日誌

学校の様子

【5年】野外教育活動に行ってきました!(2日目)

5年生野外教育活動2日目の様子です。

2日目は、朝のつどいやカートンドック作り、ネイチャービンゴ、クラス対抗運動会、奉仕活動、退村式をしました。

カートンドック作りでは、パンに自分たちでキャベツやウインナーを挟み、牛乳パックを使って作りました。初めての経験にわくわくしている姿や、班の仲間と協力して作っている姿が多く見られました。

ネイチャービンゴでは、自然の中を探索して、手より大きな葉っぱやおにぎりの形をした石、セミの抜け殻などを探しました。クラス対抗運動会では、綱引きと風船リレーをやりました。本気になって取り組む姿は素敵でした。

奉仕活動では、使わせていただいた場所をきれいに掃除しました。感謝の気持ちを込めて丁寧に奉仕活動をすることができました。

この2日間の様々な経験は、これからの生活に必ず生きてくると思います。野外教育活動で学んだことを大切にして、学校生活を送っていけるといいですね。

【5年】野外教育活動に行ってきました!(1日目)

9月26日、27日に、野外教育活動がありました。

1日目は、出発式や入村式、砂浜レク、飯ごう炊飯、キャンプファイヤーをしました。

出発式では、野外教育活動を楽しみにしている子どもたちのわくわくした表情がたくさん見られました。

砂浜では、穴掘り大会をしました。全身砂まみれになりながら、ほかのクラスに負けまいと深く穴を掘っていました。

飯ごう炊飯では、初めての飯ごうに戸惑いながらも班のみんなで協力しておいしいカレーを作りました。自分たちで作ったカレーをおいしそうに食べていました。

キャンプファイヤーでは、5年生全員で盛り上がりました。ジンギスカンを踊ったり、各クラスで考えた出し物で楽しんだりしました。トーチトワリングは、みんなの息がそろっていてとても感動しました。

初めての経験をたくさんし、様々な場面で仲間と助け合い、全力で取り組むことができました。

秋の530運動

 9月30日(月)に秋の530運動を行いました。美化委員会が中心となり、運動場や校舎のまわりの草を抜いたり、落ち葉を拾ったりしました。短い時間でしたが、みんな真剣に活動して、とてもきれいになりました。

  

  

  

認証式

 9月30日(月)の全校朝会で後期認証式を行いました。後期の運営委員や各委員会の委員長、学級代表が校長先生から認証状を受け取りました。

【運営委員・委員長】

【学級代表】