日誌

学校の様子

出前講座「スポーツ鬼ごっこ」

 5月30日2時間目より,本校2年生全員が出前講座「スポーツ鬼ごっこ」を受けました。インストラクターさんにとても面白い鬼ごっこを教えていただきました。

 まずは,みんなで並んでお話を聞きました。
 いよいよ鬼ごっこの体験です。楽しそうに活動する子どもたちをご覧ください。


 とても楽しい時間を過ごすことができました。

新入児交通安全教室

 5月16日、2時間目に、交通指導員さんたちによる新入児交通安全教室が行われました。1年生は、交通安全のお話を聞いた後、実際に通学路へ出て、安全な横断の仕方などを教えてもらいました。

児童会認証式

 10日間のゴールデンウィークも終わり、高師小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。この日、令和元年度の各委員会委員長、4年生以上の学級代表のみなさんに認証状を渡しました。「リーダーとして高師小学校をもっといい学校にしよう」と、気持ちを新たにしていました。

1年生を迎える会

 4月24日の3時間目に全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。各学年で、1年生に高師小学校を紹介する出し物を見せました。ヤギのチャーもゲスト出演するなど、工夫を凝らした紹介で1年生も上級生も楽しく過ごすことができました。


第1回避難訓練

 本年度最初の避難訓練を実施しました。今回は、新しい教室からの避難経路を覚えることが目的です。どの子も、担任の指示に従って「お・は・し・も」を守り、真剣な表情で訓練ができました。

初めての給食

 今日は、1年生が初めての給食を食べました。給食当番を中心にみんなで協力して上手に配膳できました。声を合わせて「いただきます!」今日の献立は、上級生に人気ナンバー1の麻婆豆腐としゅうまい。1年生にも大好評でした。

全職員でアレルギー研修会

 毎年、年度当初にエピペンの使い方やアレルギー症状への対応等の職員研修会を実施しています。子どもの命にかかわる大切な研修です。万全な対応をしていきます。

桜咲く中の一斉下校

 始業式、学級活動を終え、この日は1年生から6年生まで通学団で下校しました。班長さんは1年生の手をとって安全に気をつけて下校します。

平成31年度親任式・始業式

 4月8日に、親任式・始業式を行いました。親任式では、12名の新しい教職員を紹介しました。始業式では6年生の代表児童が抱負を発表した後、全校で高師小学校の目標を確認しました。平成31年度は全校児童710名でスタートしました。
 

平成最後の入学式

 4月5日に入学式が行われ、平成31年度の教育活動が始まりました。平成最後の入学式では、令和最初の1年生125名を迎えました。入学式では、担任の先生の呼名に元気いっぱい「はい」と返事ができました。