日誌

6年生

臨時代表委員会

本日、臨時代表委員会が行われました。

4年生から6年生の学級代表と各委員会の委員長が「福岡小学校をよりよくしよう」と話し合いをしています。
今日の代表委員会では、運営委員会、ガーデニング委員会、6年2組からの提案がありました。

今までの代表委員会でも委員会からの提案はありましたが、今回は、6年生2組からの提案があり、6年生が学校をよくしていきたいという思いが伝わってきます。





これからも活躍する6年生の姿に期待しています。

すばなし

 本日「ろうそくの会」の方々によるすばなしがありました。
今回も3つのお話を聞かせていただきました。
6年生にとっては、お話を聞ける機会も少なってきました。
次回も楽しみにしてます。


プール掃除・プール開き

6年生は、学校のみんなが気持ちよくプールに入るために、プール掃除を行いました。

1年間使っておらず、汚れてしまったプールを3日間かけて掃除をしました。




今週は、きれいになったプールに入ることができました。
この日は、とても暑かったので、みんな気持ちよさそうに入っていました。



スマホ・ケータイ安全教室

今日の5時間目は、「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。

自分が使えるスマホやタブレットを持っている子も多く、学校でもタブレットを使用しています。
スマホやタブレットを使うことで、良いことがたくさんありますが、同時に、リスクもたくさんあります。

リスク(危険性)=起こりやすさ × 被害の大きさ です。

どのくらいのリスクがあるかを考え、工夫やスキルを身につけていきましょう!










赤ちゃんふれあい体験

本日の出前講座は赤ちゃんふれあい体験でした。
乳幼児のお子さんをもつ、お父さん、お母さんに来校いただきました。
子ども達は、さまざまな質問をしたり、乳幼児の子をあやしたりして、時間を過ごしました。
また、家に帰って講座のことを話す時間をつくりました。

命を尊ぶ貴重な時間となったことを嬉しく思います。
保護者の皆様、感想の記入のご協力ありがとうございました。




子どもたちの探検後、先生方にも体験してもらいました。