豊橋市立杉山小学校
ブログ
日々の様子
6年出前授業「大地をつくる石のはなし」
理科の学習の一環として,
豊橋市自然史博物館の学芸員さんに
この辺りの岩石や地層のでき方などについて教えていただきました。
わたしたちが住む渥美半島周辺の土地のでき方や浸食された様子などを
詳しく知ることができました。
豊橋市自然史博物館の学芸員さんに
この辺りの岩石や地層のでき方などについて教えていただきました。
わたしたちが住む渥美半島周辺の土地のでき方や浸食された様子などを
詳しく知ることができました。
5の1公開授業 社会「自動車をつくる工業」
5の1で社会の公開授業を行いました。
自動車がどのようにつくられるかを学んだ子どもたちは,
国内だけでなく海外へも輸出されていることや
海外で現地生産されていることを資料から読み取ったことで,
「自動車会社はどうして輸出先の国に現地生産工場をつくったのかな」と
疑問をもちました。
そこで,その疑問について,これまでに学んできたことや
教科書等の資料をもとに,話し合いを行いました。
話し合いを通して,海外の人のニーズに合わせた自動車を速く届けるため,
輸送費を抑えるため,技術を広めるためなど,
さまざまな理由があることに気づいていきました。
自動車がどのようにつくられるかを学んだ子どもたちは,
国内だけでなく海外へも輸出されていることや
海外で現地生産されていることを資料から読み取ったことで,
「自動車会社はどうして輸出先の国に現地生産工場をつくったのかな」と
疑問をもちました。
そこで,その疑問について,これまでに学んできたことや
教科書等の資料をもとに,話し合いを行いました。
話し合いを通して,海外の人のニーズに合わせた自動車を速く届けるため,
輸送費を抑えるため,技術を広めるためなど,
さまざまな理由があることに気づいていきました。
2年校外学習「杉山駐在所」
生活科「まちたんけん」の一環として,
杉山駐在所へ出かけ,おまわりさんの仕事についてお話をうかがいました。
わたしたちの登下校のときにパトロールをしていたり,
校区のみんなの安全を守ってくれたりしている
大切な存在であることに気づくことができました。
杉山駐在所へ出かけ,おまわりさんの仕事についてお話をうかがいました。
わたしたちの登下校のときにパトロールをしていたり,
校区のみんなの安全を守ってくれたりしている
大切な存在であることに気づくことができました。
6年出前授業「みんなが防災マンになる授業」
総合的な学習の授業の一環として,
豊橋市役所 防災危機管理課の方を講師に招き
防災に関する出前授業を行いました。
大地震等の災害に対する備え方について講話を聞くとともに,
学校にある避難所用資機材保管庫の中にあるものを見学したり,
体育館に避難用テントを設置し,避難生活を体験したりしました。
自分の身を守る「自助」だけでなく,地域の一員として活動する
「共助・公助」について学びを深めることができました。
豊橋市役所 防災危機管理課の方を講師に招き
防災に関する出前授業を行いました。
大地震等の災害に対する備え方について講話を聞くとともに,
学校にある避難所用資機材保管庫の中にあるものを見学したり,
体育館に避難用テントを設置し,避難生活を体験したりしました。
自分の身を守る「自助」だけでなく,地域の一員として活動する
「共助・公助」について学びを深めることができました。
すぎのこ2組 公開授業 音楽「魔法をかけちゃおう」
すぎのこ2組で音楽の公開授業を行いました。
リトミックで体を動かしてウオーミングアップをした後,
「おかしのすきなまほうつかい」を歌い,
魔法をかけるときに合う効果音を
さまざまな楽器を鳴らしながら考え,発表しました。
かっこいい音・かわいい音・きらきらした音など
子どもたちなりにイメージしながら
さまざまな楽器を鳴らして楽しみました。
リトミックで体を動かしてウオーミングアップをした後,
「おかしのすきなまほうつかい」を歌い,
魔法をかけるときに合う効果音を
さまざまな楽器を鳴らしながら考え,発表しました。
かっこいい音・かわいい音・きらきらした音など
子どもたちなりにイメージしながら
さまざまな楽器を鳴らして楽しみました。
2の1 公開授業 国語「お手紙」
2の1で国語の公開授業を行いました。
物語に出てくる登場人物(がまくんとかえるくん)の気持ちを
物語文にある言葉や行動描写から読み取っていきました。
がまくんの言葉を聞いて,
がまくんがお手紙をもらえずに悲しんでいることや
その様子を見たかえるくんも悲しい気持ちになったことを
読み取ることができました。
物語に出てくる登場人物(がまくんとかえるくん)の気持ちを
物語文にある言葉や行動描写から読み取っていきました。
がまくんの言葉を聞いて,
がまくんがお手紙をもらえずに悲しんでいることや
その様子を見たかえるくんも悲しい気持ちになったことを
読み取ることができました。
6年 修学旅行
10/26(水)~27(木)の2日間,6年生が修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ,大きく体調を崩す子もなく,
元気に行ってくることができました。
奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。
天候にも恵まれ,大きく体調を崩す子もなく,
元気に行ってくることができました。
奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。
2・3年 いもほり
1学期に植えたサツマイモが収穫の時期を迎え,
地域の方とともに,いもほりをしました。
畑の土から出ているサツマイモのつるをたよりに,周りの土を掘り進め,
土の中に埋まっているサツマイモを次々と掘り出していきました。
子どもたちは夢中になって掘り進め,
「うわぁ,大きい!」「たくさんあるよ!」と歓声をあげていました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れ,大収穫となりました。
地域の方とともに,いもほりをしました。
畑の土から出ているサツマイモのつるをたよりに,周りの土を掘り進め,
土の中に埋まっているサツマイモを次々と掘り出していきました。
子どもたちは夢中になって掘り進め,
「うわぁ,大きい!」「たくさんあるよ!」と歓声をあげていました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れ,大収穫となりました。
2・3年「出前ちくわ講座」
ヤマサちくわの社長から,ちくわの歴史や作り方を学び,
実際にちくわ作りを体験させていただきました。
ちくわに使われる魚のことや,
豊橋でちくわ作りが始まり,全国的に有名になった理由などを
クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
また,竹の棒に魚のすりみを巻き付け,炭火で焼いて,
焼きたてのちくわを食べることができました。
焼きたてのちくわはとてもおいしく,
ちくわが今まで以上に好きになった子が多くいました。
実際にちくわ作りを体験させていただきました。
ちくわに使われる魚のことや,
豊橋でちくわ作りが始まり,全国的に有名になった理由などを
クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
また,竹の棒に魚のすりみを巻き付け,炭火で焼いて,
焼きたてのちくわを食べることができました。
焼きたてのちくわはとてもおいしく,
ちくわが今まで以上に好きになった子が多くいました。
ちくわの原料となる魚は? | 魚の「せり」を体験。いくらで買う? |
竹の棒に魚のすり身を巻き付けて… | みりんをつけて,焼く準備完了。 |
炭火でじっくり焼いて色がついたら完成! | 焼きたてのちくわ,とってもおいしいね。 |
杉山グリーンウォーク・資源回収
爽やかな秋空のもと,杉山グリーンウォークが開催されました。
家族連れで校区内を歩きながら,
緑豊かな校区の歴史・文化・自然を感じ取るとともに,
校区内の清掃活動を行いました。
また,午後には4~6年生にお手伝いしてもらい
資源回収を行いました。どの子もみんなのために一生懸命働くことができました。
校区の皆様のご協力,ありがとうございました。
家族連れで校区内を歩きながら,
緑豊かな校区の歴史・文化・自然を感じ取るとともに,
校区内の清掃活動を行いました。
また,午後には4~6年生にお手伝いしてもらい
資源回収を行いました。どの子もみんなのために一生懸命働くことができました。
校区の皆様のご協力,ありがとうございました。
連絡先
愛知県豊橋市杉山町字御園9-4
TEL:0532-23-0069
FAX:0532-44-2064
Mail:sugiyama-e@toyohashi.ed.jp
のびるんdeスクールのお知らせ
↓
のびるんdeスクール/豊橋市
杉山小での詳細はこちらから
↓
【愛知県豊橋市電子申請・届出システム】手続き申込:手続き詳細
教員の多忙化解消にむけて
愛知県教育委員会公式SNS
公式X(旧Twitter)を運用しています。
県の教育施策やイベント情報等を
随時発信しますので,
ぜひご覧ください。
https://twitter.com/aichi_kyoiku