検索ボックス
学校日記
学校日記
5年出前講座「温暖化」
1月15日(火)5年生が出前講座で「温暖化」について学びました。ふだん生活で使っている電気やガス等のエネルギーが温暖化の主な原因であることを知り、自分たちでもできる対策について考えました。最新型の燃料電池自動車(FVC)も見せてもらいました。
大書の会6年
1月11日(金)華友会の方々をお迎えし、6年生が大書の会を行いました。今年は中学へ進学する年。その思いを漢字一文字に込め、みんなの前で発表した後、思いっきり書き上げました。作品は卒業式に飾る予定です。おたのしみに!

6年租税教室
1月9日(水)6年生が出前講座で「税金」について学びました。「もし、税金がなかったら・・」そんな問いかけから、ふだんの当たり前の生活が税によって支えられていることに気づくことができました。大金1億円分の重さにもびっくり!
2019年のスタート
1月7日(月)新しい年を迎え、今日から学校生活が始まりました。これからの時期、「まとめ」と「高め合う」を合言葉に1年の締めくくりをし、次学年への準備をしていきましょう。
人権に関するお話
12月10日(月)世界人権デーのこの日、朝会で校長先生と担当の先生から「人権」についてのお話がありました。「自分がされて嫌なことは、絶対に人にしない」このことについて自分の言動を振り返る機会にしましょう。
市内駅伝大会
12月8日(土)豊橋市陸上競技場で小学校駅伝大会が行われました。本校は混合の部に参加しまた。選手はみんな自己ベストの走りでタスキをつなぎ、練習では出せなかったタイムでゴールすることができました。応援ありがとうございました。

校内持久走大会
12月6日(木)校内持久走大会が行われました。各学年団ごと「えいえいおーっ」のかけ声の後、元気いっぱい走り出し、参加者全員がみごと完走することができました。ご褒美にPTAの方から甘いチョコをいただきました。

人権意識を高める出前講座(4年)
11月29日(木)4年生を対象に人権意識を高める出前講座がありました。「人権って何だろう?」子どもたちには聞きなれない言葉のようでしたが、物語をいっしょに読んだりロールプレイを行ったりしながら、人権についてやさしく教えていただきました。
シャッターアートプロジェクト
11月24日(土)谷川小の4年生~6年生の有志14人が消防団の人たちといっしょに、谷川分団器具庫のシャッターに絵を描きました。殺風景だったシャッターがとてもきれいに仕上がりました。これからの時期「火の用心」にも注意しましょう。
駆け足訓練
11月20日から駆け足訓練が始まりました。2時間目が終わると子どもたちは運動場に集合し、自分の能力の限界に挑戦しようと一人一人目標を立てて頑張っています。12月6日(木)には校内持久走大会が予定されています。お楽しみに!
学芸会
11月17日(土)平成30年度学芸会が行われました。全校演奏にはじまり、どの学年もそれぞれに工夫を凝らした演目ばかりでした。精いっぱいの演技をする子供たち一人一人がとても輝いていました。ご参観ありがとうございました。


お米の脱穀
11月13日(火)5年生がお米の農家の方々といっしょに脱穀作業を行いました。プールのフェンスに干してあった稲をみんなでトラックに積み、場所を移動してから脱穀機でお米を集めました。収穫したお米は年明けの民芸教室や来年の野外活動で使う予定です。
みかんの収穫
11月8日(木)3年生がみかんの収穫作業を行いました。子どもたちは、みかん農家の人の話を聞いた後、はさみとかごをもってミカン園へ入りました。今年は、台風の影響でやや収穫量が少なかったですが、一つ一つ丁寧に切り取っていました。
ホタルの放流(4年)
11月5日(月)4年生が育ててきたホタルの幼虫を放流しました。幼虫の数は子どもたちが確認したところ387匹、実際にはもっと多くいるものと予想されます。ホタル名人の多賀谷先生にも来ていただき、お話を聞いた後、元気に育ってくれることを願って、半尻川とビオトープに放しました。

二川本陣まつり
11月4日(日)二川本陣まつりが行われました。雨のため大名行列は二川小体育館での実施となりましたが、6年生は、鼓笛隊として先頭を歩きました。練習の成果を発揮し堂々とした演奏ができました。配役になった人も着物を身に着け参加し、はなやかで時代絵巻を見ているようでした。

二川小との合同授業(高学年)
10月31日(水)昨日に引き続き、今日は高学年が二川小学校へ行って合同授業を行いました。5年生は、学級に入って、英語と音楽の授業を行いました。6年生は、学年全員で4日の本陣まつりに向けて、鼓笛隊の練習をしたり、スポーツ鬼ごっこをしました。たくさんの人数を前に、発表をしたり、いっしょに楽しく活動をすることができました。

二川小との合同授業(低学年)
10月30日1.2年生が二川小との合同授業を行いました。1年は音楽と学級活動、2年は音楽と体育をいっしょに学習しました。はじめは大人数に圧倒されていた子どもたちも徐々に溶け込み、楽しそうに活動していました。ふだん小人数では味わえない雰囲気を実感できました。
市内小学校球技大会 サッカー部
10月28日(日)市内小学校球技大会2日目。サッカー部の予選リーグが市民球技場で行われ、向山小と岩田小と対戦しました。勝つことはできませんでしたが、4、5、6年生で力を合わせ、最後まであきらめずにプレーすることができました。2日間にわたり、たくさんの保護者の皆様に声援をいただき、ありがとうございました。
市内小学校球技大会 バスケット
10月27日(土)市内小学校球技大会が開催され、女子バスケットボール部が、二川小学校で行われた予選リーグに挑みました。岩西小と二川小と対戦し、惜しくも負けてしまいましたが、練習の成果を発揮して堂々と戦い、良いプレーがたくさんありました。
ホタルの放流準備
10月26日(金)4年生がホタル園の掃除とホタルの放流の準備をしました。冷却水槽の中に元気なホタルの幼虫がたくさん育っていました。11月には、半尻川に放流の予定です。
連絡先
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
6
5
7
7
6
8