日誌

行事アルバム

七夕

7月7日の七夕を前に、七夕の飾りつけをしました。願いを書いた短冊や、きれいな切り紙の飾りを、となみランドから持ってきた笹に結び付けました。個人懇談会の折には、ぜひご覧ください。



0

授業風景

2年生の生活科では一人一人、夏野菜を育てています。ナスやピーマン、オクラやミニトマトなど、次々に実を付けています。花の様子や実の付き方などを観察しました。
また、5年生の理科では、「蒸散」のはたらきを確かめるため、顕微鏡を使ってホウセンカの葉を観察しました。




0

校外学習(5年水田見学)

6月30日(水)に、5年生が学校近くの大橋さんの水田に見学に行きました。4時間目に、雨の間を縫って行ってきました。広さや植え方、成長の具合など、実際の米作りの様子と学校の水田と比べることができました。


0

授業研究会(4年)

6月29日(火)5時間目に、4年生で授業研究会を行いました。養護教諭の先生が、「ミラクルチャレンジ!大人に近づくわたしたち」という単元で、保健の授業をしました。けがや病気の時にお世話になる先生の授業とあって、子どもたちはとても熱心に、そして楽しそうに授業に参加していました。




0

あいさつ運動

6月28日(月)からの1週間、運営委員会の企画による「あいさつ運動」を行っています。元気なあいさつができる豊南っ子が増えてほしいと思います。


0

平和へのメッセージ

子どもたちが、ヒマワリの花びら1枚1枚に平和への願いをこめてメッセージを書きました。それを集めて、豊南の「平和のヒマワリ」が咲きました。
8月21日・22日には、豊橋市中央図書館で行われる「子どものための平和の集い」で展示されます。

0

漢字チャレンジ

6月25日(金)に、各学年で漢字チャレンジを行いました。授業や家庭学習で事前に学習を進め、本番では合格目ざして、どの子もとてもがんばっていました。


0

わっぱのくに

6月24日(木)昼放課に、地域のボランティア団体「わっぱのくに」のみなさんによる読み聞かせがありました。いつもなら、市民館の和室をお借りしているのですが、今回は感染症対策のため、体育館で行いました。1・2年生の児童が参加し、楽しいひと時を過ごしました。


0

3年図工授業

3年の図工の時間に、豊南小ならではの教材である、「竹」を使って作品作りに挑戦します。まずは、のこぎりの使い方の練習からです。どの子も真剣に、そして楽しく授業に参加していました。


0

4年わくわく体験学習

6月22日(火)、4年生がわくわく体験学習に出かけました。午前は、多米にある民俗資料収蔵室、午後は大岩町の視聴覚教育センターに出かけました。貴重な体験ができた一日となりました。











0

豊橋・学校いのちの日(家族の木)

6月18日(金)、各学年で「家族の木」の活動を行いました。自分の木の世話をしたり、観察をしたり、中にはちょうど収穫の時期を迎えたプラムの実を収穫したりする子もいました。たくさんとれたので、友達にも分けてくれました。






0

豊橋・学校いのちの日(道徳授業)

6月18日(金)、各学年で「いのち」をテーマにした道徳の授業を行いました。教科書や絵本を題材に、それぞれ「いのち」の重みや大切さについて考え、自分や人のいのちを大切にしていこうとする気持ちを高めることができました。










0

たてわり遊び

6月17日(木)昼休みに、たてわり遊びを行いました。1~6年生混合のたてわり班ごとに、運動場・体育館・教室に分かれて、鬼ごっこやドッジボール、ハンカチ落としなどのレクを行いました。グループごとに6年生が中心になって進めました。低学年に優しく声をかける高学年の姿や、高学年の子を頼っていく低学年の姿が見られ、ほほえましい光景でした。




0

避難訓練

6月15日(火)、2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。まず、各学級で、避難の仕方を考えたり、震災に関するDVDを視聴したし、地震に備えることの大切さを学習しました。そのあとの避難訓練には、真剣に取り組むことができました。






0

教育実習

5月31日(月)から3週間の予定で、本校の6年生に教育実習生が来ています。子どもたちと話したり、授業を参観したりして勉強しています。
6月11日(金)には、6年生の道徳で授業実習を行いました。「思いやり」について考えることができました。



0

児童集会

6月10日(木)、昼放課に児童集会を行いました。
運営委員会で企画する「あいさつ運動」に向けて、意識を高めることをねらいとして行いました。「大きな声で朝のあいさつができる人」「心をこめて帰りのあいさつができる人」を選んで、紹介し合いました。




0

家族の木

6月8日(火)昼休みの時間に、全校で百花園に出かけました。昨年度から再整備を進めてきましたが、ようやく日常的な活動ができる状態に近づいてきました。木の状態を見て、割り当てを変えたり、樹木名を新しい番号札につけたりしました。






0

校区探検(2年)

 6月8日(火)、2年生が校区探検に出かけました。城下町の神藤さんのミニトマトの温室を見学させてもらいました。校区自治会長でもある神藤さんが、学校からの見学依頼に快く応じてくださり、実現しました。
 15メートルもあるミニトマトの茎の長さや、去年の8月に植えたミニトマトを翌年7月ごろまで収穫することなど、初めて知ることばかりでした。タブレットで写真として記録もしました。神藤さんがたくさんの質問に答えてくれたので、たくさんの発見をすることができました。








0

たけのこプロジェクト

6月3日(木)の昼放課に、2年生・5年生が「たけのこプロジェクト」という異学年交流の活動をしました。となみランド(竹林)で、5年生がお題を出して、2年生がその写真をタブレットで撮影してくるというスタンプラリー形式での遊びをしました。すっかり伸びた青竹に囲まれて、子どもたちはとても楽しそうでした。






0

体力テスト

6月2日(水)2・3時間目に、全校で体力テストを実施しました。運動場や体育館でボール投げや反復横跳びなどの種目を行いました。昨年度は、新型コロナの影響で実施できなかったので、どのくらい記録が伸びるか楽しみに、みんな真剣に取り組んでいました。






0

第1回学校保健委員会

5月31日(月)に、第1回学校保健委員会を行いました。保健委員会の発表の後、「電子メディアと目や心の健康」というテーマで、ニデックの中村先生から講話をお聞きしました。今回は、体育館での集会形式をやめ、Microsoft Teams を使ってのオンライン授業で実施しました。




0

530活動

5月28日(金)、朝の活動に時間に「530」活動を行いました。学年ごとに、校内の分担場所で活動しました。校内なので、ごみはほとんどありませんが、草が大きく伸びているので、草取りをしました。














0

サツマイモのつるさし

5月26日(水)、1~3年生がなかよし農園でサツマイモのつるをさしました。畝にかぶせたマルチに穴をあけ、一本ずつさしていきました。大きなサツマイモに育つように、世話をしっかりとしていきたいです。










0

体育授業発表

5月24日(月)、梅雨の合間を縫って、体育の授業発表を行いました。どの学年も、表現など授業の成果を一生懸命に発表することができました。発表は四役や学年の先生方に見てもらい、ビデオや写真で記録しました。保護者の皆さんには、後日、見ていただく機会を設ける予定です。

<1・2年>








<3・4年>








<5・6年>










0

学校たんけん(1・2年)

5月19日(水)3時間目、2年生と1年生がペアになり、学校たんけんをしました。職員室や校長室、保健室、授業で使うことになる理科室や音楽室などについて、2年生が1年生を案内し、説明しました。






0

出前講座「人にやさしいまちづくり」(5年たけのこタイム)

5月12日(水)、市役所のかたやボランティアのかたの協力を得て、福祉について学ぶ授業を行いました。今回は、車いすで生活する方の視点にたって、まちのなかにどんな不便さがあるかを体験し、ひとにやさしいまちにしていくことの大切さに気づいたり、車いすの方への接し方を学んだりすることができました。






0

図書館へ行こう(6年国語)

5月12日(水)、6年国語の授業では、学校図書館司書の石橋さん、大清水図書館の岡田さんと辻さんに来ていただき、本や資料などでの情報の集め方、地域の図書館の使い方、図書館以外でも知りたいことについて調べたり、実物を見て考えたりすることに役立つ施設について教えてもらいました。


0

百花園

初夏の百花園では、それぞれの木に、若葉が青々と茂り、花が咲き、実が膨らみ始めています。樹木の種類はさまざまですが、今は、白いみかんの花がたくさん咲いています。枇杷の木の実は、ぐんぐん大きくなってきています。




0

クラブ活動

5月6日(木)、本年度第1回のクラブ活動が行われました。4~6年生が参加し、地域の講師のかたも教えてくださいます。子どもたちには、とても楽しみな時間です。年9回の実施を計画しています。




0

PTA作業

5月6日、PTAの皆さんが、となみランド(竹林)の整備をしてくれました。切り倒した竹を運び出したり、フェンスにからまったつるや草を取り除いたりしてくれました。暑い中、ご協力ありがとうござました。運び出した竹は、翌日、用務員さんたちが共同作業で片づけてくれました。少しずつですが、環境整備が進んでいます。今後も、皆さんのご協力をよろしくお願いします。




0

田植え(5年)

5月6日(木)、地域教育ボランティアコーディネーターの神藤さんとPTA農業部の皆さんの協力を得て、学校田で田植えを行いました。素足で初めて田んぼに入った子どもたちでしたが、上手に苗を植えることができました。




0

絵本の会

5月6日(木)毎週木曜日恒例の朝の活動「絵本の会」が行われました。当日は、本年度2回目の図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。子どもたちも、とても真剣にお話に聞き入っていました。




0

絵本の会

4月22日(木)に、第1回「絵本の会」がありました。本校では、毎週木曜日の朝の活動の時間に、図書ボランティアや教員・図書委員による読み聞かせを行っています。
初回は、図書ボランティアのかたが各教室で読み聞かせをしてくれました。密を避けるため、書画カメラを使って実施しています。


0

認証式

4月20日(火)に、認証式を行いました。児童会の運営委員、各員会の委員長、学級代表のみなさんに、校長先生より任命証を渡しました。児童会長からは、「楽しい学校にしたい」という決意が述べられました。リーダーを中心に、みんなでよりよい豊南小学校にしていきたいと思います。


0

資源回収

4月18日(土)午前に、雨天延期した資源回収を行いました。各地区でPTAを中心に回収しました。高学年の子どもたちも手伝ってくれました。
PTA役員委員・保護者・校区の皆さん、ご協力ありがとうございました。


0

たけのこフェスタ

 4月17日(土)に、たけのこフェスタがありました。今年は、雨天だったので、となみランド(竹林)での集会はできませんでしたが、体育館で、新1年生の歓迎会を行い、たてわり班でクイズを楽しみました。その後は、PTAのかたの作ってくれたたけのこご飯とたけのこ汁をお腹いっぱいいただきました。とてもおいしかったです。
 また、「豊橋市豊南みどりの少年団」の結団式もありました。















0

図書館オリエンテーション

4月14日と15日に、各学年で、学校図書館司書の石橋先生が図書館開きとオリエンテーションを行ってくださいました。たくさんの本を読み、想像の世界を広げたり、心豊かな時間を持てるとよいと思います。


0

退任式

4月15日(木)に退任式が行われました。今年は6名の先生方がご退職や転任になりました。お世話になった先生がたに子どもたちから手紙と花束が渡され、先生がたのお話も聞きました。子どもたちも、先生がたも別れを惜しみ、温かい空気に包まれたひとときでした。




0

たけのこ堀り(5・6年)

4月15日(木)5・6年生がたけのこ堀りを行いました。地域教育ボランティアの伊藤さんと伴さんを講師に招いて行いました。「雨後の筍」と言われる通り、たくさんのたけのこを一生懸命に掘って収穫しました。このたけのこを、伊藤さんと伴さんがゆでてくださり、PTA役員委員のかたが、たけのこご飯やみそ汁にしてくれます。












0

避難訓練

4月14日(水)に避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練とともに、年度始めなので避難経路の確認も行いました。学級指導の後、訓練にも真剣に取り組むことができました。




0

新任式・始業式

4月8日(木)、新任式・始業式を行いました。令和3年度は、6名の先生方を新たに迎え、127名でスタートしました。各教室では、新しい担任の先生と学級開きを行いました。これから1年間一緒にがんばっていきましょう。

















0

入学式

4月7日(水)に、令和3年度入学式が行われました。新1年生13名を迎え、本年度がスタートしました。6年生も優しく見守る中で、入学式は執り行われました。また、その後の学級指導でも、元気のよい返事ができました。豊南っ子として、すくすく成長していってほしいと思います。よろしくお願いします。






0

修了式

3月24日(水)令和2年度修了式を行いました。
体育館ではなく、teamsを使って各教室で行いました。
校長から代表者に修了証が手渡されました。また、代表で5年生児童が振り返りを発表しました。その後、教室で担任の先生から一人一人に通知表と修了証が渡されました。
始業式は4月8日(木)です。進級した学年で、それぞれが新たな目標を決めて頑張ってほしいと思います。
一年間お世話になりました。ありがとうございました。








0

卒業証書授与式

3月19日(金)、春の柔らかな日差しが降り注ぐ中、第74回卒業証書授与式が行われました。保護者、在校生(5年生)、職員に見守られて、校長から卒業証書が一人一人に授与されました。別れの言葉では、6年間の思い出や感謝、これからの日々への思いを、自分の言葉や歌で伝えました。中学校でも、活躍してくれることを期待しています。
保護者や地域の皆さんには、本当にお世話になりました。これからも、温かく見守っていただければ幸いです。






0

同窓会入会式

3月17日(水)に同窓会入会式を行いました。
27名の卒業生を加え、豊南小学校同窓生の総数は、2945名となりました。式では、清水同窓会長のお言葉をいただきました。卒業生それぞれが、自分の道をしっかりと歩む中で、母校や校区の発展のために、努力してくれることを願います。




0

たてわり遊び

3月4日(木)昼放課に、今年最後となる、たてわり遊びを行いました。
18班あるたてわり班ごとに、今年の振り返りと6年生へのお礼を行いました。その後は、全校おにごっこをして、楽しみました。


0

6年生を送る会

3月4日(木)2時間目に、6年生を送る会を行いました。
コロナ対策として、各教室でMicrosoft teamsを使って行いました。初めての試みで、どうなるか少し心配でしたが、各学年の工夫もあり、見事に成功しました。各学年の楽しい企画や心のこもったプレゼントに、6年生も大喜びでした。会の準備・運営は5年生が立派に務めました。








0

絵本の会

3月4日(木)朝の活動で、今年最後の、図書ボランティアさんによる絵本の会を行いました。1年間ありがとうございました。
0

となみの風景

「百人百花」を校訓とする豊南小では、今、いたるところで春の訪れを感じます。
正門横の河津桜を満開を迎え、校庭の紅梅も咲き誇っています。豊南の自然じは、いつも優しく、温かく、豊南っ子を見守ってくれています。




0

感謝の会

2月25日(木)に6年教室で感謝の会を行いました。例年なら、お世話になった多くの方に参加していただくのですが、今年は、感染症防止のため、5名の方に参加していただきました。お礼の言葉やプレゼント贈呈のあと、それぞれの方からお話をしていただきました。6年生にとっては、入学から卒業までずっとお世話になっている方もいます。ささやかですが、お礼の気持ちを伝えられたと思います。
今回は、ネット配信を使って、会の様子を各教室に配信しました。各教室の様子も、6年教室のテレビ画面に映し出されていました。




0

避難訓練

2月24日(水)に避難訓練を行いました。北校舎の改修工事が終わり、2月になって、全校が北校舎に戻ってきました。感染防止対策のため、全校一斉に集まることはしませんでしたが、各クラスで事前指導を行い、クラスごとに避難経路を確認しました。




0

百花園

百花園が造られてから、だいぶ時間がたち、大きくなりすぎたり、成長が鈍ったりしている果樹が多くみられるようになりました。今年は、専門家の方に手入れや選定の方法を教えてもらい、用務員さんがだいぶ時間をかけて剪定してくれました。
見通しが良くなり、日当たりがよくなった百花園のようすです。
百花園もまだ整備中ですが、「家族の木」の整備も行っています。令和3年度4月には、整備を終え、子どもたちの活動ができるように準備を進めています。



0

校内掲示作品

各学年の教室や廊下の掲示板には、子どもたちの作品が多く掲示されています。今年は、コロナの影響で授業参観が中止になりましたので、掲示の様子を紹介します。
3年生と6年生の作品です。


0

となみランド(竹林)整備

となみランドの整備を手伝う子どもたち。4月のたけのこフェスタやたけのこプロジェクトの活動場所となる竹林を整備してくれる用務員さんも、子どもたちの手伝いはとても助かっています。



0

絵本の会

2月4日(木)の朝の活動の「絵本の会」で、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。緊急事態宣言が続いているため、外部の方が入る図書ボランティアなどの読み聞かせは見合わせていますが、委員会活動の一環としての児童による読み聞かせは、感染防止に配慮し、書画カメラなどを活用して行っています。

0

校長先生チャレンジ1年生

各学年で、課題を決めて校長先生チャレンジを行っています。4~6年生は1月に実施し、1~3年生は2月に実施しています。2年生は「九九」、6年生は漢詩の暗唱など課題はさまざまです。
2月3日には、1年生が「なわとび前まわし30秒間」に初めてチャレンジしました。1回目で見事合格した人は、11名でした。
みんなとても頑張っています。



0

北校舎に引っ越し完了

4月から始まった北校舎改修工事がすべて終わりました。引っ越しを終え、2月1日からきれいになった北校舎に全学年が戻りました。大切に使っていきたいと思います。






0

しいたけ植菌4年

1月29日(金)5・6時間目に、4年生がしいたけ栽培に関する学習と作業を行いました。東三河きのこ生産組合協議会の会長さんと東三河農林水産事務所林務課技師の方から、きのこについて教えてもらったり、実際に植菌する作業を体験したりしました。




0

出前講座「祭りを極める」3年

1月13日に、豊橋市役所 観光振興課の方にきていただき、出前講座を行いました。豊橋市には、鬼祭りや羽田祭りなど、伝統的な祭りがさまざまな地区で引き継がれています。文化と伝統について学ぶよい機会となりました。


0

北校舎改修工事終了

4月から行われていた校舎の大規模改修工事がほぼ終了しました。1~5年生の北校舎への引っ越しは、1月30日・31日を予定しています。
もうしばらく、プレハブ校舎での生活が続きます。
改修された教室や廊下はとてもきれいに明るくなりました。引っ越しの日が楽しみです。


0

3学期始業式

 あけましておめでとうございます

 いよいよ令和3年がスタートしました。
 7日の始業式にあたり、子どもたちが元気に登校してくれたことをうれしく思います。
 まずは、新型コロナ等感染症拡大が早く収まってほしいと願うばかりですが、学校としても、感染予防に十分留意した上で、3学期の教育活動に取り組んでいきたいと思います。
 始業式では、5年生と6年生の児童が3学期に頑張りたいことを発表してくれました。






0

2学期終業式

長かった2学期がようやく終わりました。コロナ対策をしつつも、学校でも、徐々に教育活動の幅をひろげてきました。まだまだ制限がかかってはいますが、今後も、子どもたちの教育の場を確保していきたいと思います。
放送で行った終業式では、1年生と2年生の代表の児童が振り返りを発表してくれました。マラソン大会に向けての取り組みや学習など、がんばった様子や今後の目標もしっかりと発表することができました。

2021年もよろしくお願いいたします。


0

おはなしろうそくの会

12月17日(木)~21日(月)、全学年で1時間ずつ、「豊橋おはなしろうそくの会」のボランティアの方による語り聞かせがありました。
「ホットケーキ」、「エパナンダス」、「ラプンツェル」などのおはなしに、どの学年の子供たちも真剣に聞き入っていました。

0

たけのこプロジェクト

12月17日(木)の昼放課に、3・4年生がわんぱくの森で「たけのこプロジェクト」を行いました。昨年度まで、「忍者村」として全校で行っていた活動の形を変えたものです。
本年度は、新型コロナの影響もあり、今回が初めての実施となりました。だいぶ寒くなってきましたが、森に隠された宝を探して、子どもたちは、楽しく活動していました。




0

市内小学校駅伝大会

市内小学校駅伝大会が、12月12日(土)に、かもめ広場で行われました。本校からは、女子の部、男子の部にエントリーしました。子どもたちは、最後までベストを尽くし、完走しました。
なお、豊橋市小学校の部活動は、本年度をもってすべて終了します。これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。



0

「家族の木」収穫

12月10日(木)昼放課に、全校で百花園に出かけ、家族の木の収穫を行いました。今の季節は、ミカンなど柑橘系の果樹にたくさん実がなっています。冬場の剪定を前に、実を収穫しました。果樹によって、異なりますが、抱えきれないほどの実った果樹もあり、友達も手伝って一緒に収穫し、分け合いました。


0

学校保健委員会

12月4日(金)朝の「にこにこトーク」の時間を使って、学校保健委員会を行いました。「廊下を走らないようにするにはどうしたらよいか」を各学年で話し合いました。自分たちの生活を見直し、危険を予知し、けがを防ぐ方法について真剣に考えることができました。まとめについては、次の児童集会で保健委員会から発表します。


0

租税教室6年

12月7日(月)3時間目に、6年生で「租税教室」と題した出前授業を行いました。
子どもたちには、税金の大切さを学ぶよい機会となりました。



0

たてわり遊び

12月3日(木)昼の放課に、全校で、たてわり遊びを行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でこれまで実施できませんでしたので、今回が初めての実施となりました。異学年交流の貴重な活動時間となりました。高学年の子どもたちが考えた遊びを、いろいろな場所に分かれてみんなで楽しみました。




0

マラソン大会

12月1日(火)、万場緑地公園でマラソン大会を行いました。絶好のマラソン日和となり、保護者の皆さんが応援する中、子どもたちはベストを尽くして走りました。
3年女子と5年男子では、新記録も出ました。また、PTAの役員・委員の皆さんにもコースの安全確保に協力していただきました。ありがとうござました。

















0

マラソン大会試走

11月24日(火)、万場緑地公園で全学年、試走を行いました。3~6年は、本年度から距離が変わるので、試走で自分のペースを確認しました。12月1日(火)の本番に向けて、毎日の駆け足練習もがんばっています。






0

駆け足練習

11月17日(火)から、駆け足練習が始まりました。
低学年は朝の時間に、高学年は20分放課に、5分間走を行っています。
12月1日(火)のマラソン大会に向けて、がんばっています。






0

学習発表会

11月14日(土)に、体育館で学習発表会を行いました。音楽劇や合奏、プレゼンテーションなど、各学年で発表内容も工夫しました。短い練習期間にもかかわらず、子どもたちはとても一生懸命がんばっていました。










0

児童集会

11月2日(月)に、児童集会を行いました。体育館で、ソーシャルディスタンスをとって行いました。感染症の予防に向けて、手洗いのポイントを保健委員がわかりやすく伝えてくれました。
0

コチョウランの展示

豊橋市花き園芸振興協議会洋ラン部会から、市内の小中学校にコチョウランをいただきました。公共施設等で、花きを活用する活動の一環としていただいたものです。子どもたちの目にふれるように、玄関や図書室の入り口などに展示してあります。とても素敵なコチョウランに、子どもたちも思わず立ち止まって眺めています。




0

530運動

10月27日(火)に、校内の530運動を行いました。朝の活動の時間に、各学年で、落ち葉を集めたり、草を抜いたりし、校内の環境美化を行いました。


0

市内小学校球技大会(サッカー)

10月24日(土)に、老津小学校では、サッカー大会が実施されました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、各ブロックごとに交流戦という形で行いました。
残念ながら、保護者の皆さんには参観していただけなかったものの、子どもたちは一生懸命にがんばりました。


0

野外活動(5年)

10月20日(火)に、5年生が豊橋市少年自然の家で野外活動を行いました。天候に恵まれ、学級レクやオリエンテーリング、野外炊飯やキャンプファイヤーを楽しみました。
今年は、日帰りでの実施となりましたが、子どもたちにとっては、とても思い出に残る活動ができました。












0

選手激励会

10月19日に市内小学校球技大会の選手激励会を行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症防止の面から、10月24日に、ブロック交流戦の形で行います。本年度で、小学校の部活動は最後になりますが、子どもたちは、全力でがんばってくれることと思います。


0

修学旅行(6年)

10月7日~8日に、6年生は、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。新型コロナの影響が心配されましたが、感染防止対策をしっかりと行い、ほぼ予定通りの日程で実施することができました。往復もバスでしたが、体調不良を訴える子もおらず、みんな楽しく過ごせたことが何よりでした。








0

校外学習(1,2年)

10月6日(火)に、1,2年生が校外学習として、豊橋総合動植物公園に出かけました。天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。園内では、班ごとに動物を見て回ったり、動物と触れ合ったり、お弁当を食べたりしました。






0

地震防災教室(4年出前講座)

10月6日(火)に、消防署の方に来ていただき、地震防災の学習をしました。説明の後で、起震車にも乗りました。東日本大震災や熊本地震の揺れなどを体験し、自分ができることを考えました。




0

いもほり(1,2,3年)

10月2日(金)に、学校農園で1,2,3年生がいもほりをしました。
今年は、雨が多かったことが成長に影響ししたのか、昨年に比べると、イモも小さく、量も少なかったようです。子どもたちは、一生懸命に土を掘り、いもをさがそうと頑張っていました。採れたサツマイモを食べられる日を、子どもたちは、とても楽しみにしています。




0

脱穀(5年)

9月30日(水)に、5年生が、刈り取った稲の脱穀を行いました。PTA農業部の方にやり方を教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら、初体験の脱穀にチャレンジしました。今年は、雨が多かったせいか、少し収穫量は減ったのですが、それでも、精米してみたら、25.8㎏もとれていました。来年のたけのこフェスタで、全校でいただく予定です。


0

ダイコンの種まき(1・2年)

9月29日(火)に、1・2年生がダイコンの種をまきました。学校の農園の畝に一粒一粒、丁寧にまきました。早く芽が出て、大きくなって、おいしいダイコンになってほしい、と思いを込めてまきました。成長が楽しみです。




0

家族の木

9月28日(月)朝の活動の時間に、久しぶりに「家族の木」の活動を行いました。今の季節は、栗の実がはじけ、柿の実が色づき、ミカンの実が大きくなってきています。子どもたちも、よく観察し、記録をとったり、先生に写真にとってもらったりしました。さわやかな秋晴れの空のもと、すがすがしいひと時でした。




0

稲刈り(5年)

9月18日(金)に、5年生が稲刈りを行いました。9月上旬に雨が続いたため、予定より1週間遅れての稲刈りとなりました。直前に稲が倒れたので、PTA農業部長さんに相談して、担任の先生や教頭先生、用務員さんが、稲を起こして束ねる作業をし、稲刈りに備えました。当日は、PTAのお母さん方にも手伝ってもらい、自分たちで稲を刈り、温室まで運んで干す作業を終えることができました。汗だくになって一生懸命働く姿がとてもかっこよかったです。










0

授業の1コマ

1~5年生は、プレハブ教室での授業が始まりました。暑さも少し和らいで過ごしやすくなりました。子どもたちは、授業もがんばり、元気に学校生活を送っています。










0

引っ越し後の給食風景

9月14日から、後期の校舎改修工事が始まりました。プレハブ教室に引っ越したのを機に、給食場所も変わりました。3・5年はプレハブの教室ですが、4年は、プレハブの多目的室で、1・2・6年は南校舎の特別教室で食べることになりました。子どもたちの南校舎への移動も大変ですが、プレハブで食べる学年は、教師が台車に乗せて給食を運搬します。慣れるまでが大変です。










0

図書館復旧作業

9月10日(木)、学校図書館司書と図書ボラのみなさんが、改修後の図書館を復旧する作業を手伝ってくださいました。ものすごい数の段ボールがあったのに、次々と書架に戻してくださいました。あっという間に片付いてしまいました。ありがとうございました。


0

絵本の会

9月10日(木)今年はじめての、図書ボラさんによる、絵本の会の読み聞かせがありました。コロナ対策で、書画カメラを使って、読み聞かせを行いました。また、図書ボラさんは、読み聞かせの後、図書館の復旧作業を手伝ってくださいました。ありがとうございました。


0

改修後の校舎で

9月5日(土)と6日(日)にプレハブ校舎から、改修後の校舎に戻りました。とてもきれいになり、子どもたちも大喜びです。職員室・校長室・保健室ももとの場所に戻りました。正面玄関からお入りください。なお、1~5年生は、次の12日(土)13日(日)で、プレハブ校舎に移動し、後期の改修工事に入ります。


0

持ち寄り資源回収

今年は、第1回資源回収がコロナのため、実施できませんでしたが、9月1~4日に、持ち寄り資源回収として、第2回資源回収を行いました。天候があまりよくないなか、ご協力ありがとうございました。


0

自転車安全教室

9月4日(金)に、2~4年生を対象に実施しました。自転車に実際に乗っての指導も予定されていましたが、雨天のため、合同で、体育館で行いました。ヘルメットのつけかたや自転車の点検のポイントも教えてくれました。交通事故に遭わないためには、一人一人が気をつけることが大切です。


0

わっぱのくに

9月3日(木)に今年初めての「わっぱのくに」による読み聞かせを行いました。いつもは、豊南校区市民館で行われていましたが、新型コロナウイルス感染症防止のため、体育館で行いました。書画カメラを使ったため、後ろのほうの子供たちにも見やすくなりました。一つ目は教頭先生による「だじゃれ日本一周」、2つ目は、ボランティアさんによる「ぼく、ダンゴムシ」という絵本でした。とてもおもしろかったです。


0

となみランド(竹林)の整備

9月2日(水)、5年生の「たけのこタイム」(総合的な学習の時間)では、用務員さんが整備のために切り倒した竹を、みんなで運び上げました。暑い中、大変でしたが、一生懸命に頑張りました。


0

修学旅行説明会

8月27日(木)6年生児童と保護者を対象に、修学旅行説明会を行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症に対応した形での修学旅行を計画しています。現時点では、10月7日8日に、1泊2日で奈良・京都方面で実施する予定です。


0

わんぱくの森 整備

8月26日(水)5年生が、しいたけの原木を置いておく場所をきれいに掃除しました。倒木で壊れてしまった支柱なども片づけました。暑くて、蚊もいて大変でしたが、用務員さんや先生たちにてつだってもらって、自分たちの使う場所を自分たちで整備することの大切さを学んでいます。


0