日誌

学校の様子

授業参観2日目

授業参観2日目が行われました。
 コロナのため、室内に多くの方を招き入れることができず、3回に分けての実施となりました。その第2回目が行われました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
 授業参観の様子をご覧ください。

明日も掲載しようと思います。お楽しみに。

授業参観1日目

11月9日(月)
 授業参観1日目が行われました。
 コロナのため、室内に多くの方を招き入れることができず、3回に分けての実施となりました。その第1回目が行われました。
 様子をご覧ください。
 明日も行われます。

6年生出前講座(消費生活)

6年生が3日間をかけて消費生活のについての学習を行いました。
出前講座で行いました。
その様子をご覧ください。
多くの講師さんをお招きしました。
講師の皆さん、ありがとうございました。

放送朝会

11月2日
放送朝会がありました。
今日の朝会では、下水道ポスターでの表彰がありました。
みなさんよく頑張りました。
校長先生のお話では「紅葉」についてのお話がありました。
続いて、本日より、小林先生に代わって新しく先生がみえました。
市原先生です。
よろしくお願いします。

秋の530運動

10月26日
天候にも恵まれ、530運動が行われました。
全校児童が、学校中で530運動をおこないました。
全校児童は運動場に出て美化委員会よりのお話を聞きます。
その後は、すぐに学年に分かれます。
学校中がとてもきれいになりました。
子どもたち、本当にありがとう。

PTA朝の挨拶運動

10月26日
朝の挨拶運動が行われました。
PTAの皆様 ありがとうございました。
どのこもみんな大きな声であいさつができました。
PTAの皆様、朝早くからご苦労様でした。
大きな挨拶がいつも響く学校になるとよいです。

6年生福祉実践教室

福祉実践教室が行われました。
車いす・手話・点字などの体験が行われました。
子どもたちは授業が進むにつれて、楽しい中にも真剣さが出てきました。

ご協力をいただいた皆様
本当にありがとうございました。

6年生交通安全教室

10月19日
6年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてのお話を、生活安全課の方を講師にお招きして行いました。
交通安全を心掛け、自分の命は自分でしっかりと守ってね。

高師小 稲刈り

10月7日
高師小学校 5年生の 稲刈りが行われました。
晴天 絶好の 稲刈り日和です。
全員で初めの会です。
稲刈り開始
PTAの皆さんのおかげできれいに刈れました。
さて、今年はどのくらい お米が とれるでしょうか
楽しみですね。

PTA稲刈り準備

10月4日
学校の稲刈りに向けて、PTAの皆さんが準備を始めてくださいました。
田んぼにコンバインを運び入れたり
稲刈りをしやすいようにまわりの稲を刈り取ったり
バインダーを使って田んぼを整えてくださいました。

これで稲刈りも バッチリ だね!

PTA窓ふきボランティア

10月2日
PTAの窓ふきボランティアがありました。
PTAのお父さん、お母さん方が、特別教室の窓を拭いてくださいました。
とってもきれいになりました。
PTAの方々のご協力、感謝いたします。とてもきれいになりました。

修学旅行2日目

10月2日
修学旅行2日目となりました。
本日は京都をめぐります。
宿舎での朝食の様子です。
みんな元気に もりもり 食べました。
2日目最初の目的地は 銀閣寺
続いて、清水寺
工事中ではあったものの、様々なものを見ることができました。
景色がとてもよかったです。
二条城です。
これで京都の見学はおしまいです。
豊橋にむかいます。
解散式の様子です。

みんな元気に行ってきました。
子どもたちは十分に休養してください。
おうちの方々、ご協力本当にありがとうございました。

修学旅行1日目

10月1日
修学旅行1日目
高師小学校の修学旅行が行われます。
安全に、楽しく、元気に、奈良・京都に行ってきます。
出発式の様子です。
豊橋駅で新幹線を待ちます。
1日目の最初の目的地 法隆寺です。
奈良公園での散策の様子です。
ボランティアガイドさんと一緒にまわりました。
宿舎での体験活動の様子です。
今年は二つ 清水焼 と 念珠づくり です。

1日目 体調を崩す児童もおらず、無事終了。
どんな夢を見るのかな?

実習田の草刈り

9月30日
稲刈りを前にして、高師小学校の田んぼの草刈りが行われました。
5年生が保護者の皆様と協力して行いました。
稲刈りがまちどおしいですね。
PTAの皆様ご協力感謝いたします。

9月末全校朝会

9月28日(月)
全校朝会がありました。
本日もテレビ朝会です。
表彰がありました。
校長先生のお話
教育実習生さんからのお話がありました。
今日から2週間実習を頑張ります。

よろしくお願いします。

実った稲穂

学校の南にある花壇を田んぼに改造し、5年生が田植えをしました。
すくすくと成長したもち米は、実を結びました。
おいしいもち米になりますように。

野外教育活動

9月17日、18日
本校5年生児童が野外教育活動に出かけました。
コロナ渦での活動なので心配事もありましたが、学級担任一同、気をつけて活動することができました。
1日目の様子です。
2日目の様子です。
保護者の皆様
ごきょうりょくありがとうございました。

わくわく体験活動

9月11日
4年生がわくわく体験活動に出かけました。

はじめに 視聴覚教育センターへ行きました。
微生物を調べたり、プラネタリウムを見たり、楽しく興味深い体験ができました。
次の見学場所は資源化センターです。
私たちの出した生活ごみがどうなっていくかを学ぶことができました。

とても良い体験ができました。

1年生出前講座「自分の命は自分で守る」

9月8日(火)
1年生の出前講座「自分の命は自分で守る」が行われました。
生活安全課の方々をお招きして行われました。
出前講座は、寸劇を行いながら行われました。
こんな時はどうする。
「つ・み・き・お・に」
大切な言葉を覚えましたね。
生活安全課の皆様、本当にありがとうございました。

4年生出前授業

9月7日(月)
4年生の出前授業が行われました。
本校にゴミ収集車がやってきて、実際に自宅から持ち寄ったごみを回収してもらいました。
また、体育館では、ごみについての学習会が行われました。
4年生の児童にとって、とても有意義な会になりました。

今度行われる、資源化センターの見学にも関係しています。
4年生の皆さん、楽しみですね。

避難訓練

本年度なかなか行うことのできなかった避難訓練を今回行いました。
地震が起き、運動場へ避難するという設定でした。
「お・は・し・も」
おさない・走らない・しゃべらない・戻らない の約束を守り避難しました。
運動場に出てからは、整列です。
防災担当の先生や、校長先生からお話を聞きました。
「自分の命は、自分で守る。」
しっかりとできました。
本日は避難開始の合図から約5分で避難完了(人員確認完了)でした。
しっかりとできました。

5年生の稲

本年度の初めに、
花壇を田んぼに作り替え、田植えをしました。
その稲が、大きく成長しました。
学校の実習電では、稲も大きく育っていますが、それに劣らない成長です。
5年生の皆さん、しっかりと世話をすることができっました。
稲刈りも楽しみですね。

朝の登校

朝の登校の様子です。
交通ルールを守っての登校です。
高師小学校には、登下校に使うもんが2つ
どちらにも挨拶の声が聞こえています。
2学期「元気よく開始」です。

2学期始業式

 短い夏休みが終わって、今日から2学期がスタートします。
 相変わらずのテレビでの式になっています。
 体育館へ集まることができないのは、コロナ対策ですが、少し寂しい感じがします。
 今回は式の後
 生活委員会からの連絡がありました。
 2学期が始まります。
 皆さん元気に頑張りましょう。

 様々な行事もできるとよいですね。

1学期終業式

 7月31日 本日1学期の終業式が行われました。
コロナの影響を受け、夏休みも短くなってしまいましたが、楽しい夏休みとなることをのぞみます。
 写真は、児童代表の言葉を全校に向けてお話ししてくれた様子です。
 堂々としていてとてもよかったです。
 教室ではみんなが真剣にテレビでのお話を聞くことができました。
 夏休みが本当に楽しみです。
 
 PS:本年度は本来であれば通知表を夏休み前に配布する予定でしたが、10月2日に全市的に変更になっています。

放送朝会第1回

 7月6日(月)放送朝会が行われました。
 時節柄,多くの児童で1か所に集まることを避けるため,本年度より放送室に眠っていた機材を使って、校内一斉放送のシステムをつくりました。
 児童は,教室でテレビで,朝会を行います。その様子をご覧ください。
 今回のお話では,子どもたちの避難についてのお話がありました。
 「てんででにげろ」のお話です。
 命を大切にし,自分で避難ができるようになりましょうね。
 ちなみに校長先生は放送室で
 みんなに資料を見せながら,こんなふうに放送してしていらっしゃいました。

ようこそ1年生プロジェクト

 7月3日(金)ようこそ1年生プロジェクトが6年生主催で行われました。
本年度はコロナウイルス蔓延防止のため,1年生を迎える会ができませんでした。「そんな状態では1年生がかわいそうだ」と6年生が立ち上がり,1年生が学校の中を歩き,スタンプラリーを行うこととなりました。
 はじめに,運動場に広く整列して,やり方の説明が行われました。
 6年生は,スタンプラリーのため1年生を二人つれ,校内を回りました。
 残りの6年生は,様々なブースをつくって問題を出したり,体験をしてもらったりして,1年生を楽しませていました。
 優しい6年生のお兄さん,お姉さんのおかげで,楽しい時を過ごすことができました。
 皆さん本当にありがとう。

前期認証式

6月15日(月)
前期認証式が,校内の放送システムを使って行われました。
コロナウイルス感染予防のため,認証状は代表児童に送られました。

 放送室での認証式,いつもと違ってちょっと様子が違いました。
 教室ではこんな感じです。
 教室では子どもたちが認証式の様子や,校長先生のお話を聞きました。

初めての給食

6月3日初めての給食です。
給食当番は準備完了です。
いつもよりお手伝いの人数が少なくなっています。
1年生にとっての初めての給食。
いつもだったら机をつけて食べますが、今年はちょっと違います。
多くは語らず
むしゃむしゃむしゃ
これも新たな生活様式です。

5年生花壇で田植え

5年生花壇で田植えです。
今年は5年生として学校の田んぼでの田植えができませんでした。
5年生の担任が考え,後者の南側になる花壇を急きょ田んぼにしてくれました。
見事です。
そこへ田植えをしました。様子を見てください。

きれいに田植えができました。
成長が楽しみです。
5年生の皆さん,お世話をお願いします。

学校再開の子どもたち

 学校再開の子どもたち
 いよいよ学校再開です。
 朝の登校の様子です。

 しばらくは、三密を避け,こんな様子が続くことでしょう。
 ある程度は覚悟しつつも
 コロナを避けて生活しましょう。

学校に稲の苗がやってきた

5月28日の朝
学校に稲の苗がやってきました。

 この苗をもってきてくださったのは、毎年田んぼのボランティアでお世話になっている岩瀬さんです。
 今年もプールサイドに並べます。
 本年度も苗は青々としています。
 田植えができるとよいのですが・・・
 苗は最高です。

学校登校日

学校登校日の様子です。
半分の児童が登校しています。
放課の様子です。
子どもたちの遊び方にも少し変化があるようです。
仲間と遊ぶこともあるかもしれませんが,少し離れているような。
こんな場面をよく見るようになりました。
新たな遊び方ですね。

そんな中,ミストシャワーが大活躍です。
PTAの皆さまのおかげでつけることのできたミストシャワーがこの暑さで大活躍しています。
暑さをやわらげてくれます。

全員出校日

5月22日(金)隔週で通学団ごとに学校に来ていましたが、今日は全員出校日です。
久しぶりに教室に子どもたちが全員入りました。
机をはなし,消毒したり,マスクや咳エチケット,コロナには注意していきましょう。
教室の子どもたちは少しうれしそうです。
まだまだ,学校本番とはいきません。

学校登校日です。

4月8日(水)「学校登校日」です。
コロナウィルスの蔓延が心配される中ではありますが,年度初めの全員登校でした。
朝の光景は,
「クラス発表」新クラスは何組かな。みんな興味津々
仲の良いお友達と一緒になれた。
担任の先生は誰かな。
そんな声が聞こえてきそうです。

帰りは、一斉下校です。
できる限り密を避けての一斉下校です。
国旗掲揚塔の先生が豆粒のようでした。今日からしばらくは臨時休業となります。

下校は

みんな一列に並んで帰ります。
ちょっと寂しい会話の少ない下校となっています。

令和2年度高師小学校入学式

 新年度1号
 高師小学校の入学式が4月6日(月)に行われました。
 本年度は,112名の新入学児童を迎えました。
 楽しい学校生活が送れることを望んでいます。
 学校長からは,新入児童を前に「あったかし小学校」についてのお話がありました。
 たくましく かしこく しんせつ

 た くましく   
 か しこく  
 し んせつ

 そうです た か し です。
 1年生の皆さんには、交通指導員の滝川さんの紹介もありました。

 天候にも恵まれ,とてもよい日となりました。

授業参観・学年懇談会

 2月13日(木)
 授業参観と学年懇談会が行われました。今回も多くの保護者の方々や学校評議員さんをお招きし行われました。
 これはクラスでの授業中の一コマです。
 子どもたちの様子をご覧いただき、本当にありがとうございました。
 懇談会の中では、来年度のPTA新役員さんも決まったようです。
 今後ともよろしくお願いします。旧役員さん、ありがとうございました。

クラブ発表会

 高師小学校の会議室に、クラブでの子どもたちの作品が展示されています。
 その様子をお知らせします。
 様々な作品がありました。
 ジグソーパズル
 様々な小物など
 どれも上手にできています。
 14日まで展示しています。放課には、子どもたちも見に来ています。

入学説明会

 1月31日(金)入学児童説明会が行われました。
 保護者の皆さまは第2総合学習室で来年度の説明が行われました。
 子どもたちはというと、体育館で1年生と交流していました。
 その後、校内を案内してもらいました。
 高師小学校で楽しい体験ができたかな。

資源回収

1月25日(土)
PTA資源回収が行われました。
校区の皆さま、ご協力ありがとうございました。
PTAの皆さま 本当にありがとうございます。
朝早くから運動場に新聞や雑記を運び込んでくださいました。
コンテナの中には新聞がうずたかく積まれました。
今回も皆さま、ありがとうございました。

避難訓練行いました

 抜き打ちで避難訓練を行いました。
 ここ一週間であることは知らせていましたが、いつあるかは子どもたちには言ってありませんでした。
 でもみんなよくできたと思います。
 はじめに第一次避難です。学校中でその場所にあった避難をしました。
 続いて放送を聞いて運動場に集合です。
 校長先生のお話を聞いて終了です。
 落ち着いて避難できていてよかったこと、いつ地震が来るかわからないので常に備えることが大切です。
 よく頑張りました。

芸術鑑賞会

 本日、まちにまった芸術鑑賞会が行われました。学校にみえたのは「LARGO」の皆さんです。様々な曲を演奏したり歌ったりしてくださいました。
トルコ行進曲
私のお父さん
パプリカ・・・・・・
みんなともだち
私を泣かせてください・・・
チャールダッシュ
乾杯の歌
 クラシック音楽をしっかりと聴くことができました。
 「LARGO」の皆さん本当にありがとうございました。

冬休み明けの会

 いよいよ冬休みが終わり、児童の皆さんが学校にやってきました。今日は「冬休み明けの会」が行われました。
 児童代表の言葉に始まって、
 校長先生のお話
 オリンピック・パラリンピックのことや、高師っ子マラソン大会のことがありました。あと3カ月「自ら何ができるかな」とお話がありました。
 その後、高師っ子マラソン大会の入賞者が発表されました。
 各学年の優勝者が舞台の上で表彰されました。
入賞した子はその場に立って、大きな拍手をもらいました。

冬休み前の会

本日は冬休み前の会が行われました。
明日からいよいよ楽しみにしている冬休みです。
まずはじめに、児童代表の言葉です。
みんなの前で、頑張ったことやこれから頑張りたいことをお話してくれました。
続いて、校長先生からのお話です。
そして、今回も多くの児童の表彰がありました。
夏休みに応募した作品の表彰です。
全部で40人ぐらいいました。すごいです。
そして、海外(中国)へ豊橋市の代表として派遣された児童から、今回の研修の報告がありました。
さあ、およいよ冬休みです。
みなさんにとって最良の冬休みになるように、交通安全には十分に注意してくださいね。また、おうちのお手伝いなども忘れず行ってください。

ふれあい集会(長縄)

本日ののびのびタイムの時間に、長縄を行いました。
6年生を中心にふれあい班を二つに分けて行いました。
これはその様子です。
どの子もみんながんばって跳んでいます。
高師小学校の児童が全員運動場で行いました。
みんなとっても楽しそうでした。

豊作に感謝する会

 12月17日(火)
 本日「豊作に感謝する会」が行われました。
地域の方々やPTAの方々にご協力いただき、本校5年生がお餅つきをしました。
 中庭には、おくどがいくつも準備され、お米が蒸らされました。
 子どもたちは1クラスで4うすずつ餅をつきました。
 本日は、もち米の栽培を教えてくださった岩瀬さんも手伝いに来てくださいました。子どもたちも張り切って餅をつきました。
 今日は、餅つきの体験ができ、おいしいおもちもたくさん食べることができ、とても満足げな子どもたちでした。
 ご協力してくださった地域のボランティアの皆さま、PTAの皆さま、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。

歌声集会

 12月16日(月)
 高師っ子タイムの時間に「歌声集会」が行われました。
 はじめはクラブの発表です。
お琴クラブです
リコーダークラブです。
その後、3年生の児童が発表をしてくれました。
どの発表も、とてもよかったです。
しっかりと発表できました。

薬物乱用防止教室

 本日、高師小学校6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
 豊橋ライオンズクラブの皆さまが、学校に来ていただいて、貴重な講座を行っていただきました。以下は授業の様子です。ご覧ください。
みんなの合言葉「ダメ、ゼッタイ。」
心にとどめておきましょう
 豊橋ライオンズクラブの皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

昔の遊びに挑戦(1年生)

12月12日(木)
「昔の遊びに挑戦」
本校の1年生が、正月の遊びを、地域のお年寄りの方々に教えていただきながら、みんなで楽しく遊びました。
けん玉、あやとり、竹とんぼ、だるま落とし、お手玉、そしてこま
様々な遊びを教えていただきました。
 子どもたちはみんな目を輝かせながら、遊びの体験をすることができました。
 地域の皆さま、子どもたちのために本当にありがとうございました。
 感謝いたします。

学校保健委員会

本日2時間目に「学校保健委員会」が行われました。
内容は「歯」についてです。
学校医さんをお招きし、歯についてのお話をいただきました。
歯の健康についてのお話をたくさん。
子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。
準備を頂いた学校医さん。ありがとうございました。