学校日記

学校日記

朝会(いのちの講話)

今日は朝から雨となりました。

平成22年6月18日、豊橋市立章南中学校の

野外教育活動中にカッターボートが転覆し、

ひとりの尊い命を失ってしまいました。

この事故を風化させることなく再発防止に努めなければなりません。

豊橋市では、この6月18日を全市一斉に教師と子どもたちが

「いのち」の大切さについて考える日

「豊橋学校いのちの日」としています。

今日の朝会では、校長先生から、この日についてのお話と、

谷川俊太郎さんの絵本「しんでくれた」と詩「生きる」の朗読がありました。

  

休み時間の光景

曇りや晴れを繰り返し、はっきりしない天気です。

そんな中、休み時間の校庭では、

異学年で仲よく遊ぶ姿があり、微笑ましい光景です。

3年生 音楽

2時間目には、3年生が曲「茶つみ」を歌いました。

「なつも ちかづく はちじゅう はちや~」

と歌いながら2人組でリズム打ちを楽しんでいました。

3年生 理科

中庭の紫陽花の花が少し色づいてきました。

3年生は、その中庭にあるキャベツに

モンシロチョウが産み付けた卵を見つけて観察しました。

体力テスト

4年生以上が対象となる種目シャトルラン。

持久力が試されます。体育館で実施されました。

4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間に取り組むホタルの学習。

今日は、ホタルの幼虫のえさとなるカワニナ採りに出かけました。

 

6年生 理科

6年生は理科の時間に、ジャガイモの葉に日光が当たることで

でんぷんができているかを確認する実験を行いました。

530運動

豊橋発祥の530運動。

5月30日を前にして、今日の朝の活動時間に

全校児童が校庭の530運動を行いました。

  

  

  

体力テスト

先週の雨で実施できなかった

運動場での体力テストを全学年で実施しました。

あいさつ運動

朝の活動時間に運営員会の児童が

各教室をまわってあいさつ運動を行いました。