豊橋市立東部中学校
全体に向けて
避難訓練
本日6限に全校一斉の避難訓練(巨大地震想定)を実施しました。
改修工事の関係で、新年度のスタートも生徒はプレハブ校舎と本校舎に分かれて生活をしています。
慣れない中でも落ち着いて行動し、混乱なく避難することができました。
入学式・始業式
令和7年度がスタートしました。
1年生217名、2年生275名、3年生244名、全校生徒736名でのスタートです。
今年度も、生徒の活躍の様子をできるだけ伝えていきたいと思います。
よろしくお願いします。※写真は上が入学式、下が始業式です。
修了式
3月24日、修了式がありました。
各学年の代表生徒が校長先生より修了証を授与されたあと、2人の生徒が今年度の反省と次年度の抱負を発表しました。
全校道徳(1年生・3月21日)
機材トラブルで実施が延期になっていた1年生の全校道徳(映画鑑賞)をようやく実施することができました。
映画「FLY!」の鑑賞を通して、家族愛についての考えを深めることができました。
令和7年度前期生徒会役員選挙
来年度前期生徒会役員選挙がありました。
どの候補者も熱の入った演説を行っていました。
即日開票を行い、発表は明日になります。
1年生キャリア学習会
1年生生徒を対象に卒業後の進路に関する学習会を行いました。
進路に関する知識と情報を得て、自分の進路選択について考えるきっかけになればと考えています。
1年生にとって、高校入試はまだ先の話ですが、まずは家庭でも机に向かう習慣を今のうちからしっかりと身につけてほしいと思います。
3年生 同窓会入会式、PTA記念品贈呈式
同窓会入会式、PTA記念品贈呈式がありました。
3年生代表生徒が天野PTA会長より記念品を贈呈していただきました。
3年生生徒は明日、東部中学校を卒業しますが、今後も同窓生として東部中学校を支えいってほしいと願っています。
あいさつ運動(最終日)
あいさつ運動(3日間のうちの最終日)を行いました。
初日は暖かで穏やかな天気でしたが、今朝は寒波の影響で、気温が1℃と厳しい寒さを感じる朝でした。
そんな寒さの中でしたが、元気のよいあいさつを交わす生徒の姿がありました。
あいさつ運動
2月17日(月)からあいさつ運動がはじまりました。初日の今日は比較的暖かで風も穏やかでした。豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。校門に生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。
3年生 メタバース体験授業
豊橋科学技術大学の協力を得て、3年生がメタバースの体験をしました。
「メタバース」とは、一言でいうと「仮想空間」です。生徒たちはアバターと呼ばれる自分の分身を介し、インターネット上に構成される3次元の世界を体験しました。人の肌を触っているのに、スライムを触っているかのような錯覚を起こす実験も行い、生徒たちはその不思議な感覚に皆驚いていました。
メタバースは、今後ビジネスの幅広い分野に活用されていく技術です。この体験を通して、ビジネスの新しい可能性を見出してほしいと思います。
【新しい制服について】
東部中学校の制服は、2025年の春より新しいデザインに変わります。
詳しくは以下のPDFでご確認ください。
【R7年度からの部活動について】
中学校部活動における今後の運営と地域クラブ活動について.pdf
愛知県豊橋市飯村北四丁目1-2
TEL:0532-63-1355
FAX:0532-65-1203
Mail:toubu-j@toyohashi.ed.jp
HP:http://www.toyohashi-c.ed.jp/toubu-j/
携帯電話・スマートフォンをお持ちの方はこちらのQRコードからもご覧いただけます。