の役員様をはじめ、この大会、子どもたちを支え、応援してくださった皆様に、心から感謝申し上げます。

 表彰式1.mp4

表彰式2.mp4

準決勝

ここからは2回戦を勝ち抜いた上位4チームの対戦です。向草間と二回の対戦です。太陽が出ると同時に暑さも急上昇でした。火曜日以降は最高気温が35℃を超える猛暑日になる可能性もあるようです。扇風機の前が人だかりとなりました。

暑いよね.mp4

扇風機が大活躍.mp4

二回は低学年が入るけれど、毎年よく鍛えられたいいチームです。

二回VS向草間1.mp4

二回VS向草間2.mp4

王ヶ崎は、昨年度3いで終わった雪辱を果たし、見事決勝へ進出しました。

大山VS王ヶ崎1.mp4

 大山VS王ヶ崎2.mp4

大山VS王ヶ崎3.mp4