本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)ハートフルタイムと百花園の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※学校だよりNo.5(6月行事予定など)を、 メニュー「学校だより」にアップしました。
1年生(5月行事予定).pdf 1年生(6月行事予定).pdf
2年生(5月行事予定).pdf 2年生(6月行事予定).pdf
日誌
行事アルバム
1年たこあげ
12月21日(火)5時間目に、1年生が凧あげをしました。凧には、思い思いに絵を描きました。子どもたちは、運動場を元気いっぱい走り回って、風に乗って凧が揚がると、歓声を上げて喜んでいました。日本の正月行事の雰囲気をちょっと体験できた楽しいひと時でした。



0
たんぽぽ学級クリスマス会
12月20日(月)、たんぽぽ学級でクリスマス会を行いました。一昨年までは、市総合体育館に集まって「クリスマスのつどい」を行っていましたが、コロナ禍のため、各学校で行うことになりました。ゲームやDVDの視聴などの後、サンタクロースからプレゼントももらいました。サンタと一緒に「サンタさんがころんだ」をして遊びました。子どもたちは、大喜びでした。



0
たけのこプロジェクト
12月16日(木)3年生と4年生が、昼放課に「となみランド」(竹林)で「たけのこさんがころんだ!」と題してレクを行いました。竹林の中は風もなく、優しい木漏れ日を浴びながら、楽しい時間をすごすことができました。


0
2年生活科「おもしろいおもちゃ大しゅうごう」
12月14日(火)の2・3時間目に、生活科で「おもしろいおもちゃ大しゅうごう」の授業を行いました。自分たちで考え、準備したおもちゃで、友達や1年生、先生たちに楽しんでもらう企画です。グループに分かれて、説明や進行も行うことができました。



0
おはなしろうそくの会
12月13日(月)から3日間で、豊橋おはなしろうそくの会のかたが、各学年でストーリーテリングをしてくれました。上手に語り聞かせてくれるお話の世界に、子どもたちも引き込まれていきます。

0
学校保健委員会
12月10日(金)6時間目に、3~6年生が参加して「豊南っ子の健康について考えよう ~電子メディアを楽しく健康に使おう~」をテーマに行いました。ゲーム・スマホ・タブレットなどの電子メディアについてのアンケートの発表と保健委員会による発表を視聴した後、各クラスで電子メディア以外の楽しい活動は何があるかを話し合いました。



0
児童集会
12月9日(木)の昼放課に、児童集会を行いました。
実行委員会の児童が、人権週間にちなんで絵本の読み聞かせを行いました。
『しげちゃん』『ええところ』の2冊の絵本を読み聞かせ、たてわり班でお互いのよいところを見つけ合ったりしました。



実行委員会の児童が、人権週間にちなんで絵本の読み聞かせを行いました。
『しげちゃん』『ええところ』の2冊の絵本を読み聞かせ、たてわり班でお互いのよいところを見つけ合ったりしました。
0
j人権講話
12月7日(火)の朝会で、Teamsを使って、校長先生による人権講話を行いました。
「人権って何?」について考え、『わたしのせいじゃない ~せきにんについて~』という絵本の読み聞かせをしました。そのあと、各クラスで感じたことを発表し合いました。


「人権って何?」について考え、『わたしのせいじゃない ~せきにんについて~』という絵本の読み聞かせをしました。そのあと、各クラスで感じたことを発表し合いました。
0
校内マラソン大会
12月2日(木)に、万場緑地公園で校内マラソン大会を行いました。風も穏やかで、晴天に恵まれ、よいコンディションで実施することができました。練習の成果を発揮し、子どもたち一人一人がベストを尽くして走り抜きました。






はじめてのマラソン大会~笑顔いっぱい~
はじめてのマラソン大会~笑顔いっぱい~
0
マラソン大会コース下見
11月24日(水)、学年団ごとに万場緑地公園までマラソンコースの下見に出かけました。現地では、コースの説明を聞いた後、全員でゆっくり集団走を押して、コースを確かめました。急に寒くなったものの、天気もよい中で下見ができました。あと1週間、朝のかけ足練習をがんばり、当日に向けて体調を整えてほしいと思います。



0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ