日誌

全体に向けて

あいさつ運動(最終日)

あいさつ運動(3日間のうちの最終日)を行いました。

初日は暖かで穏やかな天気でしたが、今朝は寒波の影響で、気温が1℃と厳しい寒さを感じる朝でした。

そんな寒さの中でしたが、元気のよいあいさつを交わす生徒の姿がありました。

0

あいさつ運動

2月17日(月)からあいさつ運動がはじまりました。初日の今日は比較的暖かで風も穏やかでした。豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。校門に生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。

0

3年生 メタバース体験授業

 豊橋科学技術大学の協力を得て、3年生がメタバースの体験をしました。

「メタバース」とは、一言でいうと「仮想空間」です。生徒たちはアバターと呼ばれる自分の分身を介し、インターネット上に構成される3次元の世界を体験しました。人の肌を触っているのに、スライムを触っているかのような錯覚を起こす実験も行い、生徒たちはその不思議な感覚に皆驚いていました。

 メタバースは、今後ビジネスの幅広い分野に活用されていく技術です。この体験を通して、ビジネスの新しい可能性を見出してほしいと思います。

0

第3回TNP会議(オンラインにて)

本校の生徒会執行部、岩西小学校とつつじが丘小学校、飯村小学校の児童会役員が、それぞれの学校の令和6年度の生徒会活動、児童会活動の取り組みについての報告会を行いました。各学校の取り組みの工夫の様子や、その取り組みの成果が発表されました。発表の後には、各学校の良さを更に引き出す質問が数多く出され、短時間の会議でしたが、有意義な時間となりました。来年度も小中連携の更なる充実を図っていきたいと考えています。

0

2年キャリア学習会

2年キャリア学習会を実施しました。

一年後に入試を控える2年生生徒とその保護者が参加しました。

高校の先生をお招きし、普通科、専門学科、総合学科等の説明をしていただきました。

進路に対する関心を高め、自らの進路計画をより確かなものにしてほしいと思います。

0