日誌

全体に向けて

学年終業式















 1学期最終日を迎えました。1時間目3年生、2時間目2年生、3時間目1年生とそれぞれ学年ごとに終業式を行いました。終業式では、市総体の表彰披露を行い、学年代表の言葉、校長先生の話を行いました。短めの終業式の後は、学年集会を行い、級長会中心の夏休みの過ごし方の注意やメッセージ、生徒会からの連絡、ダンス部の発表、先生からの話などをしました。学級活動の時間には、担任の先生から一人一人の生徒に通知表が手渡されました。コロナ禍と熱中症警戒の中で、オリンピックも行われる特別な夏休みとなります。健康に気をつけ、部活動に励み、勉強も少し行い、家族や友達と安全に楽しく過ごす夏休みになることを願っています。
0

あいさつ運動最終日








  あいさつ運動最終日、天気もよく、少し汗ばむ朝となりました。今日は、ピアサポート委員の3年生の生徒と、フレンド学級の生徒が中心に行いました。また、保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。明るく元気なあいさつで、明るい学校づくりに協力してくださったみなさんありがとうございました。
0

あいさつ運動







 朝から梅雨の曇り空の下、あいさつ運動をしました。ピヤサポート委員の生徒といっしょに活動を行いました。このじめじめとした空気を打ち払うかのような、明るいあいさつや、元気なあいさつを返す生徒がいました。あいさつ運動は金曜日まで行います。
0

雨の市内大会


 3年生にとっては最後の大会を迎えました。昨日から朝方まで降り続いた大雨の影響で、軟式野球、ソフトテニス、ソフトボール、サッカーの試合が明日以降に延期になりました。現在雨は小康状態となっていますが、東部中学校のグラウンドも湖のようです。今日試合のある部活動の生徒には、最大の実力を出し、よい結果となることを願っています。豊橋には、大雨警報と洪水警報も出されていますので、河川などに近づかないようにしてください。
0

熱中部活動

























 1年生の部活動が始まりました。2,3年生は、今週末の市内大会に向けて、熱心に練習に取り組んでいます。
0

期末テスト最終日



 テストも最終日となりました。みんな一生懸命にがんばっています。午後から、部活動を少しだけ行って、下校となります。来週には、市内総合体育大会が予定されています。
0

期末テストに取り組んでいます



 今日から3日間、1学期の期末テストが始まりました。生徒は8教科に挑んでいます。今日は、1年生は数学、技家、英語。2年生は英語、国語、保体。3年生は理科、国語、技家に取り組んでいます。
0

愛知県蔓まん延防止措置へ


 (令和3年6月21日 東日新聞より)
 愛知県では20日まで発令されていた緊急事態宣言が解除となりました。しかし、愛知県の中では、豊橋市が10万人当たりの感染者数が一番多く、気をつけなければなりません。7月11日までは、まん延防止措置となっています。東京ではリバウンドし、感染者が増加の傾向にあります。すぐに緊急事態宣言に戻らないためにも、気をつけましょう。
0

葦毛湿原が天然記念物に


 (令和3年6月19日 東日新聞より)
 地域ボランティアの活動貢献などにより、豊橋東部地域にある葦毛失言が国の天然記念物に登録される予定となりました。貴重の自然を守ろうとする保全活動の結果です。季節ごとに貴重な植物が見られます。みなさんも足を運んではいかがですか。
0

中間テスト




 1学期の中間テストを行いました。1日目は、3教科行いました。明日25日も残りの2教科に臨みます。明日の3時間目は学級活動をそれぞれ行い、給食を食べてからの下校となります。初めてのテストに真剣に取り組んでいる生徒が多くいますので、ゆっくりと休養に努めてほしいです。
0

救急救命法を学びました





 授業後、先生たちは体育館に集まって、救急救命法について学びました。AEDの使い方や熱中症の処置の仕方などを確認しました。今日は、地域によっては7月初旬の暑さになっています。みなさん、熱中症にも気をつけましょう。
0

オープンスクールを行いました






 今週1週間、オープンスクールを行いました。お子様の授業の様子を見に来てくださりありがとうございました。そして、今日は「スマホ携帯安全教室」ということで、KDDIの方をお招きして、学年ごとに体育館で、安心安全なSNSやスマートフォンの使い方を学びました。保護者の方にも参加していただきありがとうございました。
0

避難訓練をしました


 今日は、今年初めての避難訓練を行いました。生徒は静かに、迅速に行動できました。最近、日本全国で地震が多発しています。日頃の備えをしっかりとしたいです。
0

初授業 初掃除


 今日から仮時間割での授業が始まりました。6時間目に生徒の様子を見に回っていると、机やいすが整頓されて教室の後方にまとめられていました。時間割を見ると、ちょうど体育の授業でした。初めての掃除の時間のために、前もって机などを下げて準備していました。さすが2年生です。
0

雨のち晴れ


 4月13日から給食が始まりました。1日授業となりましたがあいにくの雨でした。今日は天気も回復し、昼放課には生徒が運動場に出て、元気にボール遊びなどをしていました。
0

GIGAスクール



 GIGAスクール構想が進み、生徒一人一人にパソコンを渡し、個人のIDなどを設定しています。全員の設定が終わったら、今年徐々に授業などで運用を始めていきます。
0

お祝いメニュー


 今日から給食が始まりました。今日のメニューは、入学式・始業式のお祝いメニューで赤飯、一口カツ、ゆでやさい、だんご汁、お祝いいちごゼリーでした。みんなで美味しくいただきました。
0

つつじ


 今日まで午前中授業でした。東部中学校校区には、つつじの名前のついている小学校もありますが、学校でもきれいにつつじが咲き始めています。
0

学級活動







 2・3年生は、学活の時間に、自己紹介を行ったり、係決めを行ったり、転任された先生への手紙を書いたりしています。時々、楽し気な笑い声が聞こえてきます。
0

1年生身体測定









 1年生は1・2時間目の時間に、体育館と技術室を使って、身体測定を行いました。静かに整列し、あいさつも元気よく行い、スムーズに行っていました。小学校の時よりも大きく成長していますね。
0