豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
2022年10月の記事一覧
3年 まちづくり出前講座「火災について学ぼう!」
10月6日に、3年生がまちづくり出前講座「火災について学ぼう!」を行いました。豊橋市生涯学習課から2名のかたを講師にお招きしました。
火災になったときの行動や消火活動について学びました。
子どもたちは、水の入った消火器を使って体験活動を行いました。
とても楽しく学べました。
火災になったときの行動や消火活動について学びました。
子どもたちは、水の入った消火器を使って体験活動を行いました。
とても楽しく学べました。
0
児童集会
10月6日に、児童集会を行いました。
5・6年生の運営委員が、「じゃんけん列車」を企画してくれて楽しみました。
リズムに乗ってみんなで踊る姿は、とても楽しそうでした。校長先生も入って、一緒に楽しみました。
忙しい学校生活の中ですが、ときには、こんな遊びもいいですね。
運営委員の皆さん、ありがとうございました。
* 児童集会の後で、遊具の使い方や遊びのしかたについて、体育主任の先生からお話がありました。「みんなが安全に遊べるようにしましょう」とのことでした。
5・6年生の運営委員が、「じゃんけん列車」を企画してくれて楽しみました。
運営委員が、踊り方を説明してくれました。
リズムに乗ってみんなで踊る姿は、とても楽しそうでした。校長先生も入って、一緒に楽しみました。
忙しい学校生活の中ですが、ときには、こんな遊びもいいですね。
運営委員の皆さん、ありがとうございました。
* 児童集会の後で、遊具の使い方や遊びのしかたについて、体育主任の先生からお話がありました。「みんなが安全に遊べるようにしましょう」とのことでした。
0
1・2年生 校外学習に行きました!
10月5日に、1・2年生が、豊橋動植物公園(のんほいパーク)へ校外学習に行きました。
朝から笑顔いっぱいで、ワクワクしていることが伝わってきました。
校長先生とご挨拶をし、東赤沢町のコミュニティ広場から、バスに乗って行きました。
豊橋動植物公園では、まずみんなでバードエリアやレッサーパンダ、オランウータンを見学しました。その後で、グループに分かれて園内を見学しました。
見学を終えて、動物教室がありました。そこでは、テングネズミのことを教えてもらいました。また、テングネズミと触れ合うこともできました。
おいしいお弁当を食べた後、昼から園内を見学し、動物園を後にしました。楽しい時間はあっという間でした。
*今日もお忙しい中、お弁当を作ってくださりありがとうございました。子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
朝から笑顔いっぱいで、ワクワクしていることが伝わってきました。
校長先生とご挨拶をし、東赤沢町のコミュニティ広場から、バスに乗って行きました。
豊橋動植物公園では、まずみんなでバードエリアやレッサーパンダ、オランウータンを見学しました。その後で、グループに分かれて園内を見学しました。
見学を終えて、動物教室がありました。そこでは、テングネズミのことを教えてもらいました。また、テングネズミと触れ合うこともできました。
おいしいお弁当を食べた後、昼から園内を見学し、動物園を後にしました。楽しい時間はあっという間でした。
*今日もお忙しい中、お弁当を作ってくださりありがとうございました。子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
0
10.4 全校集会から
前回、全校で体育館に集まることができたのは、7月20日の1学期終業式です。
今日は、久しぶりに全校が体育館に集まり朝会を行うことができ、大変うれしく思います。
表彰を2つ
〇平和に関する「絵メッセージ」・習字作品コンクール
職員室前掲示板から
〇読書感想文コンクール
表彰の後で、校長先生から、最近あった2つのうれしいことを教えていただきました。
〇一つ目
5年生の野外教育活動が、全員がそろい参加できたことです。全員がなかなかそろわず、担任の先生がタブレットを駆使し、学校に来ていない子たちとリモートでつないだり、学校に来ている子たちが、知恵を出し合い野外教育活動を成功させようと努力したりしていました。こうやって、「困難があるとき、自分たちで考えて乗り越えること」
これができていることがうれしかったです。
〇二つ目
5年生の野外教育活動でカメラマンのかたとお話をしました。
その中で、「豊南小学校の子たちはすごくいい子ですね。」と言ってくれました。野外教育活動が終わる少し前に、少年自然の家の所長さんとお話をしました。その時に、「豊南小の子たちって、合うと元気に挨拶をしてくれました。そして、最後の奉仕活動の時も、来た時よりきれいにしてピカピカになりました。とてもありがたい。」と言ってくれました。
この二人のかたは、どちらも「5年生の子たちではなく、豊南小の子たちは」と言ってくれました。このことがとてもうれしかったです。
豊南小の子たち、これからも、よいと思うことをどんどんやっていきましょう。
このお話を聞いていて、とてもうれしい気持ちになりました。
0
芋の試し掘りをしました!
今週の金曜日に予定されている芋掘りのために、10月3日の授業後に、先生たちで試し掘りをしました。
今回掘ったところ、写真のように、ちょうど食べやすい大きさでした。子どもたちが掘るときは、どんなお芋が出てくるのでしょう。今から楽しみです。
*大根も見てみました。
今回掘ったところ、写真のように、ちょうど食べやすい大きさでした。子どもたちが掘るときは、どんなお芋が出てくるのでしょう。今から楽しみです。
*大根も見てみました。
0
5年生 脱穀が無事終わりました!
10月3日、秋の心地よい風が吹く中、5年生が脱穀作業を行いました。
子どもたちに担任の先生が、この時間の流れを伝え、脱穀が始まりました。
今日の作業の流れは、次のようでした。
1 PTAのかたから、乾かした稲を受け取り、脱穀機まで運びます。
2 脱穀した後の稲わらを受け取り、わんぱくの池近くに運びます。
3 そこでは、PTAのかたと校務主任の先生が押切を使って稲わらを細かく切っています。
4 子どもたちは、細かく切った稲わらを拾い集め、田んぼにまきます。
5年生の子たちは、田植えや稲刈りのときと同様に、自分たちが役割を理解し、進んで脱穀作業に取り組んでいました。
脱穀作業が終わった後、お米を自分たちで校舎まで運びました。重いお米を一生懸命運んでいる姿を見て、とてもうれしく思いました。
今回収穫したお米は、来年度の「たけのこフェスタ」のときに、みんなで食べます。全校のみんなが、食べている姿が楽しみです。
急な変更であったにもかかわらず、PTA農業部のかたがたにお手伝いいただきました。また、豊南小学校の脱穀機が壊れたため、市内の農家のかたに脱穀機をお借りすることができました。多くの皆様に助けていただき今日を終えることができました。本当にありがとうございました。
子どもたちに担任の先生が、この時間の流れを伝え、脱穀が始まりました。
1 PTAのかたから、乾かした稲を受け取り、脱穀機まで運びます。
2 脱穀した後の稲わらを受け取り、わんぱくの池近くに運びます。
3 そこでは、PTAのかたと校務主任の先生が押切を使って稲わらを細かく切っています。
4 子どもたちは、細かく切った稲わらを拾い集め、田んぼにまきます。
5年生の子たちは、田植えや稲刈りのときと同様に、自分たちが役割を理解し、進んで脱穀作業に取り組んでいました。
脱穀作業が終わった後、お米を自分たちで校舎まで運びました。重いお米を一生懸命運んでいる姿を見て、とてもうれしく思いました。
今回収穫したお米は、来年度の「たけのこフェスタ」のときに、みんなで食べます。全校のみんなが、食べている姿が楽しみです。
急な変更であったにもかかわらず、PTA農業部のかたがたにお手伝いいただきました。また、豊南小学校の脱穀機が壊れたため、市内の農家のかたに脱穀機をお借りすることができました。多くの皆様に助けていただき今日を終えることができました。本当にありがとうございました。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ